医大生・たきいです。

医大生的独言。

食べる時間よりも作る時間の方が長いのが気に入らない

2016-04-20 23:59:58 | 医大生的生活

「今何科回ってるの?」という会話の切り出し方は医学生あるあるな会話ですが、「小児科、先生たちさわやかイケメンばっかり」と答えてみると、「じゃあ、たきいは小児科にはなれないね」と既に数回別な人から返されてしまったわたくしでありました。「いやいや俺と風貌似てる先生もいたぞ」とさらに返すか迷いましたがなんか辛かったのでやめました(笑)。医大生・たきいです。




なぜか5年生になってから妙に自炊捗りがちです。最近ほぼ毎日スーパーに行くのが趣味。スーパーを歩き回ってきたおかげか、先日夕飯食べながら見たテレビ番組の女子アナクイズ対決で出題されていたキャベツの生産量全国1位はどこかを即答できたくらいにはなりましたほど。言われてみれば確かに行きつけのスーパーの愛知県産置いてるもの。勉強になります。

一番勉強になるのが、野菜売り場の一言説明コーナー。「ナスは味が落ちるから開封後すぐ調理せよ」みたいなコメントが為になる。ほほうー、知らなかったと呟きながら目指すは野菜博士。

というわけで料理も嫌いじゃないんだけれど、食べる時間の方が作る時間よりも短くなりがちなのが癪に障ります。というわけで、少しでも食べる時間を長くしておきたいと結局手を出すのはお酒に他なりません。笑




(うまいつまみレパートリーを増やしたい人(笑))

最近のテレビはTwitterに影響されすぎ

2016-04-19 23:59:59 | 医大生的生活

このところあまりにもレポートに手が付かないのはどうしてかとしばし考察をしていたわけですが、物を置きすぎている勉強机に着目して物を整理してみたらこれまた不思議、綺麗な机は本を読みたくなります。本置きっぱなしというのもよくないのかなと思ったりなんだりして。どうも、昔から片づけが苦手な人です。医大生・たきいです。




普段そんなにテレビは観ないのだけれど、逆にそのおかげでたまにテレビを観ると昔との差がよく分かる。どうも最近のテレビはTwitterにかなり影響されているように感じる。朝も夕方も「Twitterではこんな投稿も」みたいな導入が多すぎるのだ。

確かにテレビとTwitterの相性はいいのだろう。テレビとはダラダラと観るものであって、片手間につぶやくのに都合がいい。年末の紅白歌合戦のときのTwitterのTLは、他のSNSがみんなに感謝しまくりな中でひたすらテレビの感想を言い合っているし、みんながお茶の間を囲んでいるかのようでなんだか居心地がよかったのを今でも覚えている。

テレビを作る側の人たちも視聴者の声を大事にしたいのだろう。となると、簡便な方法がTwitterの利用となる。地デジの双方向とやらをほとんど活用できていないわたくしが悪いのかもしれないが、テレビ放送の双方向は今現在Twitterが一番の立役者のように感じてしまう。

最近はネットで番組というのも珍しくなくなってきたし、これまで以上にネット回線の速度が上昇していけば動画の配信もより普及し、ますますテレビとネットの境界が分からなくなっていくだろう。少なくとも私が小学生のときは時代を牽引していたのはテレビ番組だった気がするが、今やテレビ番組はネットの後を追いかけることもある存在だ。こんなことを言うとジジイ臭いので嫌なのだが、時代は変わったなぁと思わずにはいられないのである。

「Twitterではこんな投稿も」

テレビから流れてくるこんな声、だいたいその話知っているんだもの。





(ゴールデンウィークが今から待ち遠しい人(笑))

新入生と将棋を指してきた

2016-04-18 23:59:59 | 将棋

週明けの病棟は頭が回らなくてつらいです。医大生・たきいです。




後輩が「新入生たちと将棋を指しましょう」という企画を作ってくれたので遊びに行ってきました。囲碁将棋部、久々の活動。今年の1年生は強い人が何人かいて、豊作の年のようです。もっとも、不作なのわたくしの代くらいかもしれまんせが笑。今日は先輩の貫録を見せてしまいましたが、うち2局は負けそうになりました。しかもそのうちの一人は定跡にも精通していて、もう一番やったら普通に負けそうな相手。振り飛車使いでした。そういえば卒業された強豪の先輩も振り飛車党だったし、うちの大学は振り飛車党多めな傾向かも。相振り飛車の研究が捗りそうです。これは今年の「東囲将」にみんなで行くのが楽しみ!?飲み会が

因みに昨年の「東囲将」の様子はこちら↓
【囲碁将棋の東医体】東囲将2015に参加してきました


久々に将棋を本気で指したら疲れてしまったので、あとはお遊びでどうぶつしょうぎ!笑



どうぶつしょうぎセット買ってる人初めてみたよ。笑
スマホのアプリでしかやったことなかったから楽しかったっす。

因みにどうぶつしょうぎセットを買わずとも将棋の駒で代用してもどうぶつしょうぎができることはできるのですが……


(盤面を4×3マスだと見立てて
歩→ひよこ、角→ぞう、飛→きりん、王→らいおん、とする)

もしこの局面に吐き気がするというのならば、あなたも業が深いこと請負であります。






(土日ダラダラしすぎたと反省している人(笑))

春はまだ場所に慣れず

2016-04-17 23:59:59 | 医大生的生活

学年が誇る頭脳の持ち主が、学年LINEに外病院の実習は各診療科どんな雰囲気だったかというのをまとめて送ってくれていたのですが、過去にわたくしも外病院の周辺の飲み屋事情はどうだったかというのなら学年LINEに送ったことがありました。人としての格の違いが見せつけられたような気がしてなりません(笑)。医大生・たきいです。





まだ5年生としての自覚に欠けているところがあるようで、2日連続駐車場の場所を間違えた。進級に伴い寮から近い方に移ったのだが、どうにもまだ直観的に理解できていないようだ。駐車場の隣は愛嬌のある彼、という事実に驚いたというエピソードを体験してようやく覚えられた気がしているところである。

製氷機にジョッキを片手に向った。4月の寮というのは誰しもが浮かれているよう。部屋に籠らず出てきている人の数が明らかに多いし、随分とにぎやかな様相である。ほんの数か月前まで、この建物には死にそうな顔をした人ばかりだったのに。

その一方で、氷を拾っている地味さたるや。低学年の頃は決してこんなことしていなかったのになと、妙なところで上の学年になった自分を実感した。いろいろとやらねばならぬこともある。晩酌しながらも冴えた頭を持ち合わせていたいというのがこのところの悩みである。笑







(高スペックなイメージの漂うあの大学はやはり流石だなとこのところ感心している人(笑))

熊本の球磨焼酎がうまい

2016-04-16 23:59:59 | 医大生的生活

おひとり様ブームの昨今、一人焼肉してみたいという衝動をぐっと抑えつつ、外食しようものなら高くつくのでスーパーで買って部屋でやればいいんじゃねと思いついたので、部屋で一人焼肉をしてみましたが翌日部屋臭すぎて泣いています。医大生・たきいです。




ネットでは、「今すぐのボランティアはいらない」だとか、「個人の救援物資は逆に迷惑になることも」という呼びかけが盛んになされておりますが、ましてや稼ぎがなく義捐金も送れない学生のわたくしにできることなど何もないわけです。

とはいえ。



熊本の米焼酎買ってみました。球磨焼酎っていうらしいですね。因みに今、「コメジョウチュウ」って打ったら「米静注」って無駄に医大生が使ってるパソコン感を出してきましたがそれはエグい。笑

球磨焼酎、アルコール感が悪目立ちしないスーッとしたなめらかな味わいで美味。ロックがいいです。最近麦が好きだったんですが米もいいですね。

今晩も晩酌すべく昼間のうちに各種お仕事をなんとか。笑







(最近寝落ち率が高い人(笑))




球磨焼酎 25% 1800ml
球磨焼酎
球磨焼酎