医大生・たきいです。

医大生的独言。

高校の同級生に連れられ中洲を巡った夜

2017-03-26 23:59:49 | 国内旅行

食べ過ぎの夜の次の日は、飲み過ぎの夜でした。医大生・たきいです。




久留米に行くか行かぬか散々迷いましたが結局行っちゃうわけです。迷っていた最たる理由は食べ過ぎによる胃もたれ。歩いたらお腹が減っちゃって、久留米なんてしばらく行けないだろうと思い結局行っちゃいました。笑



本当に場所気にしないなら大砲ラーメン久留米本店!(天神に支店あるけど全然味違うから、本店行けないなら他のお店でおけ)

と福岡出身の同級生から激推しされたラーメン屋さんです。ここがお目当て。久留米出身の同級生からは「昔ラーメンがいいよ」とのコメントをいただいたのでそれをチョイス。「昔」とは屋台流とのことらしい。感想を正直に書くと、“超上品にした”「天下一品」って感じかなぁ。ご馳走さまでした。


ばいばい久留米。西鉄の特急が優秀すぎた。


夜は高校の同級生に中洲を案内してもらいました! 水炊きが食べたいとリクエストしたら、そのお店へと。ありがとう。

初体験の水炊き。

昔からずっと博多にいるおじさんは水炊きにワインを合わせるんよ

とのことで、通っぽく乾杯には白ワイン。確かに合う!


酢醤油と酢モツとお出汁。上品な味。


お店のお姉さんにつくねをその場で作ってもらえます。


酢醤油によく合う。お店のお姉さんによると「だんだん味が濃くなる」のだとか。

大満足で「次は屋台に行きたーい!」とか上機嫌になっていると「会計は済ませといたから」というイケメンぶり。女だったら惚れてました。笑
こっちに来たら今度は任せてくれ。

続いて博多名物、夜の屋台へ。

雰囲気出とるわー!ひとりでは入りづらいから案内してくれてありがたい。


餃子とビールで乾杯。思い出話で盛り上がり、さらには代謝酵素“CYP3A4”の話題なんかで盛り上がりましたが、お互い高校を卒業してから勉強した話題で盛り上がるのは楽しいねー!


屋台では前の写真の餃子と焼き明太子とラーメンをいただきました。焼き明太子がめちゃくちゃお酒に合って。感激。焼酎は麦、芋、麦で。どのツマミも焼酎に合います。

「まだまだ紹介したいお店があるからいつでも遊びに来てくれ」との男ぶりでしたが、完全に博多っ子になっておられました。因みに「センダイ出身」と九州で言うと、「鹿児島なんだ〜」と返されるのだとか。九州の男前。

高校時代からイケメンな彼でしたが、イケメンぶりはますます加速。素晴らしい時間をどうもありがとー!! またいつか遊びに行くねー!







(博多の夜が名残惜しくてその後一人で居酒屋に突入したのが余計だったと頭痛に悩まされる朝を迎えている人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

太宰府天満宮で読者の皆様の合格を祈ってきました

2017-03-25 23:59:24 | 国内旅行


見頃は2月上旬〜3月上旬で、梅の花の時期はもう終わってしまったらしい太宰府で国試合格を祈念してきましたー!

ブログの読者のみなさんが無事に目標を叶えられますように

とお願いしてきました。というわけでこのブログを読んでいるみなさまは合格間違いなし!笑

引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。医大生・たきいです。






「福岡は、通はラーメンじゃなくてうどんらしいよ!」との声を多数いただきましたのでさっそく朝から


朝から長蛇の列の人気店「うどん平」。福岡うどん食べログ1位らしい。


肉えびごぼう。裏に隠れちゃってますが、博多っ子曰く「ゴボ天」は定番だそうです。麺はやわやわ、讃岐うどんの対極の食べ物という感じ。不思議な食感でしたがこれもあり!
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000480/

続いてネットで話題のクラフト サケ ウィーク。中田英寿プロデュース。博多と東京六本木だけでやるらしいですが、東京と双璧をなすかのような文化の中心地っぷりです。




因みに。ネットで拡散されていた「桜1,000本の会場」の画像に期待しちゃってましたが、あれって六本木会場だったんですね、なるほど笑


太宰府行きの西鉄はレアな車両に当たったみたいでラッキーでした。


太宰府トレイン。


絵馬を見て回ったんですが、「第112回医師国家試験」なんて文言を見つけてしまって全国から遅れをとっていると焦った次第です。笑
〇〇くんともに頑張ろう!と心の中で互いの健闘を誓いました。

太宰府名物梅ヶ枝餅を食べてちょっくら休憩です。
菅原道真公の誕生日も命日も25日らしく、毎月25日は天神様の日として福岡の一部では親しまれているのだとか。


25日限定バージョンのよもぎ。


因みに普通バージョンはこれ。どちらも焼きたてでウマウマでした。


参道の途中には写真で見たことあった有名なおしゃれスタバ。

梅ヶ枝餅2個も食べたけど、歩いてお腹も空いたところで夜の部へ。

「博多といえば焼鳥やけん!」というご意見もいただいたくらい福岡の焼鳥は有名だそうですが、なかなか予約の取れない人気店「かわ屋」に連れて行ってもらいました。

人気メニューの鳥かわ。これがまた絶品で。焼鳥のイメージが覆りました。何本でもいけちゃいそうなくらいです。どのお客さんも「まず10本」とかで注文しておられました。

ささみのシギ焼きに感動。ササミってこんなに美味しかったんだ。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40005228/

これはお酒も進みますわ。麦焼酎ロックで。結構食べたつもりだったんですがお会計も破格の安さ。もう福岡住みたい。笑

1日充実してましたー!
綿密な移動計画には感謝感激、地元民さすがです!
ほんとにどうもありがとー!






(呆れられるくらい食べ過ぎな1日だった人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

福岡でラーメン食べて焼酎を飲む

2017-03-24 22:44:25 | 国内旅行

進級発表があって、4月から6年生になれることが正式に決まりました。ただし、より一層勉学に励まねばならないというのは誰よりも自分が分かっております。というのも成績が出ていた模擬試験「春メック」は某O&G科の正答率が2割強!笑 この科目足引っ張りすぎだ!笑 先生ごめんなさい!笑 あぁ全部忘れちゃってるわ〜、と頭を掻きながら解いていたら、5択の問題形式においてまさかの期待値と正答率が一致しました。勉強し直そうと思って選択BSLも選択済みです。女性に優しいメンズを目指して4月はがんばります。医大生・たきいです。




と、その前に、ちょっと一杯を羽田空港からお送りします。



至福の春休みをもう少しだけ満喫するつもりです。笑

行き先は……

数年ぶりに来ました福岡! この景色好き。

初日はラーメン屋めぐり。

1杯目 博多一双 博多駅東本店


福岡県出身の同級生にオススメのラーメン屋を聞いたら危うく久留米まで行かされることになりそうだったけど、「博多駅周辺では」ということで教えてくれたお店。Twitterで実況中継してたら「無限に食える」と先輩からリプが来たけど確かにそういうラーメン。見た目は脂ギッシュではあるけど全然くどくない。そしてついつい食べたくなるライス。ごちそうさまでした。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40032701/

2杯目 博多らーめん Shin-Shin 博多デイトス店

博多駅ビルにもある人気店Shin-Shin。ここを推してくれた友人多数。それだけ人気らしい。一言で感想を言うと「まろやか」でしょうか。万人ウケする博多ラーメンという印象でした。生ビールとセットで¥1,000-セットを頼んだらお腹が膨れすぎた記憶が一番強いです(笑)
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40035362/

3杯目 めんちゃんラーメン 中洲川端


九州大学医学部生御用達サイト、大学生の歩き方「福岡の知る人ぞ知るラーメン店」で第1位のラーメンとして紹介されていました。上記の2軒は「凝った博多ラーメン」という印象が強かったですが、めんちゃんラーメンは直球どストレート。東日本の人が思う「ザ・博多ラーメン」っていう感じで非常に満足でした。ありがとうござました。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40005614/

この勢いで中洲に飲みに行こー!と行きたいところでしたが、明日明後日友人との約束を控えているのでこのペースで行くと破産するでしょう。ホテルで大人しく一人飲みという方針に。「限定」に弱い人なんで、そういうのをお目当てに地域の酒屋さんへ。


福岡の酒屋さん限定焼酎をたまたま見つけて買ったのですが、これがめちゃくちゃうまい!

あんたも博多のうまか麦焼酎飲まんね!
シェリー樽で熟成させとるけん、琥珀色の香り豊かな深みのある焼酎になったばい
アルコール分28度は焼酎通にはたまらんね〜。


うん、たまらん。ウイスキーっぽい焼酎で大好きです。ストレートが一番いいかも。うちの母親にあげたら喜びそうと思ったけど、帰省するまでに確実に飲みきりそうです。行った酒屋さんで最後の1本だったので見つけたら実家用に買おうと思いまする。

ではまた明日も福岡でごわす。




(九州好きな人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

【お菓子さんコラボ企画】日本酒ゼリー作ってみた

2017-03-23 11:13:29 | 医大生的生活

人生初のお菓子作りに挑戦しました!

結論から言うと、ハマりそう。医大生・たきいです。



ブログ村でご一緒しているお菓子さん




各ブロガーさんたちが思い思いのことを綴る中で、趣味にひた走る、ある意味一番ブログらしいおしゃれブログです。

「こんな僕の話もよく聞いてくださって本当にお話してて楽しく、また美しい方です。」(とある医大生おみちの頭のなか。【後編】ブロガーオフ会行ってきました。より引用)と、おみちくんがメロメロになっていることからもよく分かるように、ばんぎゃるちゃんが「こんな6年生になりたーい!目標ができました」と後輩からも憧れられる存在のように、非常に人気のあるお菓子さん。ブログしてなかったら出会えなかったでしょうからブログやっててよかった……!

そんなお菓子さん、オフ会の3次会で

お菓子さん「私のブログのレシピのところ見てないんでしょ~

と仰っていて、「これではお菓子さんファンの名が廃る…!」と危機感が募ったので早速作ってみました。フットワークだけは軽い系男子です。

「お菓子作り初体験男子でも作れそうなものは?」と聞いて教えてくださったのがこれ。

Duc de Montagne デザートレシピ

(お菓子な徒然diary 2015/07/24より)

写真のレベルが高すぎて本当にこれなのかと疑ってしまった私は「これで合ってますか?」とすかさず確認LINE。

お菓子さん「これですこれです!さすが笑

まじか。作れんのかこれ。

元のレシピはこちら。

**Sparkling Jelly**
爽やかなスパークリングゼリーにブドウの甘酸っぱさがおいしいです。
・Duc de Montagne 250ml
・水 50ml
・粉ゼラチン 5g
・グラニュー糖 15~20g
・お好みのブドウ 適宜
1.水に粉ゼラチンを振り入れてレンジで溶かします。グラニュー糖を加え混ぜ、しっかり溶かします。
2.量りとったDuc de Montagneに1を静かに加え混ぜます。そっと型に流し入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
3.2が固まったら好みのブドウを乗せてできあがり。


お菓子さん「ワインの代わりに日本酒でもできますよー

とのこと。アルコール度数15度の日本酒なら水分で5度に調整するようにと、早速アレンジレシピを送ってくださいました。「お菓子作り」ってセンスとか芸術とかアートの要素が強いんだと思っていましたが、算数の素養も要求されるとは知りませんでした。よく考えたらレシピって再現性が重要ですもんね。お菓子作りってサイエンス。

お菓子さん「でも芸術的センスも問われます笑

ええ、ブログのお写真拝見してたらよく分かります。笑

まずは買い物へ。


粉ゼラチンとは売ってるの知らなかったよ。笑


卒業までに100本も使い切れない気しかしない


ちょうどアルコール度数5度のこんなのが売っていたのでこれを使ってみました。


さあ作るよ!(上善如水は勢いあまってそのまま飲んでしまったのはここだけの秘密)

水50mlをレンジで温めながらゼラチン5gを溶かします。まぜまぜ。しっかり溶かします。そしてグラニュー糖15gも投入。

ここで買ってきた容器に計300mlも入らないことが判明(笑)。溶かしちゃったゼラチンとお酒とを半分コにしてつくる方針へと転換。とっさの計算力。お酒125+ゼラチン(25+2.5)なら入りそうだと。


「静かに加え」と書いているので言われた通りに。


危うく「冷凍庫」に入れそうになりましたが、よく見ると「冷蔵庫」と書いてます。ここ間違えるとカチンコチンになってしまうわな。笑

そこから寝落ちして、3時に目が覚めシャワーを浴びて部屋に帰ってくると。


できてたー!


比較してみると残酷だけど気にしません。


いざ実食。

ほのかに感じる炭酸の感じ、さらには日本酒を殺さずそのまま生かした感。

おいしい!


日本酒ちょっと余してこれを作ってみるのもありかも。吟醸酒とかならおいしくできそうなのは分かるけど、本醸造酒なんかで美味しくできるのかが気になる。

作り置きしておいて部屋飲みのときにデザートに出そうかな~。とっさにその人にあったレシピを紹介してくださるなんてお菓子さんさすがです。

そして実際に自分で作ってみることで、改めてお菓子さんの実力がよく分かりました。今度は手作りお菓子食べさせてくださいね! お菓子さんありがとうございました~!








(初めて計量カップをちゃんと使った人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

ひゃくとんさん大活躍

2017-03-22 18:01:09 | 医大生的生活

春休み束の間の「連休」を迎えておりまして、今は節約しようという発想になりました。



200円以下の調理が簡単そうな野菜全部買ってみて、野菜で腹膨らませる作戦です。ところが後輩とラーメンに来てしまって「おやおや」となっております(笑)。医大生・たきいです。






ブログ村の「医大生注目記事」でオフ会記事が席巻して圧倒されますね。



人気記事1位のブログを書いているのがご存知国浪ブロガーひゃくとん氏ですが



すげえええ!YouTuberデビュー!(笑)
顔隠しアイテムの気合のいれっぷりがいかにもひゃくとんさんらしいっすね笑
ひゃくとんさんのちょっと緊張してるけれど誠実に受け答えをしている姿がお人柄をよく現していて動画だと思います!

「ひとりじゃない」という心構え論に勇気付けられました!

ブログって多くの人に読まれるものなんだなぁと改めて実感したひゃくとんさんのご活躍ぶりでありました。

穂澄先生、来年ぼくも受かったら出させてください!笑






(オフ会参加者LINEでひゃくとんさんの今後をズバリ的中させてしまって反省している人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。