おはようございます!
今日は、何の日??
- 万国郵便連合記念日
- 1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
- 塾の日
- 全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定。
- 道具の日
- 調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草のかっぱ橋道具街が制定した日。10月9日の「どうぐ」の語呂合せから。
神童寺の続きでおま^^
しかし、役行者はんは、どこでも出てきますよね。
ちと、お勉強・・・・
http://www.ubasoku.jp/introduction/ennogyoja.htm
マジシャンでんな
苔がいい感じで・・・・
階段の途中に・・・
お地蔵さんが・・・・
行者の滝・・・
修行の場みたいです。
ここから、水を落として・・・
階段を登れば、鐘堂に収蔵庫・・・・
収蔵庫、写真撮るのを忘れたわ
その収蔵庫の中は、見ごたえありました。
詳しくは・・・http://www.eonet.ne.jp/~yamashiro/yamashiro/jindouji.html
特に、愛染明王坐像は素晴らしいです。
神童寺の像は天に向かって矢を射る姿をしており、「天弓愛染」と呼ばれています。
珍しいみたいです。
いや~~、しかしほんとゆっくり鑑賞したいのに・・・・
じ~~っと横に立って、待ってられたら落ち着きません。
せめて、像の説明してくれるとか・・・
鍵を開けたら、しばらくどこかへ行ってくれるとか・・・・
参拝客が少ないから、仕方ないかな^^
こんだけたくさん重要文化財があるのに、交通の便が悪いし・・・
車停めれないし・・・・
でも、ほんといいところでした。
また、ゆっくり行きたいですね。
場所は
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081009