takubonpapa blog

 日常の出来事や感じたこと、Mac、バイク、キャンプ、さだまさし等について書いてます。

震災9日目

2011-03-19 23:43:17 | 日記
 今日はバアさんに頼まれて病院へ連れて行った。10時から近くのスーパーが開店する時間にちょうどぶつかってしまって行列を作る客やその車で病院のあたりまですごい混雑だった。物がないと不安になるから、燃料と米だけは急いで供給してほしい。一方で福島県の牛乳と茨城県のホウレンソウから基準値を大幅に越える放射性ヨウ素が検出されたという報道があった。こうなったら全て東京電力に買い取ってもらうしかないな。ただでさえも食料が不足しているというのに放射能汚染ではさらに不足するではないか。

 昨日、仕事の帰りに学校の近くのコンビニにに寄ったら出羽桜が置いてあったので思わず買ってしまった。これを持って別棟に住む両親の家に行って親父と飲んで来た。ついでに飯も食わせてもらった。久しぶりに飲んだ出羽桜は爽やかな香りがする吟醸酒で、親父とテレビを見て他愛もない東京電力への文句を言いながら飲む酒は心地よく酔えて旨かった。そしてこんなささやかな日常こそが小さな幸せなのだと感じた。がんばろう、ふくしま!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災8日目 | トップ | 震災10日目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
各地で観測された放射線量 (いなかのP)
2011-03-20 12:52:34
パソコンをいじっていたら、18日午後3時~6時(観測時刻は各地で違う)の各地で観測された放射線量が地図上に載っていた。福島県内は原発から30キロ以上離れていても、福島11.10マイクロシーベルト、郡山2.48マイクロ、高い所では30キロ以上離れても20.90~150マイクロシーベルトだった。
ところが、大騒ぎの東京都新宿は0.0502マイクロシーベルトと書いてある。私の棲んでいる郡山の1/50だ。高い所の実に1/3000だ。
国民をグループ分けするのは良くないと思うけど、加害者グループは、おごるな。石原都知事。
反面、貧乏福島県や原発立地町は、電源立地の税制メリットやジェイビレッジを建ててやると言う東京電力のアメに目がくらんだ人達も、よく振り返ってもらいたいものだ。
返信する
Re:各地で観測された放射線量 (takubonpapa)
2011-03-20 23:33:35
 儲かる原発建設は政官財の癒着と立地自治体の様々な思惑が絡み合ってここまで来たのだろうと思います。そして一度原発に依存してしまうと、そこから抜けられなくなるという側面もあるのでしょう。
 今回の事故で3号機で燃やしているプルサーマルはもちろんのこと、原発政策そのものも、原発の製造販売も破綻することでしょう。原発安全神話にだまされ、ここまで酷い目にあわされてもなお原発を推進するほど国民はバカではないと信じたい。
返信する

コメントを投稿