これまでPalm Desktop 4.2.1 for Macintosh(英語版)を日本語化してTungstenT3と同期させていました。この度、iSync経由でiCalやアドレスブックと同期できるということを知り挑戦してみました。
実はiSyncを経由することによって近いうちに購入を考えているauのW21Tかvodaの702NKあたりと同期できるのでは?、Bluetooth経由で同期できるのではないか?、モデムとして使えるのではないか、、、ムフフフという妄想がうかんだのでありました。
早速AppleのホームページからiSync 1.2 Palmコンジットをダウンロードしてインストールおよび設定が完了しT3のHotSyncボタンを押すとiCalやアドレスブックと同期が始まり感激してしまいました。すべて完了してからアドレスはアドレスブックへ、予定表とToDoはiCalへ、それ以外は今までどおりPalm Desktopへ同期されることがわかりました。さらにiCalが使いにくいということ、そして元には戻せないということもわかりました。戻すためにはPalm Desktopを再インストールするしかないと思われます。
そしてムフフのほうはネットサーフィンの結果、Bluetooth経由では同期できないらしく、リュウド社の「携帯シンク for Mac」を購入すれば同期できるようです。そしてこの携帯シンクはvodaの3Gには対応してないので、選択肢は絞られauのW21Tということになりました。Bluetooth経由のモデムとしてはW21Tも702NKも使えるようです。ただし携帯でのデータ通信はそうとうお金がかかるらしいので注意が必要ですね。
実はiSyncを経由することによって近いうちに購入を考えているauのW21Tかvodaの702NKあたりと同期できるのでは?、Bluetooth経由で同期できるのではないか?、モデムとして使えるのではないか、、、ムフフフという妄想がうかんだのでありました。
早速AppleのホームページからiSync 1.2 Palmコンジットをダウンロードしてインストールおよび設定が完了しT3のHotSyncボタンを押すとiCalやアドレスブックと同期が始まり感激してしまいました。すべて完了してからアドレスはアドレスブックへ、予定表とToDoはiCalへ、それ以外は今までどおりPalm Desktopへ同期されることがわかりました。さらにiCalが使いにくいということ、そして元には戻せないということもわかりました。戻すためにはPalm Desktopを再インストールするしかないと思われます。
そしてムフフのほうはネットサーフィンの結果、Bluetooth経由では同期できないらしく、リュウド社の「携帯シンク for Mac」を購入すれば同期できるようです。そしてこの携帯シンクはvodaの3Gには対応してないので、選択肢は絞られauのW21Tということになりました。Bluetooth経由のモデムとしてはW21Tも702NKも使えるようです。ただし携帯でのデータ通信はそうとうお金がかかるらしいので注意が必要ですね。
しかしiSync 1.2 PalmコンジットをインストールしていないMacには以前と同じように同期できたので安心しましたが、これは不便です。こうなったらBluetoothで飛ばしてやるしかないかなと考えています。