「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

朝の詩       2作目       「持ちつ持たれつ」

2013-08-09 18:17:38 | 詩っていいね
*夏休みが多くなります お出かけには注意して、元気にリターンを**
2作目       「持ちつ持たれつ」
                東京都葛飾区       佐々木 常男  81

庭の枯れ枝に
花が咲いたよ
花咲爺さんみたい

あれは枯れ枝に
朝顔の蔓が
からまったのさ

持ちつ持たれつ
そおな素敵な
ご夫婦も居るよね

うん
君と僕みたいさ
次の写真はアブラゼミ

(有)タマケアビジネス 伊藤 民雄

「詩の扉」をたたこう

2013-08-09 16:57:25 | 詩っていいね
「詩の扉」をたたこう
詩人新川和江先生が言うには、詩を書く大切な心構え
は「草木や小鳥と同じように、人間にも光や水に生か
されている事を忘れてはいけません。傲慢な考えでは、
花や鳥は何も教えてくれません」それって難しい話で
すが・・・「いえいえ自分が優れていると思っている
人に詩は書けないということ。周りと同じ目線にたて
ませんから。柴田トヨさんの詩が共感を呼んでいるの
は、おしつけがましいところがないところよ」
とおっしゃります。挑戦しませんか

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-08-09 16:49:46 | ハト・害鳥被害
日本列島は7日から、7月上旬の猛暑が再び再来した。立秋なのに
朝の詩           「再出発」
          茨城県常総市     木元 美佐子  63

となりの町へ
一家四人で
移り住む
賑やかなこの町で
残りの何年かを
様々な人と巡り合い
よい人生だったと
思えるように
精一杯生きていこう
眩しく輝やく
優しい季節の仲で
ゆっくりと
おだやかに
草花を愛でながら
・被災地の人々の孤立感を共有するために
今日の花はひつじくさ

(有)タマケアビジネス 伊藤 民雄

ハチ刺されを防ぐ注意点

2013-08-09 11:21:34 | ブログ
▲▽ハチ刺されを防ぐ注意点▽▲
【巣に近寄らない】
 巣にさわらない、近よらない
 巣の近くで手足を急に動かさない
 巣にの近くで枝や棒を振り回さない

【服装うを工夫】
 黒色の服やひらひらした服はひかえる
 黒色のかばんや靴・カメラなどは持たない
 腕や足など出さずに、肌を隠す服を着る
 白い帽子をかぶる
【においに注意】
香水や香りのする整髪料はつけない
ジュースなどを飲む際はっ注意をする
刺されないためには、ハチに刺激しないこと
通常こちらが何もしなければ攻撃してこない
ダスキン ターミニックス 八王子東店

「きつねのカミソリ」       茶花         日野大坂上

2013-08-09 11:05:49 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「きつねのカミソリ」       

本州・四国・九州原産 多年草 春先に丸い葉を出す 8-9月に
長さ30-50cm 褐色の苞より黄橙色の六弁花を斜め上向きに

ハチでお困りならダスキンターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/hach.html 042-675-0101