11月8日(日)、C 社主催の ” 阿蘇五岳の内の「烏帽子岳」「杵島岳」2座制覇 ススキの大草原・草千里ヶ浜 日帰り ” ツアーに参加して来ました。
朝7時30分 博多駅筑紫口バス乗り場集合。
草千里ヶ浜:標高1,130m
烏帽子岳 :標高 1,337m(高低差207m)
杵 島 岳 :標高1,326m(高低差196m)
10時 阿蘇 草千里ヶ浜駐車場到着!
曇り空! 正面の山が、これから登る「烏帽子岳」です。
山頂は、雲が掛かっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/82570216da5e702e3c2bd4004d4785d3.jpg)
観光乗馬の長い列の横を抜けて、歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/225da408254ca9eff536143885dd2eb4.jpg)
途中、一か所だけ、危険箇所あり!
前日雨が降ったのか、とても滑りやすい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/93a9d01bf8a8f48b5062911718af5a59.jpg)
11時15分 山頂到着!
残念ながら、視界悪し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/5a17f8230849169f08eced37071d3997.jpg)
下山途中、「草千里ヶ浜」と午後から登る「杵島岳」が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/70a934762db81a08725b8a8d628c397c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/fd03b9fc6e4fe19035a642742617e990.jpg)
草千里、広いです!なかなか遠くに見える建物に着きません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/93/c1217e3c0684dd30b8bb954bc33d62fa.jpg)
下山後、昼食です。
冷たい風が吹いていたので、しゃべらず静かに食べる条件で、バスの中で「弁当」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/4c11628bf857a46c80ddb9f3eb48a1dd.jpg)
13時15分「杵島岳」に向かいました。
こちらは、舗装道路と階段の道が山頂まで続いていますので、各自自分のペースで登りました。 結構、強い風が吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/980fdcdb736eacea123705ae13e2240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/139baa792daefae8cfe1f53abc3319e0.jpg)
足元は良いのですが、とても疲れました。
13時25分 山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/2a0a4ce1cf6555c4f90125ab90217510.jpg)
山頂からの眺め!
噴煙を上げる「中岳 火口」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/02513a97926aff53fb00fcb3bf6d802e.jpg)
午前中登った「烏帽子岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/83e9f6c8bdadcc42870d41eb7a98bd7c.jpg)
この後、お鉢巡りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/95a7d9e5411f6f91de1b6d0167dd29fe.jpg)
お鉢巡りの最後は、登りでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/bfd085c8b5f68bbab94829a6765ed975.jpg)
「杵島岳」の山頂まで戻り、下山!
途中、「米塚」が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/54a13a09f19fb6b9f68afd916e826ee1.jpg)
「烏帽子岳」 道の両脇には、ススキが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/92cda535c437e64ab2472960066a71c7.jpg)
下山後、南阿蘇村にある「どんどこ湯」に入りリフレッシュして、バスの中でぐっすり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/4aa5f274c9a7289579fe86e0b0e30f34.jpg)
途中、九州自動車道 広川サービスエリアで、今回の旅行で貰った「地域振興券」2,000円+αでお土産を購入しました。
18時50分 博多駅に到着!