サボテン狂い咲き
今迄年に一度だったサボテンの花が2度咲き、月下美人にいたっては4年に一度だったが今年は二...
墓参と施設での窓越し面談
盆の真っただ中の15日だ、天候を見ながら待っていたが、あまり暑くならない予報なので墓参りしてきた、戦後75年を振り返り先祖への報告をし、今がある事への感謝をしてきた。仙台は35度...
科学者の箴言届かず
以前東大の児玉先生が国会予算委員会でコロナ禍について独自の論を展開し収束策について気...
深紅のハイビスカス
白とピンクの花が咲くハイビスカスの花が終わり寂しくなっていた処に鮮やかな深紅の花が登...
上出来DIY
ふと思いつき表札代わりに門燈にローマ字で名を入れてみた。暗くなると文字が浮き上がりよく見える。灯具は赤と緑色で船の進行方向を示す昭和のランタン(石油ランプ)で、雨や荒らしにも耐え...
無聊をかこつ
新型コロナウイルスによる肺炎の流行であらゆる処が利用できなくなり社会が動きを止めオリ...
寒に鍛える
寒さに鍛える歳でもなし、むしろ寄の冷や水などと冷やかしされかねない齢を重ねながら續けたラジオ体操は暮れの30に休みだったが本日から開始となる。 何時もの半数の5名だけだったが新た...
年賀状仕上げる
年賀状の版画と宛名書き、ひとこと書きを全て仕上げた。今年は面倒な版画は避け簡単で彫り...
稲妻は豊作の証し
先日福島で地方紙を見ていたら、こんな記事が目についた。ある田んぼの稲が直径5メ―タ―ぐら...
酒臭い車でヒヤヒヤ
実家に帰り弟が用意してくれた地酒をうっかりして箱ごとコンクリートの三和土に落下させて...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(15)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(55)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(20)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)