
鯵のなめろう
あっさりした鯵が好きだ。脂の乗った戻りカツをも美味かったが新鮮な鯵を小切りにしてショウガ、オオバ、ネギに味噌を加えて包丁で叩く、味噌の香にショウガとオオバの、ネギの爽やかな刺激が...

疲れ回復?になるか
この頃忙しくその疲労がたまったのか元気が出ない、というわけで肉でも食べたら元気になれ...

放送大学でゼミふたつ
午前は宮沢賢治の童話銀河鉄道の夜の第2稿を読んで最終稿との違いなどを比較検討した。なる...

放送大学面接授業
土日面接授業があり、川内淳史准教授の「偽史]からみる東北論というテーマである。そのテーマに興味をそそられ受講した。 これが人気の面接授業だったようで最初申し込んだとき定員オーバ...

いただきものをSDGsで
家人の妹さん宅から新鮮な野菜がいっぱい届けられた。大根はその葉を一夜漬けにしたり、ち...

泉中央ビル仙令寿司
久しぶりに寿司を食いたくなって泉中央駅ビル近くのセルバテラス地下の仙令寿司で特上にぎ...

日の出前は寒い
今年も12月30日から正月3日までラジオ体操は休みだと世話役、夏休みからずうっと通い...

玲子誕生日とクリスマス
なんとか健康で共に傘寿を迎えることが出来た。めでたい という事で二人だけでささやかな誕生日祝いをした。 まずワインで誕生日を祝す 定番のパエリアを作り 何時も...

冬至
今年の冬至は21日慣習になっている冬至かぼちゃを食う。 久しくご縁の無かった正月が...

東北沖地震のその後とこれから
先日地元紙に案内があった海洋研究開発機構と東北大学大学院理学研究科のよる公開サイエン...
- フォト(89)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(49)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(84)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(9)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)