goo blog サービス終了のお知らせ 
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



昨日で、代表質問が終わりました。
我が会派からは、12項目の質問をしました。
1・ふるさと応援寄付について
2・認定こども園について
3・学習支援について
4・不登校児童対策について
5・善兵衛ランドについて
6・広域消防について
7・泉州山手線について
8・水間鉄道について
9・定住促進について
10・有害鳥獣被害対策について
11・農業振興について
12・財政運営について
以上のテーマで質問しましたが、ラストの5番目だったけど他の会派と被らないようにしたので、藤原市長から答弁を頂けました。
ここでは、泉州山手線に関する事だけ記載させて貰いますが、藤原市長の答弁では「泉州山手線については、当時の国土交通副大臣が北川イッセイ先生で、貝塚市に来られた時に波多野副市長と共に陳情をさせて頂いたらすぐさま、北川イッセイ先生は、近畿地方整備局の局長の所へ出向き説明をされて国土交通省から大阪府へ働きかけてくれたので大阪府が動きだしました。」と真実の答弁をしてくれました。
維新の会、今井府議会議員が自分の手柄のように言うてるのが、嘘だったと証明されましたね!
元々、昨年3月に出したチラシで秋から始まると書いていたので嘘だとばれていますが、騙されている方が居てますからね!
この模様は、後日録画ですがインターネット中継もされるので、ぜひご覧下さいね!



今日は、9時から畠中町会のふれあい喫茶に行って来ました。
藤原市長も来られ、明日の水間観音で開催されるきちょーえ水間の宣伝をされました。
45分頃に失礼して、西小学校へ向かい10時からPTA役員OBとして、28年度の役員・委員のお疲れ様会の準備を行いました。
私の担当は、焼きそば40玉でした。10時30分頃から焼き始めました。
11時30分に今年度最後のPTA委員会が終わり、準備が整っていたので皆さんに食べて頂きました。
今年は、焼きそばとパンケーキでしたが、皆さん美味しいと好評でした。
28年度役員・委員の皆様、1年間お疲れ様でした。
後片付けも13時30分頃に終わったのでコスモスシアターに向かいました。












14時~16時までは、2016年度社会福祉法人 二色福祉会 福祉講座「日常生活を具体的に語る」発達障がいの理解~合理的配慮を考える~のテーマで、笹森理絵さんに講演をして頂きました。
一口に発達障がいと言えば簡単ですが、症状は個々それぞれで聞けば聞くほど難しい問題です。
約90分間の講演でしたが、あっという間でした。
空手の生徒にも発達障がいを持つ子が居てるので、もう少し勉強をしないと理解が進まないと感じました。
今後もこのような研修会があれば参加させて頂きたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )