・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



内閣改造を行った政権与党の民主党ですが、やっぱり人材不足ですよね!
防衛大臣に、民間人を登用するなんて、びっくりしました。まぁ民主党の国会議員が就任するより森本さんの方が日本の為になるのは、間違いないですけどね!
地元選出の国会議員は、いったい何をしてるのでしょうか?もう少し、地元の自治体の為に汗をかいて欲しいですね!
いずれにせよ、末期状態にある政権なんで一日も早く解散総選挙を行って、景気対策をしましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日の議会運営委員会から、6月議会が始まりました。
議会運営委員会には、田畑議員が風邪で欠席の為に、代理出席をさせて頂き議案の説明を受けました。
議会運営委員会が終了後には、会派代表者会議が開催され、こちらも代理出席をさせて頂きました。
代表者会議が終了後に、一般質問の受付があったので、私の質問項目を通告させて貰い、くじ引きの結果3番目の質問者になりました。
質問の内容は、「生活保護について」と「電力不足の対応について」です。
6月議会から、一問一答方式と、理事者による反問権が導入されますので、是非とも傍聴にお越しください!
本会議の初日は、11日です。質問者が多数の場合は、翌日の12日を予備日に設定しています。今日のところは、10名だったのですが、もう少し増えそうです。私の質問は、11日の午後からになると予想されます。
初めての一問一答なんで、しっかりと頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




曇り空の今日、運動会の見学にとっては最高の天気でした。
午前中のプログラムは、順調に進み午後からのPTA行事でリレーが行われました。
昨年は、校舎の耐震補強工事のためグランドが小さくて転倒する保護者が続出し救急車まで呼んだのですが、今年はトラックが大きくなったので転倒する人はほとんどいなかったので、けが人が出なくて良かったです。〔元PTA会長が転倒して擦り傷程度のけがはありました(笑)〕
6年生の組み立て体操は、全員ピラミッドを2つ作って大成功で、6年生の担任の先生方は、涙を流しながら喜んでいました。毎年ですが、感動をしますよね!
午後からも順調に進み、午後3時に運動会は、終了をしました。
後片付けも、ソフトボール部のお父さんたちが手伝ってくれて3時40分に終わり解散をしました。
私は、その後に芝刈りとスプリンクラーが届いていない場所に散水をして4時45分に終わり帰って来ました。
見学をしたり後片付けをするのには、6月の運動会はいいですね(笑)
西小の次の行事は、西小まつりです。子どもたちのために頑張って働きます。
ソフトボール部は、6月30日の市PTAソフトボール大会に向けて今度の土曜日に1中グランドで練習試合を行います。
今年こそ、優勝を目指して頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は、午前9時30分から自民党大阪府連会議室で久しぶりに、表題の会議が行われました。
議事として、1・第23回参議院通常選挙については、今後、自民党本部で候補者の選定に入りますとのことでした。
2・政務調査会からの報告では、北川イッセイ先生からこれまでの報告があったのと、6月14日に大飯原発の視察に行くと通達がありました。大飯原発は、田中がく後援会と南議連で2回の視察に行ってるので今回は、議会中なんで私は欠席します。
3・組織委員会からの報告とお願いでは、党員が減少しているので各支部で強化をして頂きたいとの事です。貝塚支部も新しく支部長が変わってから会議もほとんどなく、党員は極端に減少しているので少し耳が痛い報告でした。
4・その他では、衆議院選挙を控えて様々な意見が飛び交いました。最後に私が、青年局長の就任挨拶と今後の活動として6月16日に第5期なにわ塾を開校する事と、8月5日に学生部・インターン学生によるイベントで「日本国憲法改正草案についてみんなで語ろう(仮称)」を行うので案内をさせて頂きました。当日の基調講演を近藤美津枝・衆議院議員に行って頂く事が決まっているので合わせて報告をさせて頂きました。
11時頃に会議は、終了しました。
その後、青年局役員の太田昌也・大阪市会議員と野村ともあき・堺市議会議員と3人で今後の青年局活動について意見交換をさせて貰い、昼食を食べて解散をしました。
何かとバタバタしそうですが、青年局長としてしっかりと取り組んで参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午後1時30分に西小学校へ行き運動会の準備をして来ました。
毎年手伝っているので、段取り良く進めて2時15分頃に入退場門の組み立てが終わり、少し時間があったので芝生に水をあげてから帰って来ました。



午後3時から、表題の勉強会を南大阪振興促進議員連盟(南議連)が主催をして、福祉センター4階大会議室を使い開催しました。
司会が矢野まさのり・熊取町議会議員で、開会の挨拶を田畑会長が行い、来賓挨拶を主催市として砂川副市長に行って頂きました。
3時10分に開会後テーマが「関西広域連合について」を大阪府制作企画部地域主権課/鈴木・主査に行って頂き、午後3時50分までの講演で、その後に質疑応答で私を含めて4名が質問をして4時10分まで行いました。
10分間の休憩を挟み、4時20分からテーマが「権限移譲について」を大阪府総務部市町村課/今西・主査に行って頂きました。5時10分までの講演で、その後に質疑応答を行い私と和泉市の山本議員が質問をして5時20分に終了をしました。
その後に、謝辞を前田副会長が行い、5時25分に終了をして後片付けを行い解散しました。
今回の勉強会も、各市町から担当職員が参加をして約80名程の参加者がありました。南議連では、今後も2ヶ月に1度ぐらいのペースで勉強会を続けて参ります。
広域行政を進めて行くのが地方分権を進める近道なんで、これからもしっかりと勉強をして参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »