・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



昨日は、9時から正副議長説明が行われ、10時から本会議が行われました。
2名の議員が登壇され11時20分頃に閉会しました。

13時30分~15時30分は、保健センター2階で傾聴ボランティアゲートキーパー養成講座「大切な命を守るために」~身近な人がしんどい思いをしていたら~が開かれました。
今年は、25名の皆さんが参加してくれました。
私が議会で、ゲートキーパー養成講座を貝塚市でも開催して欲しいと訴えたのは、5年前です。
それから毎年開催されるようになりました。
これまで、貝塚市における自殺者は、年間約20名を推移してましたが、昨年は8名まで減少しました。
それでも、まだ自ら命を絶つ人が無くなっていません!
一人でも多くの命を守るため、今後も継続して行きたいと思います。
年に2回の講座なので、次回は15日金曜日です。
しっかりと勉強して今後に繋げて行きたいと思います。





研修会が終了後、16時10分~17時20分まで、議長室で担当部長からヒアリングでした。

19時30分からは、西小学校図書室で、西校区福祉委員会常任委員会が行われたので、3ヵ月ぶりに出席して来ました。
議長になってから、公務が重なる事が多く、ご無沙汰してました。
今回の議案は、9月24日に開催される西校区福祉まつりについてでした。
当日の担当も決まり、PTAは、たこせんをパパ球は、テント張りや机椅子の運搬です。
この日も、別の公務と重なっているので参加が出来るのはお昼前ぐらいになりそうです。(涙)
いずれにせよ、出来る事を全力で頑張ります。

今日は、これから堺市西区で開かれる池側まさお前堺市議会議員の事務所開きに参加する為に行って来ます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、10時から本会議が開催されました。
午前中は、議案が上程され午後から一般質問が行われ9名が登壇されました。
内容については、約1週間後に録画でインターネット中継が有るのでぜひご覧下さいね!

本会議が16時40分頃に終わったので、羽曳野市へ向かいました。

松村尚子個人演説会が19時からは、壷井公民館そして19時30分から通法寺公民館の2か所で行われました。
どちらも、トップで応援弁士を務めさせて頂きました。
10日の日曜日が投票日です。
最後まで、全力で頑張って欲しいと思います。







今日も午前中は、10時から本会議が開かれ一般質問が行われます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5日
午前中は、議長公務で市役所でした。
11時には、北小学校へ行き、大阪880万人避難訓練が実施されていたので見学に行って来ました。
備えあれば患いなしと言う言葉が有るので、避難訓練は欠かせませんね!






13時からは、コスモスシアターでシニアフェスタかいづかに市議会議長として出席させて頂きました。
第1部の式典では、藤原市長が開会の挨拶をされてから、市議会を代表して祝辞を述べさせて頂きました。
第2部の演芸会では、皆様素敵な笑顔で踊りや歌を披露されていました。
これまで貝塚市の発展を支えてくれていた諸先輩方たちには、いつまでも健康で長生きをして欲しいと思います。
シニアフェスタかいづかのご開催おめでとうございます。




6日
朝一で糖尿病の検査に行って来ました。
ヘモグロビンは、6.7で少し悪くなってました。
これは、魚の目が出来て歩行に難が有るのが原因だと思われます。
魚の目は、スピアー膏を貼ってもう1ヵ月以上経つのにまだ治りません!





10時には、来客が有ったので市役所へ戻りました。
その後、担当課から報告事項などが有り14時40分に市役所を出ました。

16時~18時までは、柏原市で奥山わたる候補の街宣車に乗り込み一人で2時間びっしりと喋って来ました。
柏原市民の皆様は、選挙にあまり関心が無いようでとても静かな感じがします。
最終日にもう一度、柏原市へ応援に行く予定です。





19時からは、羽曳野市へ向かい野々上町会館で、松村尚子候補の個人演説会に参加して来ました。
この日は、レディースデイと言う事で、松川るい参議院議員を筆頭に伊集院はるみ島本町議会議員・田村のりこ高槻市議会議員・高木きみか豊中市議会議員が応援弁士をする為に駆けつけておられました。
女性陣が弁士を務めた後、私もマイクを握らせて頂き議長として選挙を迎える事の難しさを訴えさせて頂きました。
柏原市・羽曳野市の選挙は、残す所本日を入れて3日です。
全力で頑張って欲しいと思います。







今日は、10時から本会議が開かれます。
一般質問も有るのでぜひ傍聴にお越しになるか、インターネット中継をご覧くださいね!
よろしくお願い致します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日
貝塚市ソフトボール連盟秋の大会が始まりました。
7時30分に第3中学校へ集合して準備を行い、8時からの第1試合では審判を行いました。
9時20分から、パパ球ドリームス対二色パークスの試合は、7点差を追いついて10対10の引き分けでした。
後片付けをして、自宅に戻り着替えて直ぐに柏原市へ向かいました。




まず、自民党大阪府連青年局の仲間である山下あい子候補の事務所へ激励に行きました。
今回の柏原市議会議員選挙は、定数16名の所へ21名が立候補されていて、そのうち自民党公認2名・推薦5名なので激戦です。
14時~20時までは、自民党街宣車に乗り込み奥山わたる候補の応援でした。
矢野まさのり熊取町議会議員と紀田たかし松原市議会議員の3名で、街頭演説を行って来ました。
自民党公認・推薦候補のご健闘をお祈り致します。










4日
今日は、7時30分~8時30分まで、西小学校前で西校区福祉委員会の挨拶運動に参加して来ました。
終わって直ぐに柳本卓治事務所へ向かい柳本卓治参議院議員と一緒に激励に回りました。

まずは、堺市堺区府議会補欠選挙に自民党公認で立候補を予定している西村ひかる君の事務所へ行きました。




その後、堺市西区市議会補欠選挙に自民党推薦で立候補予定している池側まさお前堺市議会議員の事務所へ行きました。




次に、堺市南区市議会補欠選挙に自民党推薦で立候補を予定している富平タクロー君の事務所へ行きました。
堺市では、9月15日に各選挙の告示日を迎えるので頑張って欲しいと思います。

堺市が終わってからは、羽曳野市へ向かいました。
羽曳野市議会選挙は、3日告示だったので皆さん頑張ってました。
松井やすお・松村尚子・黒川みのる・たるいかよこの4名は、全員が自民党公認です。
羽曳野市では、定数18名の所へ20名が立候補されてます。
自民党公認候補の全てが当選する事をご祈念致します。





羽曳野市が終わってから、王将でお昼ご飯を食べて柏原市へ向かいました。
まずは、推薦候補の寺田よしひさ議員の事務所へ激励に行きました。
次に、公認候補の乾はじめ議員の事務所へ激励に行きました。
次に、推薦候補の田中ひであき議員の事務所へ激励に行きました。
次に、推薦候補の大坪よしたか議長の事務所へ激励に行きました。
次に、推薦候補の山下あい子議員の所へ激励に行きました。
次に、公認候補の奥山わたる議員の所へ激励に行きました。
次に、推薦候補の新人清水ぶんた君新人の事務所へ激励に行って来ました。









帰りに石破先生とお世話になった、岡村製油さんへ柳本卓治先生とお礼を言いに行って来ました。




3市で、推薦・公認・立候補予定者を含む14名の事務所を回り激励が出来たので良かったです。
自民党公認・推薦の全ての候補者が当選する事をお祈りいたします。

この後、18時からは、空手の稽古へ行って来ます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、9時から山手・浜手公民館祭りの案内状を持って議長室へ各団体の皆様が来てくれました。
10月の週末は、予定が山盛りですが、少しだけでも顔を出したいと思います。

14時~15時40分までは、職員会館でPFIについての勉強会が行われていたので、参加して来ました。
今回のテーマは、「PFIのメリット・デメリット」でした。
この企画は、市営脇浜住宅の利活用がメインで、民間の皆様にPFIのチームを作ってもらう為の勉強会です。
民間企業9社13名の方が参加してくれていました。
今後は、第3回・第4回まで勉強会を行い最終的に結論が出ます。
ぜひとも、貝塚市の企業には、頑張って欲しいと思います。




17時~18時までは、堺市の竹山おさみ事務所で、自民党大阪府連市町村議員連盟・役員会が開催されたので出席して来ました。
9月には、羽曳野市・柏原市・阪南市・摂津市・豊能町で議会選挙そして堺市では市長選挙・府議会補欠選挙(堺区)・市議会補欠選挙(西区・南区)と岬町長選挙が行われます。
議員は、9月議会で忙しいのですが、手分けして出来る限りの応援をする事になりました。
また、11月1日・2日と自民党本部で中央研修会を開催する予定になりました。
そのためにも、自民党公認・推薦議員が全員当選するように頑張ります。

役員会が終了後には、前回の石破先生の時に参加した、池内松原市議会議員と坂本和泉市議会議員と一緒に焼肉へ行って、今後の進め方について意見交換を行って来ました。

今日は、これから羽曳野市へ向かい松村尚子羽曳野市議会議長のお手伝いを17時30分頃までして来ます。
その後、19時からは堺市西区で開かれる竹山おさみ市長の決起大会に二階俊博自民党幹事長が来られるので、参加して来ます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »