ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン
ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。
実が大きくなるのはこのせいか
2017-05-24
|
庭の果樹
庭のフィジョア
木が小さいので実も少なめですが
けっこう大きいです。
左のは7cm以上あります。
右が普通のサイズかな?
開花したときに
鳥たちがさんざん
花を食い荒らす
ので
生き残った花というか実に栄養が行くのか
冬のビタミンC
2017-04-03
|
庭の果樹
冬に実がなるオレンジということで植えた
バレンシア・オレンジ
だいぶ実が大きくなってきました。
これからまだまだ大きくなります。
こんな先にも(笑)
7、8月頃にはこんな感じ
冬の貴重なビタミンC
モモが終わったらフィジョア
2017-03-31
|
庭の果樹
2月の
モモ祭り
が終わったら
3月のフィジョア祭り
・・・・・・のはずが、うちのフィジョアはまだまだ小さい
そういう種類なのか、木が若いからなのか
4月の終わり頃に旬を迎えます。
今はいただきものでフィジョア祭り(笑)
早く笑いが止まらないほどフィジョアがとれる
フィジョア成金
になりたい
(※って、自分で食べるんですが・・・笑)
桃の節句までもたなかった
2017-03-03
|
庭の果樹
今年の
桃祭り
も絶好調で終了
食べに食べて食べ尽くし
桃の節句までもちませんでした
一時は
私の主食は桃でした!
それぐらい好き
また来年
モモ祭り絶賛開催中
2017-02-18
|
庭の果樹
全然記事にしていませんが
今年もモモ2号が豊作で
毎年恒例の
モモ祭り絶賛開催中
@さいらんガーデン
去年は実をならせ過ぎて重みで
枝が折れて
しまったため
これだけで何百個という実
今年は枝の剪定をして
実はちょっと少なめ。
それでも7、800個はあるのでは?
しかも、粒が大きめ。
相変わらず摘果ができないビンボー症
放置しておいたらこんなことに
ブドウか?
毎日毎日消化してますが全然終わる気配がなく
ウレシい悲鳴
さらにネクタリンの木も植えようと虎視眈々
(※これもスーパーで買った実の苗を育成中
)
グレープフルーツの赤ちゃん
2016-11-08
|
庭の果樹
今年のグレープフルーツが実り始めました
まだ去年の実もなっているというのに(笑)
直径1cmもなく、まるでグレープフルーツの赤ちゃん
大きくなるにつけ自然に淘汰されていきます。
まだまだ花も咲いているし
たくさんなって大きくなるといいなぁ
ところが夫婦で薬を飲んでいるので
食べられるのは息子だけ
ざ、残念
大きくなっても実が増えないのはこのせいか
2016-11-06
|
庭の果樹
これフィジョアの花
真っ赤な刷毛のようで
ポフツカワ風
花が大きいし色も鮮やかで目立ちます
この赤を目指してやってくるトリたち
長い嘴でチューチュー蜜を吸ったり(byトゥイ)
長くない嘴で花ごとむしり取ったり(byクロウタドリ)
みんなやりたい放題
むしり取られるとこうなるらしい
クロウタドリはむしって地面に落ちた花ごと食べてます
木が大きくなっているのに実が増えないのはこのせいか
でも、みんなで仲良くシェアしましょう
生きている誇りと喜びと
2016-10-13
|
庭の果樹
今年もモリモリなっているレモン
老木なので暴風雨で何度も枝が折れています。
枝が少なくなると、花も少なくなり、実も少なくなり
その分、一つ一つの実が大きくなるという
律儀さ
古くなっても目いっぱい生き
できることを目いっぱいして
生きている誇りと喜びを黄金の実に託すかのよう
マーマレードにしたりドレッシングにしたり
皮まで大事に大事に食べています。
いつまでも長生きしてね
春の庭の三姉妹
2016-09-27
|
庭の果樹
今年もいち早く咲いて、ほぼ終わりそうな
モモ1号
濃い色の花が咲き
濃いピンクの実がなります。
木の幹にも花が咲いて
実もコブのようにつきます(笑)
今年もたくさん実るといいなぁ
モモ2号
花の色が薄くて
実も黄色
去年は実をならせすぎ
重みで枝が折れたので、今年は要注意
こちらは花が咲かずにいきなり葉桜になりそうなサクラ
ナナクサインコ
が齧りつくしたか
今のところ数えられるほどの花数です
庭の薬局
2016-09-02
|
庭の果樹
この冬、家族誰も風邪を引かずに元気に過ごしたのに
今になって息子が風邪気味
でもティーンエイジャーが家で養生する訳はなく
バイトに行ったり
友だちに会いに行ったり
ジムに行ったり
言っても聞かないだろうから、まずは庭へ。
オレンジだの
グレープフルーツだのを採ってきて
ジュース作り
本人素直に立ち飲みで駆けつけ2杯
新鮮なビタミンCの効力は侮れません。
まさに庭の薬局です。
(※口内炎ぐらいなら一晩で治ります)
風が吹いても儲からないけど
2016-07-25
|
庭の果樹
こ1週間ほど、強風
が続いたオークランド。
風が吹いても桶屋ではないので儲かりませんが、
オレンジ、レモン、グレープフルーツが落ちて、忙しい
落ちるのは小さい実もあり、食べるところがなかったり
(※特にレモンはまだ小さいし)
ものによっては落ちた衝撃で傷ついて日持ちしないので
すぐに拾ってジュースにしたり、皮を煮たり冷凍したり。
キウイと一緒に煮て
コンフィチュールにするのが我が家流
毎朝のヨーグルトやスムージー、肉料理に
夏までにあと何回作るかな?
(※今シーズンはすでに2回
)
庭の心配事
2016-07-23
|
庭の果樹
今週は風の強い日が続き
庭のオレンジが一晩でこんなに落ちた日も
(※数種類が混じってますが)
さらに、心配事も
何本かあるオレンジの中で引っ越してきた時からあった古い木の
皮に異変
枝の近くになった実は風で擦れてこんな風になりますが
今年の実にはどれもこんな異変が起きてしまいました。
(※他のオレンジや柑橘は大丈夫)
さらに今週に入って急に葉が萎れだし
このまま葉が枯れていきそうな勢い
こんなことは10年来初めてで
寒さ?
乾燥?
(今年は比較的暖冬だし雨不足でもないし)
病気
?
何かうつってしまったのかしらん?
心配してます
フィジョアLOVE
2016-05-03
|
庭の果樹
NZに移住してよかった
とはほとんど毎日思っていますが、
このフルーツ、フィジョアに出会ったのもNZ
移住の賜物です
フィジョアはもらい物に限る
というぐらい、あちこちの庭にあるもの。
天然なので
大きさもてんでバラバラ(笑)
オーガニックの証
さいらんガーデンのフィジョアはいつも遅くて
これから大きくなるのんびり系
5月に入ってからのお楽しみです。
モモ祭りが終わったら
2016-03-12
|
庭の果樹
モモ祭りが終わったら
次はフィジョア
そして
バレンシア・オレンジ
まだまだ青くて小さいですが
これから一雨ごとに大きくなります。
こんな出べそもいたりして(笑)
これからのお楽しみ
ハーフ誕生
2016-03-02
|
庭の果樹
今年はなんだかんだと
1000個ぐらいなったと思われるモモ2号
あまりの重みに
太い枝がボッキリ折れ
300個ぐらいの実を
ムダにしてしまい猛省
でも、大雨が降りそうなときは早めに摘んで
食べに食べ
配りに配り
なんとか先が見えてきました(笑)
2ヶ月続いたモモ祭り
ももうすぐ終了です。
その中で気づいたのが
コレっ
ほんのりピンクになった実
どうも隣のモモ1号との
ハーフのよう
モモ1号は数が少ない反面実が大きく
ハーフもいいかも
この先は来年のお楽しみ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
最新記事
猫の毛まみれ
お気に入りの上
相変わらず
保護犬vs保護猫:反撃
サッカー少年
王様の椅子再び
はじめまして
相手が困ると
粉砕
行儀が悪くても
おトシ
テッパン
フレンドリーにもほどがある
納得のポジショニング
保護犬vs保護猫
保護猫ディエゴ
猫に曜日は判らない
片付けない。動かさない
12時間以上飲まず食わず
それぞれの3ぴき
>> もっと見る
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
西蘭みこと:香港在住時代に家族の迷惑も顧みずニュージーランド移住を思い立ち、2005年に永住権取得。ブログ「さいらん日和」では移住ライフを綴っています。夫と息子2人。猫2ひき。
カテゴリー
クロコロ
(2039)
保護犬
(9)
保護猫
(6)
ありし日のチャッチャとピッピ
(47)
フジ/ティップトップ
(110)
ココナツ・小夏
(99)
庭の果樹
(185)
庭の多肉
(81)
庭の草花
(30)
庭の野菜
(39)
庭の小さな生き物
(149)
庭の様子
(32)
寄付用植物
(96)
庭の木
(20)
4コマ劇場
(168)
外の様子
(359)
外の植物
(169)
外の小さな生き物
(633)
外の多肉
(39)
ハワイ
(50)
オーストラリア
(52)
その他海外
(3)
ご挨拶・お知らせ
(19)
猫用品・ガーデニング用品
(18)
ブックマーク
ニュージーランド移住記録
2002年スタートの「移住記録」本館。メルマガ「西蘭花通信」も配信中。
日記「さいらん日和」
ニュージーランドに移住した西蘭一家の記録。手探りの移住生活をリアルにお伝えしています。
シロ猫ピッピの「おいら物語」
2007年にNZで永眠した西蘭家のペット、ピッピの物語。
ニュージーランド移住(前)記録
移住を思い立ってから飛び立つ日までの香港時代の記録。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について