NZは6月から9月までが冬です。
そう決まっているんだそうで、他の季節もきっかり3ヶ月ごとなんだそう。
面白いことに、6月に入るとグっと冷え込んで
きます。
寒くなると目に見えて虫がいなくなり、種や実も減るのか、トリはいつも腹ペコです。
ご飯のおねだりのこういう光景もこの季節ならでは。

夏の暑い時期はここまで根性出して
並びません。
(今は私がキッチンにいる限り、常に何羽かが待機中~)
試しに、フルーツの芯を出してあげると、

パクパクパク

小さいのでくわえて飛んでいくコも。邪魔が入らないところでゆっくりつつくのでしょう。

ナシ⇒洋ナシ⇒リンゴの順に人気です。
混ぜて出しておいてもナシからなくなります。甘いから?
「でも、ホントは芯じゃなくて
実が食べたいチュン」

そう決まっているんだそうで、他の季節もきっかり3ヶ月ごとなんだそう。
面白いことに、6月に入るとグっと冷え込んで

寒くなると目に見えて虫がいなくなり、種や実も減るのか、トリはいつも腹ペコです。
ご飯のおねだりのこういう光景もこの季節ならでは。

夏の暑い時期はここまで根性出して


(今は私がキッチンにいる限り、常に何羽かが待機中~)
試しに、フルーツの芯を出してあげると、

パクパクパク


小さいのでくわえて飛んでいくコも。邪魔が入らないところでゆっくりつつくのでしょう。

ナシ⇒洋ナシ⇒リンゴの順に人気です。
混ぜて出しておいてもナシからなくなります。甘いから?
「でも、ホントは芯じゃなくて

