「いきけんこう!」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
澆季(ぎょうき)に蘇る書 その1:弾誓の名号書
(2009-12-08 20:56:05 | 時の話題)
長野市内に宿泊する仕事が縁となり、渋... -
浮島の阿弥陀さまへお参りする
(2009-11-21 17:55:04 | 散策)
諏訪大社下社・春宮のお舟渡しを見学し... -
万治の石仏 番外編:衝撃の告白をする「あみだ様」
(2009-11-15 22:47:30 | 散策)
「あみだ様」(写真)の建立350年祭が11月1日行われました。 主催は、下諏訪町... -
岡本太郎画伯が絶賛した「万治の石仏」その4:激しい気迫で輝石安山岩を刻んだ願主
(2009-10-25 13:54:44 | 散策)
「あみだ様」は、「みたらしの石仏」とも言われていましたね。この「みたらし」にもう... -
岡本太郎画伯が絶賛した「万治の石仏」その3:阿弥陀如来と大日如来を合体させた曼荼羅
(2009-10-15 19:39:25 | 散策)
下諏訪町生涯学習情報(以下、学習情報)の後半部分です。 『石には、南無阿弥陀仏 ... -
岡本太郎画伯が絶賛した「万治の石仏」その2:血が流れた背中の傷口?
(2009-10-13 23:39:39 | 散策)
「世界中歩いているが、こんな面白いも... -
岡本太郎画伯揮毫の「万治の石仏」石碑
(2009-10-11 17:00:48 | 散策)
仕事の関係で長野市方面へ取材に出向く... -
信州善光寺 その5:お朝事に参詣、心が洗われる瞬間
(2009-10-03 09:49:47 | 散策)
これまで見落としていた聖徳太子碑、爪... -
信州善光寺 鉄舟揮毫の続番外編:心よく、楽しみと作(な)す
(2009-09-23 17:53:07 | 散策)
長野市での宿泊先をネット検索した長野... -
信州善光寺 番外編:山岡鉄舟の揮毫との出会い
(2009-08-07 00:48:16 | 散策)
長野市の中心市街地の西縁を流れている... -
信州善光寺 その4:山門の額に納まる本堂
(2009-08-02 10:34:31 | 散策)
信州善光寺の参道に入ると仁王門、本堂... -
信州善光寺 その3:善光寺如来を護持する院坊
(2009-07-25 13:05:00 | 散策)
女性救済が善光寺信仰の大きな特徴とな... -
信州善光寺 その2:6年後の御開帳まで休息する参道の石畳
(2009-07-20 04:54:47 | 散策)
過去最多の参拝者が訪れた信州善光寺の... -
信州善光寺:御開帳最終日に 前立本尊を駆け込み参拝
(2009-06-03 18:28:34 | 時の話題)
長野市での仕事にかこつけて信州善光寺... -
千葉市動物公園 その20:大きな嘴で押し競べをするオニオオハシ
(2009-05-16 17:28:44 | 散策)
フタユビナマケモノの姿を撮りに、数回... -
千葉市動物公園 番外編 その9:一張羅の衣更を終えたトメキチ
(2009-05-13 16:37:46 | 散策)
多くの哺乳類は、全身の毛衣(けころも... -
千葉市動物公園 番外編 その8:スコールが嫌いなナマケモノ
(2009-05-10 12:15:06 | 散策)
腹がへって餌を捕りたいときに給餌場へ... -
千葉市動物公園 その19:三代目フタユビナマケモノ見参す!!
(2009-05-09 22:15:18 | 散策)
昨年8月26日、母親の腹にしがみついてい... -
千葉市動物公園 その18:フタユビ・ナマケモノが見上げるオニオオハシ
(2009-05-07 20:20:19 | 散策)
ここは、動物科学館にあるバードホール... -
千葉市動物公園 番外編 その7:地下壕つくりを邪魔するプレーリードック
(2009-05-06 20:02:45 | 散策)
ここには、牧場もなく酪農家もいないプ...