いきけんこう!

生き健康、意気兼行、粋健康、意気軒昂
などを当て字にしたいボケ封じ観音様と
元気印シニアとの対話。

ミミとチャッピー

2005-03-30 18:37:57 | Weblog
小春日和が続き、ミミ(左)とチャッピーも機嫌がいい。
紅梅は、チャッピーと散歩した時にデジカメで撮った写真。
ミミは8歳を迎え、元気度合いが少し気になる。チャッピーは、1歳と6ヶ月。娘が2人。
チャッピーは遊び盛りで、ミミを相手にじゃれ付いているが、体格・体力が違い過ぎて
何時も負かされて、きゃっきゃ騒いでいる。

わしの住んでいる町内には、昔盛んだった”講”が残っている。
土地の老人から聴いた話がキッカケで、自分が住んでいる周辺にある遺跡などを探索
する羽目になった。

家康が鷹狩りに往来した”御成街道(おなりかいどう)”は、徒歩4~5分で行ける。
お茶屋御殿跡は、鷹狩り一行の宿泊屋敷などがあった所。空堀(からぼり)跡から規模
の大きが推測でき、正門前の広場には栗の木が沢山繁っている。
自転車で10分位だ。拙宅と屋敷跡の中間辺りにある寺院が金光院(こんこういん)で、
家康ゆかりの桜、お茶屋御殿から移設した「山門」などが残されている。

出羽三山(羽黒山、湯殿山、月山:がっさん)は男性が丑(うし)年に、秩父三四番には
女性が未(ひつじ)年に参拝する慣習が今に継承されてる。
ミミとチャッピーの横には、出羽三山詣でをした記念の石碑が十基建てられ、大きい
ものが7基あり明治41年9月と読めるのが最古。それ以前の小さな石碑2基は、文政
2年(1819年)2月吉日と安政2年(1855年)2月、もう一基は表面の風蝕が激しく
建立年月が判読できない。
平成9年7月建立が最も新しい石碑で、186年に亘り伝統が綿々と尽きなく伝承されている。

女性の石碑は、ここから直ぐの大宮神社境内に建立され、御成街道沿いにある。
町内の人達でないと見逃してしまう、古びた小さな神社。
男性の記念碑は、整然と配置されていても、ここのそれは、三々五々と境内に配置されている。
大正8年5月参拝、杉苗100本寄贈と彫られた、石柱に近い記念碑が最古参のようだ。
金光院の住職が江戸時代に寄贈した道祖神を祭る祠(ほこら)が境内にあり、苔に覆
われた風体(ふうてい)に歴史を感じる。

元気印のように、宅地開発をして造成されてから移転してきた住民は、町内が違うので
”講”には入れない。土地の老人が教えてくれた。
鎮守の森があった時代から住んでいる人達は、宅地開発の時に土地を手放している。
宅地造成範囲の外、中心街から離れたところで、残された土地を守って暮らしている。
住宅地周辺に小さい森が数箇所あり小鳥達の餌場になっている。その風景に鎮守の森
の面影を想像するしかない。

手押し車を押しながら家庭菜園の傍を通って、畑仕事に出かける、腰を曲げた老婆に、
当時の香りが残っていた。

「何を植えているんだネ」
「きゅうりを・・・」
「そうかい、下に向かって根が張るように、元肥を深くやることだネ」

畝溝を深く掘り、元肥をたっぷり入れ土をかぶせ、10日ほど寝せてから苗を植える。
地面を這うように張るきゅうりの根は、乾燥に弱いが、梅雨明けの暑さに耐え抜き、
昨年は大豊作だった。
収穫した後、土作りで畑を耕していると、太くシッカリしたきゅうりの根が、沢山出てきた。

家庭菜園の横道をお婆さんが通ったら、お礼の声をかけようと待機する日が続いている。
手押し車を押す足をとめ、タオルを頭に巻いた日焼け顔で、きゅうり栽培の秘伝を授けてくれた
お婆さんは、1昨年来姿を見せない。

そろそろ畑の土作りにかからないと、時期外れになる。
今年のきゅうりも、大収穫にしなくっちゃ。
「元気印のきゅうりは、あまくて、美味しい」
孫達の期待に応える。元気印シニアの元気のモトは、これに限るョ。

それにしても、チャッピーは、ミミをよく観察している。
お座り、待て、お手などは、ミミの仕草をみて、躾ける前に憶えてしまった。
散歩をしていても、ミミのすることを、直ぐに真似て、同じ行動をする。
でもネ、得意技がある。たっち(チン)とジャンプ。ミミにはできないチャッピーの十八番だ。

ふたつ違いの孫達は、ミミとチャッピーのようにはいかない。
姉さん気取りと男勝りがぶつかり合い、何時も喧嘩ばっか。期待は・・時期尚早かなァ。

観音さまは音無しの構えで、元気印の独り言に耳を傾けている。
いきけんこう談義に仲間入りしようと、荒ぶる神様は、観音さまに秋波を送り始めた。
名なし羅漢は、そわそわして、落ちつきがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒ぶる神と”智の輪くぐり”

2005-03-28 15:16:01 | Weblog
さわやか散策実行スタッフとミーテイングが終わってから、4月中旬の陽気に誘われ、
千葉神社を参拝した。(27日午後2時過ぎ)

ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う、という縁起で知られている千葉天神は、御本社・千葉神社の摂社(せっしゃ)に当たる。
本殿の左に配置されている千葉天神の祭神は、菅原道真(すがわらの・みちざね)公、梅の神紋は、月星を表している。
勝ちを拾い、付を呼ぶ縁起の良さ、にあやかったひと時を過ごし、三々五々に帰宅した。

摂社は、本社の祭神と縁の深い神を祭っているので、あめの・みなかぬしの・おおかみ(天之御中主大神:北辰妙見尊星王)と道真公との結びつきに興味が湧いた。

逢い引き真っ最中のボケ封じ観音さまと名なし羅漢は、愛を語り明かしているから割り込めない。
「君の瞳に乾杯!!」どっこい、生きている。名なし羅漢も隅に置けない。
元気印の関心事、御本社・千葉神社と摂社・千葉天神の関わりを話し込もうとしても上の空。

ラブ・ラブ熱が冷めてからにしよ~うっと。 

知の輪中央から輪をくぐり抜けて左に曲がる。そのまま八の字を描いて輪くぐりを続けると元のところに戻る。そして輪をくぐると賽銭箱の前に立つので、お参りをする。
知の輪をくぐって天神さまを参拝すると、御神徳をいただき「知恵」を授かることができる、とのこと。

4人の孫達が、学業の向上と芸妓が上達するように、息子2人には、職務の安全遂行と立身出世を祈願する。元気印は、ボケ封じを願った。ああっ・・・。 

勧学祭(知の輪くぐり神事)は、3月25日から4月17日まで。それまで観音さまには、今日のこと内緒にしなくっちや。

記紀神話の神々の系図は、あめの・みなかぬしの・おおかみ(天之御中主大神)から始まる。
神様の神様にあたる大神と荒ぶる神様、菅原道真公とを結ぶ赤い糸が気になる。

観音さまは、リセットを掛けても、ラブラブ・モードのまんま。



★摂社
 本社に付属し、本社に縁故の深い神を祭った神社の称。(広辞苑第五版)

★記紀神話の神々の系図
 古事記、日本書紀に出てくる神様で、これから抄出した神々の略系図は、天之御中主大神から始まっている。 (日本の神様:読み解き:事典)

★荒ぶる神
 1荒立つ国の神
 2人に害を与える暴悪の神
 (広辞苑第五版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名なし羅漢の激励

2005-03-23 13:29:26 | Weblog
雨模様の日が続いている。近所の植木畑に咲いている紅梅に溜まった水滴が
キラキラ輝いていた。
散歩から帰ってもそれが気ががりで、デジカメを手に・・・。カシャ、カシャ、カシャッ。

デジカメは、ピント合わせの時間があり、スチール・カメラのようにシャッターチャンスに
パチリだと、ピンボケ画像になってしまう。

「やっとこさ、ピンボケの原因が解かったようね」
 ボケ封じ観音さまが、還暦を過ぎた元気印を冷やかす。

狙った画像の記憶が終わる=ピントが合う仕掛けになっているので、動く被写体を撮る
ときは、ひと苦労。撮影が済んだ画像を保存する時間も要る。
シャッターチャンスは逃げてしまい、次のチャンスを待つ。ジィーット我慢の子だ。

「元気印君は、アナログ育ち。デジカメに慣れる時間が要るんだよ~ん」
 間髪をいれずに、名なし羅漢が追い討ちを掛けてくる。
「観音さまは、彼のどこに惚れたんだ。五百の羅漢から選りによってあなた好みを探し
だしたのになァ。パシィ~と決まった、あの快感、デジタル羅漢に解って堪るか」

「還暦を迎え無事に過ごす。元気印君の世界では、お目出度いことです」
 名なし羅漢の堪忍袋の紐が硬く結ばれたままでは、戦意喪失だよ。憤懣やる方ない。
 住んでる世界の違い・・・。上天(じょうてん)と下天(げてん)の違いなんだろうか?
 
「私の選んだ羅漢さん、60の手習いを始めている元気印シニアさんです。目を掛けてやってネ」
「苔に覆われたこの法衣、観音さまが洗い清めてくれました。羅漢にも衣装でしょう」
「羅漢さん、お年は幾つですか?」
 ヤッパ!!観音さまは、名なし羅漢に惚の字だ。

「我輩の一昼夜が、元気印君の50年」
「観音さまのボケは、22世紀になっても始まらない。だからボケを封じる観音さま!?」
「!?は失敬だよ。元気印君を心配しているから、ボケる暇がないだけ」
「羅漢さまは、どうなの?」
「へそ曲がりシニアの肩入れをするから、観音さまがボケてから・・・」

「あと数年するとボケが始まるかも。そんな兆しが診える」
 こんな思いを巡らしていると
「70歳になってお迎えが来たら”いまは留守です”と云いなさい」
 名なし羅漢が激励する。
「80歳になりお迎えがあったときは”まだ早い”と云って追い返しなさい。
 気を強く持ち、気を練り上げて、気で気を食ってしまいなさい」
「昨日の事も忘れ、明日の予定も定かでないのに、5年も先のことなんて、とても・・・」
「元気印君の50年が、我輩の1日。5年先のこと、とんでもない考え違いをしている。
 今からです、今直ぐなんです」 

「私の選んだ羅漢さん、す・て・き。羅漢さんとデートに決ィ~めた」
「元気印君、病は何とかから・・・。さらば、気がもめもめの、お富士さん」

観音さまと名なし羅漢を見送る、元気印のシニア。
ポカ~ンとした顔のまま立ちつくしているが ”さようなら、お富士さん”。
70歳になった時の撃退台詞は、覚えたらしい。
デートを楽しんでいる観音さまは、元気印の”心の声”を聴いて微笑んだ。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名なし羅漢の激怒!?

2005-03-18 09:58:26 | Weblog
駐車違反取締まり業務を民間に移管する、ことになった。
タイヤに白墨で白い縦線を引き、路面に時間を書かれて切符を切られた人、そうで
なかった人、さまざまだろう。

桃太郎警官20分、花子巡査15分のように個人差があり、花子巡査の時は5分差で
少ない小遣いから1万数千円の大出費。頭カッカしても後悔先に立たず。
違反車を取り締まる時間の判断が、担当する警官に一任されていたとは、初耳。
取り締まりに個人差があると支障があるので、統一基準を設けて、民間に移管する。
同時に、駐車違反は証拠写真を撮り即時撤収するように改める。

「費用対効果は、どうなんだろう?」
 元気印の独り言。
「警察予算から捻出すれば解決よ。業務委託なんだから、当然でしょう。
 取り締まりには、今まで以上の人出が必要になる。シニアを採用すると雇用機会創出
 になる」
 ボケ封じ観音さまの答えは、明快そのもの。
「駐車違反=問題が発生したときは、素早く行動を起こす」
「最善の解決策ですネ。廻りの声ばっかり気にして、何もしないのが、一番ダメ」

島根県議会が「竹島の日」条例を議決した翌日の、彼の国の反応がそれです。
既得権を得て、それを守るために「竹島に軍隊を派遣して」まで自国領土を主張してきた。

「島根県は、どこの国の地方自治体?」
「何もできない、腰抜け外交に見切りをつけたんだよ。元気印君」
「・・・」
「バレンタインデーにチヨコを貰った名なし羅漢です。へそ曲がりシニアの面倒を看切れない。
 宜しくネって、口説かれて・・・」

石原都知事に「あなたはコンドルだ!」と感謝された米長永世棋聖、東京都教育委員
会長職務代理が改革を進めている教育委員会が、話題になってきた。

「教科書採択の決定権を持つはずの教育委員会の存在が、形骸化している。
 同市教育委員会では選定作業前に、教育長や学識経験者らで構成する『教科書選定
 委員会』が教科書を調査、研究し、答申している。(3月18日:産経)

千葉市の教科書採択 事前に”絞込み” 市議 市教育委の形骸化指摘 
が見出しになっていた。

北方領土記述誤り 検定合格の教科書
ソ連軍による北方領土占領は「第二次世界大戦末期にソ連が占領」と記述している。
昭和20年8月28日から降伏文書調印後の9月5日にかけて占領行為が行われたのに。
誤記のまま発行している2社の教科書が検定に合格している、との記事も目に付いた。

「教科書で、北方領土問題について適切な認識を深めていただくことが重要」と述べる
にとどめた小泉純一郎首相、ともある。(3月18日:産経)

「自国の歴史を誤記した教科書で学ばせても、適切な認識ができる、と首相は開眼して
いるんだ?」
駐車違反切符を切られてもカッカしなかった元気印も、堪忍袋は爆発だァ~。

「教科書検定を所管する文部科学大臣に、正しい歴史記述に改めさせなさい、それに
応じない会社の教科書は検定から外してもよい。国益は大臣であるあなたが、自ら
守りなさい。
 と即刻指導する。これが首相の仕事でしょう。のんきな父さん気取りでは困ります」

観音さまも怒りだした。

北朝鮮による日本人拉致問題も遅々として進まず、しかも、解決しようとする意欲はない。
経済制裁プログラムは発表したまま、彼の国は強行路線を突っ走っている。

ホリエモンは、フジTVに「詰んでる将棋なのに、穴熊戦法を採ったって無駄」と言い放った。
彼の国達は、「日本国の将棋は穴熊戦法しかないから、定石通り指せば負けない」と
横着を決め込んでいる。

王将を金、銀4枚で硬く囲い、飛車・角で猛攻を仕掛け、戦い続けるのが穴熊戦法だ。
飛車の外務省、角の文部科学省には、戦いに勝とうとする戦意が感じられず、内部に
は彼の国達を信奉、あるいは共鳴する人脈の巣作りも終わって、ヒナが蠢いている。
心ある有識者の発言から、そのような背景が読み取れる。

「沈黙は、底なし沼なんだ。蟻地獄だァ~。ロシアとの北方領土、北朝鮮の日本人拉
致、韓国との竹島問題、中国の領海侵犯などは、今始まったことではない。毅然と
戦はない外交がすべての根源なんだ」

名なし羅漢さまの叫び声に飛び起こされ、春眠から覚めてしまった。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦専業に敬服!!

2005-03-14 08:45:41 | Weblog
配偶者特別控除が、廃止になった!!
配偶者控除と配偶者特別控除と合わせて76万円の所得控除が、昨年まであった。
それが今年から半額に減らされた。

配偶者の所得が38万円以下の場合は、所得控除はしません。
それをするのであれば、380,001~399,999円の所得を得なさい。
ただし所得が400,000円を超えると、控除額を所得毎に減額します。
400,000~449,999円は、360,000円
450,000~499,999円は、310,000円
        ・
        ・
750,000~759,000円になると30,000円
760,000~               0    円

このように控除額は、5万円毎に減額となり、760,000円以上は適用外です。

「この金額は、年間所得額です!?お間違いのないように・・・」
 ボケ封じ観音さまが、声高に解説する。

専業主婦をバカにするな!
などなど、国会で配偶者特別控除の廃止か継続かの議論をしていたことがあった。

家庭の主婦に専念している女性は、社会に出て仕事をしていないから配偶者特別
控除は見直す。所得控除廃止論者の論点、だったように記憶している。

「永田町が騒いでいる時は、新聞を読んでも”我関せず”でしたネ」
「・・・」
「確定申告をする段になって、増税だ!と気が付いても・・・」
「お手上げ」
「税金を納めるのは、ダレ。しっかりしないと駄目ョ」

主婦業に専念する女性に対する、認識が間違っている。
家事、子供の養育・教育、妻としての役割をこなしているのが、家庭仕事に専念して
いる主婦たち。僅かなパート収入を生活費に補充し、それを賄っている主婦もいる。
彼女達の社会的立場は低いと唱え、所得控除から除外するのは、お門違いも甚だしい。
男女共同参画社会の実現を、などと叫ばなくてもちゃんと社会貢献している。

「”負け犬”という言葉、流行語になっているの。元気印は知ってた?」
「”勝ち犬”になる。これって、女性の本懐とチャゥ?
 なんだかんだと高邁な呪文を唱える暇は、彼女達にはない。」
 
 <観音さまとは、縁のない世界の話だ。>

「私に縁談がない、ですってェ~。今日は、大爆発しちゃうから」
 読心術も使うんだ。

定年は、あってないのが家庭仕事に専念する女性。嫁ぎ先に終身雇用の勤務だ。
「私も、定年を迎えた”あなた”のように現役を退きたい」
終身雇用契約(?)をしている主婦の大多数が痛感している心情で、嘆声が聞こえてくる。

三行半を突きつけられた雇用主(?)達の多くは、戸惑い、猛反省させられる。
夫婦契約解除の決断を下すには、勇気がいる。そんな簡単なことではない(と思っている)。
子供への母性愛が、子供を介して家族の結びつきを強くする。夫への不満爆発にブレ
ーキをかけてしまう。急ブレーキを踏むドライバーの心の奥底に無関心な亭主たちは、
どこ吹く風を決め込んで、仕事一筋の汗にまみれ春夏秋冬を過ごす。

「そう云う元気印にも、危機一髪が・・・。何度か」
 観音さまの脳裏に、あの時々の光景が一瞬蘇り、小指の指先がピカッと光った。
「積もり積もった主婦達の不満を聴き溜め、亭主達がそれに気がついたとき、この光
は、あなたの家庭崩壊の兆し警告ですよ。無口な観音さまは、彼等に知らせている
んだ」

現役時代は、退職金利息付”40年満期定期預金”扱いだったのに・・・。
亭主の定年話になると、元気印も”あなた”と呼ばれ、ついその気になる。

「家事専念といっても、重労働仕事をこなしているんだ。言葉に誤魔化されるな」
「よくぞ、言ってくれました。元気印さん。
 チャッピー(シーズ犬の名前)との散歩道に咲いている梅の花、綺麗ね」
「携帯電話のカメラで撮ったんで・・・。パッとしないけど、お褒めか~」
「どんなときも、遊び心を忘れないこと。シニア生活には欠かせません。元気印さん!」

 あなた好みの羅漢さま、どこに隠れているのかナ。
「そうか、明日は、ホワイト・デー。羅漢さまに逢えるんだ」

観音さまは、厳しい顔つきで忠告を始めた。

「これからゾウゼイ、増税の大合唱が始まります。永田町から眼が離せません。
 確定申告した時だけカッカしても、バカを見るのは、納税者です。
 家庭を守るカナメになっているのも主婦業に専念する配偶者、もう少し尊敬してネ」

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICキャッシュ・カードに切替え!

2005-03-08 21:09:10 | Weblog
キャッシュカードを無料でICカードにする申請を済ませた。
「○△銀行なんとか会員」以外は6ケ月間に限り、無料でICカード発行サービスをする
ので、その申請受付を開始する初日、3月7日に済ませた。

窓口で手続きをしながら「ICカードにすると何が違うのですか?」
「ICカードは、スキミングし難くなります」
「それだけですか?」
「・・・」

隣の窓口で接客をしていた先輩が、窓口嬢に渡したチラシが元気印の手元にある。

○△ICカードの特徴は、
1ICチップは偽造が困難といわれており、高いセキュリティ機能を有する。
2一日あたりの現金引き出し限度額は、利用するATMによって異なる。
 ●○△銀行のICキャッシュカード対応ATMでの限度額  500万円
 ●その他のATMでの限度額                  50万円
3振込みカード機能を利用できる。
 (省略)
と説明書にある。

ICキャッシュカードのご利用に関しては、「○△キャッシュカード規定」「○△ICキャッシュ
カード特約」が適用されます。

「規定」「特約」はパンフレットやチラシを展示している場所では見つからず、カウンター
前で接客対応をしているサービス員に、
「何処においてありますか?」
と聴いてみた。
カウンター内の顧客相談をする行員の所へ行き相談し、カウンター下から取り出し渡さ
れた「特約」と「規定」をまとめたチラシを1枚持ってきてくれた。

元気印は、トラブル発生時の補償に関心が強いので、その部分を見る。

★カードの紛失、届出事項の変更
(1)カードを失った場合には、直ちに本人から書面によって当行に届け出てください。
   この届出を受けた時は、直ちにカードによる預金の払い戻し停止の措置を講じま
す。
   この届出の前に生じた損害については、当行は責任を負いません。
(2)前項の届出の前にカードを失った旨電話による通知があった場合にも、前項と同様
   とします。

★暗証照合等
(1)・・・。ただし、この払い戻しが偽造カードによるものであり、カードおよび暗証の管理
について預金者に帰すべき事由がなかったことを当行が確認できた場合の当行の
責任については、この限りではありません。

これまでの定款に比べると顧客サービスをしようとする姿勢が窺える。
1日の引出し限度額の設定は銀行任せで、利用者が決められない。
500万円、50万円は、元気印の限度額として多過ぎる。

銀行が補償責任を明記したので、こだわりたくないが、100%補償の担保がない限り、
引出し限度額の設定は、利用者申告にしてもらいたい。それがセキュリティ対策にも繋
がってくる。

預金残高が30万円あるキャッシュ・カードが盗難にあったとする。
限度額を10万円にしておくと、20万円は引き出しできないのでそのまま残る。
タイムラグが発生した盗難届けでも、最悪20万円は助かる仕組みだ。
現在の限度額は50万円だから、全額引き出されて預金残高はゼロになってしまう。
これがセキュリティーの基本であり、顧客サービスに直結している。

また、預金者の負担金額は、未設定のままである。
アメリカは$5、イギリスは£5の様に、預金者の責任外で引き出された場合の本人
負担額は決められているが、今回の改正では一言も触れられていない。

盗難や紛失に直ぐ気が付けば、一刻も早く電話連絡し預金払戻し停止もできる。
連絡が引き出し後になりタイムラグが生じた場合は、保障に関しては銀行は免責となる。
1日の引き出し限度額は、500万円、50万円のままだし、書面による届けが原則。
営業時間外に書面を受け付ける部署の確認を、忘れてしまった。
電話連絡云々が明記されているので、書面より電話連絡を優先する。
深夜、時間外の受付電話番号をキチンと控えておくこと。
クレジット・カード会社は、警察へ盗難届けを出すと、電話連絡だけで対応してくれる。

本人確認セキユリティがしっかりした銀行も出始めたので、選択の幅は広がった。
○△銀行以外は情報収集していないが、個人顧客に対してきめ細かいサービスをする
所を取引相手に選択する。そうすることが賢明のようだ。

ボケ封じ観音さまは、あなた好みを探し回っているので、今日は留守。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分はティーンエージャー!!

2005-03-06 21:29:33 | Weblog
アメリカの大物政治家が、先週と今週の日曜日(6日)、テレビのインタビュー番組
に出演した。
ビル・クリントン元大統領とコリン・パウエル前国務長官、政治家と軍人。

ビル・クリントン氏は、赤字の国家財政を立て直した功績を誇らしげに語り、
インタビュアーに、賢妻の大統領選出馬の可能性を問われても柔和な目つきで
軽くかわしていた。

彼女は、政治家としての素質は自分より優れ、上院議員経験を重ねて彼女自身
が決めることである。そうと決まれば、総力を尽くした応援をする。
「このインタビューは有意義だった」とインタビュアーと握手を交わす姿をみて、
 懐の深い政治家との印象を受けた。

「元総理経験者達が出演するテレビ話は、老人の戯言を言っているとしか思って
 いない元気印でしょう。彼の熱弁に現役の情熱を感じた?」

「元大統領の職歴をフルに生かして、現政権の外交を支えている熱意に圧倒され
 た。自分の国は自分達で守る、政党が違っても国益は守るという共通の信念が
 あるから、自然体のまま。ひとつも気取ったところがない」
 
 「今日の元気印は、いつもと違うわネ」
 「政敵の掲げる政策実現に寄与するなんて、バカバカしくて・・・。
  これが日本流の常識、政治家達の共通認識でしょ。
  来日した二人には、予算委員会で茶番論議を繰り返し、お互いの垣根を堅牢に
  するための自己主張ばかりする暇なんかない」

ボケ封じ観音さまと、久しぶりに対話ができた。

コリン・パウエル前国務長官は、米軍のイラク派兵などに関してはっきりと自分の
見解を述べて、大統領選への出馬の可能性も、キッパリ否定した。
「今となっては、その気はない」と。

クリントン氏が民主党の大統領候補で立候補、現ブッシュ大統領の父君が共和党
から立候補したとき副大統領候補へ要請があったが、パウエル氏は何れも辞退し
ている。
彼の意欲通り1996年に大統領選に立候補していたら、ブッシュ政権が誕生したか
しなったか、神のみぞ知る“マツリゴト”かもしれない。

パウエル氏のインタビューを見てると、77回アカデミー賞助演男優賞に輝いた
モーガン・フリーマンに、人物像イメージが重なった。

「気分はティーンエージャーさ!」
 新聞記者とのインタビューでフリーマンは、初受賞の喜びを表して、演じること
 に徹する男の凄みが伝わってきた、とインタビュー記事は結ばれていた

「役者になりたいと思ってなったのではなく、これまでの人生すべてを役者として
過ごしてきたんだ。気分はいまもティーンエージャーさ。
 クリントもきっとそうだと思うな・・・」(産経:3月4日)

役者フリーマンの指すクリントは「ミリオンダラー・ベイビー」でアカデミー賞監督賞、
作品賞を受賞したクリント・イーストウット。

テレビ・インタビュアーが政治家と軍人に発した質問の趣旨と見解。

「日本人が北朝鮮に拉致され、経済制裁をする用意があります。
 クリントンさんは、どのような考えですか?」
「憲法を改正しようとする動きがあります。
 パウエルさんは、どのように考えますか?」
 
「それは、日本人自身が判断して決めることです」
 共通の答えだった。

「アメリカ政府の要職にあった者として、現在の立場であってもそのような質問に答える
 ことは、差し控えるべき内容だと思います」
 とも、パウエル氏は明快に意思表示をした。

 日本の国益を損ねた総理経験者、元・前○△大臣経験者を厳選して、パウエル氏の爪
 の垢を混ぜた煎茶の2番茶を飲んでもらい、彼等のような理念を確立してもらいたい、と
 願っている。
 「真昼の決闘」で保安官を演じたゲイリー・クパーが好きな人には、役者フリーマンの
 それを飲まれ、役者根性を叩き込んでもらいたい、とも願っている。

 この願いが叶わないときは、選挙で勝負する道が残っている。

「よ~く解りました。元気印のシニアさん、今度は、あなたが答える番ですよ」
 
「北朝鮮が言っていることと本心が違うことが多いので、相手の言うことを、よ~く見極め
 てから、判断します。」

「それは誰かさんのセリフとおんなじ。自分の考えがないんでしょう?
 郵政民営化は、何がなんでも成し遂げる、ほかの事はやりません、ですね。
 憲法改正は、党内に動きがあるので、よ~く見極めてからやります、ですか?」

「・・・。人生いろいろ、やることもいろいろなんです」

「元気印は、何を考えて生きているんですか!ボケの末期症状が始まっている。
 話にもならない。今すぐ、考える時間を与えます。あたえるんですよ!」

 観音さま好みの羅漢さまが、一日もはや~く、現れてぇ~。
 五百羅漢さま~ぁ、元気印の宿願をすぐ叶えてくださぁ~い。 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする