![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/fef41c797d9726d4d6d1a18ca15f0f97.jpg)
「手織体験をしたいです」
連休をご一家で蒲郡観光で楽しむお客様のご来店です。
「難しいかなー」
少し緊張気味で始まった手織体験ですが
スタッフから織物が出来る原理と織機の構造と織機の操作法を
教わるうちに自然に自分で織り始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/40fa5d7e3a5970c0e70bb2affff355ca.jpg)
「綺麗に織れていますね、凄いですよ」
急がなくても良いですからゆっくり織ってください
”編み物も織物も人類移動中に食糧輸送や
暖をとる手段として発達してきたのです”
草原や森林の中で糸を発見、
時間を掛けて発達して来た編みや織りです
ゆっくりとした自然の時の流れと同じに
ゆっくり、ゆっくりで良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/82f8a378c78351dc7e9bcd78376c4d64.jpg)
ビルや豪華な建物などない 草原や森林の中が工房だったのです。
そんな場所と時間の流れが欲しくて竹島俊成苑の芝生に
天幕を設営して織物体験を始めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/015241db05f9fea3f5aa198d2fdd8a38.jpg)
大自然に囲まれて無意味な構造物など無い自然のままの竹島で
人類の本能というべき”物”を作ると言う行為を楽しむ場所を作りたかったのです。
などなど、想いを馳せるうちに手織体験のコースターが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/7bcc72856eba3e04565c28f3e84d6dd3.jpg)
「出来ました!」
「おー!素晴らしいです」
竹島をバックに完成の喜びを共有する為に記念撮影です。
おめでとう御座います。