今日の竹島は晴れて暖かさを感じる日となった
”春が近づいて来ている”
そんな感じの日を私はクラフトセンターでガラ紡機の運転を楽しむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/113da4bdc3cdea7e71052abda86cf23f.jpg)
カーダー掛けをした羊毛のロムニー種の原毛をガラ紡機の
筒に詰める、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/5898df604e5c7119b243e6c066f1eec6.jpg)
ネズミじゃないよ
カーダー法と原毛を筒に詰める時が大切で、それが糸の出来具合を左右します。
ガラ紡機は臥雲辰致と言う信州のお坊さんが発明した世界的大発明だと思っています。
私のガラ紡機は静岡の木工職人、春山の作で
筒の回転、糸の引き上げ、分銅の移動、を微調整して
番手と撚り回転数を変えることが可能な様に作ってもらいました。
綿ばかりでなく羊毛もシルクもガラ紡可能な紡績機なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/d7d174c452e1a476443e4fe62dbfd2c8.jpg)
今日は6推の筒が全部動き始めました。
出来た糸は上部の丸太に巻き取られていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/cde44f49f8aa84c1e1955f36e3754660.jpg)
綿とシルク混紡、ガラ紡の真綿100%、羊毛メリノ種と綿の混紡、
も紡ぎを終えたので、今日のガラ紡はニュージーランド・ロムニー種です。
今後は臥雲辰致のガラ紡機でメリノ、アルパカ、も紡績する予定です。