先週は筬通しの途中で終えたSuzukiさん
今日はその途中の筬通しの作業から始まった。
収納してある織機を組み立てると教室は一人だけの専用アトリエです。
(コロナ感染拡大にともない3密を防ぐため
教室を使用出来るのは4人だけに制限されている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/c5b4e22a01f82b63ca889f4fd3e1ff2a.jpg)
筬通しを終えた経糸は織り前ステイックに少しづつ縛られ
手前の織り前側ローラーに機草を入れながら巻き取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/4b74d596bf70b2a284a2b5719e7923b1.jpg)
巻き取られた経糸は、綾棒の綾の順序の通りに綜絖に通します。
この時は企画書の綜絖通し図を確認しながら慎重な作業を要します。
写真は綜絖に通された経糸です。
今日はこの作業で授業は終わりました。
さて、どんな織物が織られるか楽しみに来週を待つことにしよう。