TAKE-LOG 竹ログ

今日は室内で手織り体験でした

今日は晴れて空の青さが嬉しい
教室内は平日で静寂な時が過ぎていた

生徒さんが新しい作品の準備に入っていた。
綛が回る音と紡ぎ車が空を切る音だけがする教室に
一人旅の女性が手織体験にやって来た。

今日は小学校の遠足もあって手織体験は室内で行うこととなった


早速織機に座って手織が始まり、スタッフから織物が出来る原理と織機の操作法を学びながら手織が進みます。

織機には経糸が規則正しくセットされ、筬を通過した糸が綜絖を通り、
経糸がレバー操作に従い動く、それぞれの構造部品は長い歴史の中で改良され続け、
全くシンプルな構造だが実に多彩な織物を作り出すことができる道具である


織機の操作に慣れると手織は楽しい!
一本一本の緯糸が通るたびに織り物が生まれ織物の表情が変化する、
それは全く自分の指示通りに表現を加えているのだ。


染めの濃淡が織物に不規則な表現を加えてくれるが、それは織る人毎に変わった現れ方をする
「織物は京都で体験しましたがそれ以来ですが楽しいです」
と、手織が好きだけあって素晴らしく綺麗に織れています。


そして、最後の仕上げの房作りを終えてコースターが完成、
自分が作ったコースターを掲げて記念撮影です。

おめでとうございます♪

綿の種取りから、綿から糸を紡ぎ、その糸を織り込む三河木綿のフルコースもあります。
又のご来店をお待ちしています。





蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「竹島観光と手織り体験 手織り教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事