![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/a66f66866dc0cdc71e0e2097a88da8cc.jpg)
現在の上海辺り。今はこの夕焼けが霞むほどに高層ビルが建ち並んでるんだなあ…
新年開けてもう1月も終わるというのにナンですが明けましておめでとうございます☆
なんかいろいろ落ち着きませんが今年はちょっとは状況が変わるといいですよねえ…。
個人的な最近のニュースは右肩がぶっ壊れて稼働不可状態になってる事ですだよ…まだだ!メインアームが壊れただけだ!とこのテキストを打っています(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/43286f7e8972d24d9b1f3581cd3a4209.jpg)
ここって劉備たちが義兄弟の契りを交わした桃園なんですが、今の北京ってこの辺りっぽい。北京って意外と北にあるんだと無双8で知った
無双8ですが年が開けても相変わらずどハマり中ですだよ。荀彧と趙雲のストーリー終わって、今は呉から韓当を選んでストーリー進めてる所。ここまで150時間かかってるけどまだマップ全部埋まってない(笑)。積極的にマップ埋めやってないってのはあるんですが。
無双8のオープンワールドにはさあ感動しろとばかりに名所スポットがたくさん設けられていましてな~実際これがかなりすごい。ホントにこんな場所が?!みたいな風景が見られるんだよね。まるで毎晩古代中国観光ツアーしてるようなものですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/64fd9a7dc34ab1dccb889ee330e3608b.jpg)
成都西側の秘境っぷりは凄い!今の四川省になるのかな。ここら辺は今も観光地としてキープされてるみたいだね~ここまで行くのは現代でも大変そうだけど
こうなってくると、今の中国だとどの辺り?って思うのは人情というもの。ちょっとゲーム中の光景と現在の場所を調べてみたですよ。
当然といえばそうなんだけど、無双8で出てくる名所は現代でも観光地として残ってる場所が多いんだね。まあそうでなければいろいろ、ね…。
成都西の黄龍とか九寨溝とかもうファンタジー世界みたいで驚いたけど、現在の状態で検索するとほぼこれと同じ光景の画像が出てきて2度びっくりですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/532b3e11cceb8ce535f215bd1e845602.jpg)
四川の黃龍。こういうのってよく海辺の洞窟内にあったりするよね。地表にいきなりむき出しになってるのは珍しくない?
もちろん今も健在で観光客を集めてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/827fa60bcf7b24205e233a87e6644946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/0c77abca9c97df857ada89acf733bd4d.jpg)
黃龍からもうちょっと西の山の中に入った所にある九寨溝。ここは名所スポットが3つくらい設定されてる無双8一の推しエリアですな。日本も東北の奥地にこういう所ありマス…もっとずっとちんまりしてるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/4c1b0b3d6008e6dd1ba7d76ba3b5e03c.jpg)
万里の長城ってこれか! これはこれですごいけどこんなの結局登って出入り出来るじゃんと思うでしょ。これは実は人じゃなくて馬(騎馬隊)の侵入を阻止するためだったんだ…というのが無双8やるとよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/198432b0222dcb8e150b4a3c9666ef78.jpg)
三峡。長江の四川から湖北までの200㎞くらいに渡る大峡谷だって。今はクルージング観光できるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/44bf7b211326a148b9e3bd3e0451ae79.jpg)
今の福建省にある九曲渓。こういう河原にころがって一日中ごろごろしてたい…☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/f5ca6f774cf74cdf461c22ef63f1912f.jpg)
今のチワン自治区にある桂林。三国志には山越って呼ばれてる異民族が出てくるけど今のチワンの人たちの事なのかな。大陸の宿命で長い年月で血統的には民族が入れ替わる事もあるからな…その辺はスルーしとくべきかもですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/245d946a132f4028f37ccde8ce5c11ba.jpg)
隠れ家の屋根から望む象鼻山。このSSとほぼ同じアングルの画像が検索すると出てくる。ただやっぱり周辺はわりと現在の観光地の雰囲気になっちゃってますね…まあしょうがないけどさ。
こういう場所を永遠に手つかずのまま保存していって欲しいと願うのは外人の勝手な言いぐさなんでしょうが…綺麗な景色だけでは心はともかくお腹は満たせないからね。
やはり外人はこの場所をどうしていくかの議論には加われない。こんな場所がある中国すごい!みたいな見栄やメシのタネにする前に、この場所にずっと住み続けてる人たちが何よりも愛着を持って保存していく事に執着していってくれるとありがたいと思った次第です。余計なお世話か(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/031914845bd1d4158f333056bc557094.jpg)
万里の長城も内側の通路なら馬も走れます。クマも☆