TEAM HIGH FIELD宇都宮バイクショップの日常

栃木県宇都宮市にあります。
バイクの修理や整備やカスタム風景全部お見せします最新情報や、キャンペーン情報も!!

パウダーコートでお洒落に♪

2009-01-22 23:19:25 | 車体
HFメカです

最近の栃木は比較的、暖かく、数日間過ごしやすい日が続いております

パウダーコート(粉体塗装)で各部を黒で塗装した例をいくつかご紹介いたします。。。
塗装といっても外装とお思いの方も多いと思いますが、各部品を黒でしめることにより
愛車のイメージがぐっと変わります
パウダーコートは塗装面が強くはがれにくいのが特徴で、ホイールや足回りの部品からエアクリーナやフェンダーレール、エンジンにも対応しております。

フォークアウターとホイールをつや有り黒にて塗装



スポークホイールとフォークアウター半ツヤ黒



スーパートラップエンドをツヤあり黒
個人的にかなりお勧めです戦闘機をイメージするようなルックス



そしてエアクリーナ



黒エンジンでもシルバーエンジンでもかっこいいです

ポイントカバーやダービーカバーなども塗装するとメッキと黒あるいはシルバーと黒でのコントラストになりかなりのスタイルチェンジ

「ここが黒ければ。。。」その声にお答えいたします

私めのバイクも今回の分解時に多数パウダーコートしております。。。
仕上がりましたらまたアップしますのでこうご期待。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39㎜フロントフォーク♪

2009-01-20 18:37:35 | 車体
HFメカです

18日の日曜日に神奈川県に2台のバイクの引き取りに行ってきましたが。。。
首都高速から東名にかけて、だんだんとバイクが増えていきテンションが上がってきます
「この寒いのに。。。よくみなさん乗ってるな。。。」と思って窓を開けると。。。

明らかに栃木県の気温とは違いすごしやすかった
やっぱり地元はよかです

しかし都内はスゴイ走る車もハンパない
対向車線からランボルギーニ ガヤルドの黒 下敷きが走ってるみたいだった。。。
そして、三軒茶屋で降りていった、アストンマーチン ヴァンキシュのシルバー
俺は007だといわんばかりのいけてる紳士なおやじが乗ってたり。。。
極めつけは、ハーレー10台位のツーリングの集団

料金所が近いのに皆さん隊列崩さず、そろってETCレーン
そのままETCくぐって編隊崩れず首都高へ。。。都会のツーリングはああなんだ。。。と思いました。。。

さて、今回、神奈川県の先輩方からお預かりしました、スポーツスターの39㎜フロントフォークですが。。。
ボトムケースの塗装というご依頼で分解したのですが。。。



毎度のことながらオイルシールやサークリップが錆びておりました
OFFシーズンに見ておいてよかったです。。。
いつオイルが漏れ出すことやら。。。。。

抜いたオイル。。。



まっ毎度ながらのヘドロ状態

ボトムケースの錆び付き



塗装前に磨くべし

そして。。。インナーチューブの研磨



左 軽研磨後
右 加工前

そして振れ測定



結果 曲がりは0.005㎜程度 全く問題無し

せっかく分解したのですから、どういう状態にあるかまずチェック。
そして、好みに合わせて、乗り心地を損なわぬようにセッティングします
ハイフィールドで作業いただければ基本はこの流れで作業いたします。

セッティングはオイル粘度を変えるだけでも激変します

今回は、ブレーキ時にフロントが沈みすぎて乗りズらいとのことで少し固めのオイルで調整いたします

それでは。。。アウターチューブ塗装が仕上がるまでお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TC96 ヘッド♪

2009-01-17 22:05:29 | エンジン
HFメカです

無事、Z1もエンジンがかかり、調整終了。。。ほっとしております
後は試乗のみ

私めのTC96のヘッド、燃焼室カーボン落とし中。。。
4000㎞だと。。。。。めっちゃ綺麗で拍子抜けしました

こんな形です



この梨地の肌どうにかしたい。。。そしてポートもバリとって。。。。あーして。。。

いろいろ考えた結果、作業開始

結局、カーボンの蓄積防止や、空気の流れを、良くする目的で加工していきます
設計図に近ずけるべく、量産品の宿命の製品誤差を取り除くなどなど。。。。。

で現在。。。。。。。。



EVOキングさんのEVOは速いですからねもうすぐ空も飛べるはず。。。(笑)

二気筒なので同じ作業がもう一回。。。。。そして燃焼室の容積を量って、整えて。。。。。
さきは長いな。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローアップ?

2009-01-17 19:09:51 | 車体

まずは、バイクを釣ります。

これを外します。

外したものです。

スペシャルツール3号にて分解。

分解清掃後。

モトコム製ローダウンキットを外して組み込み。

この車高になります。

これは、元の車高です。
モトコム製ローダウンキットは、簡単に車高がおちますが、長距離乗るオーナー様
には、ちと腰がつらかったみたいです。

H-Fでは、過去の経験からオーナー様に合った足回りのセットアップしております。
気になる方は、H-Fまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産名車も同じ。。。

2009-01-16 20:55:59 | 電装品♪
どもHFメカっす

今日も国産車を触ってます♪一応ですが。。。ハーレー屋(ハーレーメイン)ですが。。。
御用命があれば国産でも作業いたします

このサイドカバー



KAWASAKIの名車Z1です♪

エンジン不調での入庫でしたが、点火コイルがひび割れてえらいことになってました。
そこで。。。ノーマルポイント点火よりもメンテフリーなフルトランジスタ点火に
システムを一新することに

ポイントもよさがありますが、工具は握らない派の方はこれ!

ノーマルポイントです。



今回使用の部品 PUMS製 ASウオタニフルパワーIGコイルKIT



古くても中身は現行品♪
ハーレーも旧車などにもフルトラ化やセミトラ化を施しますが、国産車も同じです。
Z1オーナーの方のショベルもセミトラ化されております。

電気は大切にね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウリング。。。

2009-01-15 20:32:40 | Weblog
宇都宮、現在-2℃

HFメカですさ。。。寒い。。。。。
本日、久しぶりに、国産車の試乗に行きました
ぜんぜん違うジャンルですが、この2気筒1000ccは面白い

低速からのトルク感がなかなか面白く、開けていけば9000RPM位まで一気に吹け上がる
なんだか操る楽しみがありますね

こんな顔です。。。。。



前々から分かっていたのですが。。。やはりカウルの効果はものすごいです。。。
伏せてしまえばほぼ無風
それはカウル付きのハーレーでも同じ。。。好き嫌いがはっきり分かれる部品ですが。。。年をとると楽したくなります。。。。。

前々から国産流用でカウル装着をたくらんでいますがいまいちバランスよく取り付けれる物にめぐり合わず思案中

高速道路でかなり疲労度が違いますよ

見た目も機能も上がるniceなものが見つかりましたらアップします
こうご期待♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EVOによくある。。。残念。。。

2009-01-14 21:45:50 | トラブル。。。!
HFメカっス♪
去年、Hot Rot Custum Showに一緒に行ったハイフィールド1の若手
T氏 若干22歳
1996年式 FXSTCに乗る今後の期待の星です

22歳でハーレーに乗れる時代ってスゴイ

早くも、カスタム依頼で入庫中。。。
各部を点検しているとまただ。。。。。



分かりますでしょうか??
樹脂の部分が溶け出しております

これは、ピックアップセンサーといってとっても重要な部品
エンジンに点火(火花を飛ばす)タイミングも検出しています。
この部品が逝ってしまうと。。。不調、もしくはエンジンがかからないなどの症状が。。。。。

無事に帰ってこれてよかった
厄介なのが壊れる前兆がほとんどありません、さらに壊れるとエンジンがかからなくなる確率がほとんど

見てしまった以上は怖いですね。。。純正品は¥49900
超高価!
これを気に社外に変えるもよしです
このOFFシーズンに是非点検を

シカシひどい。。。。。




EVOももう最終型から10年、知らない間にがたがきてるかも知れませんね

あまり乗らないこの時期に点検を春から気持ちよく乗り出しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WISECOそしてBORE UP。。。

2009-01-13 22:42:29 | エンジン
昨日の休日も、工場で何やらEngバラシたりと。。。
休みでも工具を握らずにはいられない今日この頃やはり新型をばらすのは面白い
HFメカです。。。。。

BORE UPと聞くだけでもテンションがあがる方も多いはず手っ取り早く出力を上げるのに最も効果的ですが。。。

今回は、くたびれたエンジンで車両は1993年式EVO、白煙噴いていて開けてみると。。。。。ってことで。
ヘッドO/H、シリンダボーリングでピストンはWISECOの0.020inオーバー
1340ccから1353ccとたった13ccですが

純正のオーバーサイズよりもWISECOのほうが安く、シリンダもそこまで削らなくて良いということと、純正のピストンよりも軽量なため
レスポンスの向上がねらえます。



かちょいいですね



ボーリング加工が終わったシリンダ
美しく綺麗

そして、ピストンを点検していると。。。バリ発見



内心、「やっぱりな。。。」とおもいました。。。
WISECOがだめってことが伝えたいわけではありません(笑)
金属加工の経験ある方は分かると思いますが、穴あけなどをするとどうしても
バリができてしまいます。
一流の機械を使ってもそれはおなじことなのです
ですから、最後はやはり人間の目で確かめることこれにつきます。。。

良い状態で少しでも長く走り続けてほしいですからね

先ほど組みあがり、無事エンジンもかかり好調です

後は。。。公認申請にいくだけ。。。
きょうもお疲れ様でした。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプ。。。。。

2009-01-11 20:03:56 | エンジン
本日2回目♪HFメカです。。。

昼間に試乗に行ったのですが、日陰のカーブを曲がった下り坂。
一部、路面凍結しかも凍結防止剤が大量にまいてあり久々に
バイクに乗って足元に不安を感じました

皆様、この時期の日陰は要注意です。

さてさて、今日のHFメカはオイルポンプを変えておりました。

オイルポンプ♪ 人間に置き換えると心臓で血液がエンジンオイルと想像すると分かりやすいと思います。
これを聞くとすごく重要と思われるでしょうがすごく重要です。

純正ポンプ



写真中央のホースがいくつかエンジンに刺さっている部分です。

S&Sのハイボリュームオイルポンプ



純正に比べ、圧送圧力と送られるオイル量が増大します。
これによりより効果的にエンジンを冷やしたり、潤滑したりと安心要素が増えます。
空冷のH-Dはオイルに頼る部分がかなりあります、そのため、チューニングしたエンジンやカットビ屋さんにはぜひお勧めしたいです。

比較。。。



あまり難しい話をしても仕方ないので、見た目以外に、ギアの歯数や、ボディーの厚みが違います

こんな違いがハイボリューム、ハイパワー化につながるんですね

インストール中。。。。。




今回は分けあり!?でヘッドはおろかロッカーカバーもタンクも下ろさず、
カムとタペットだけを外して車載状態で作業しました。
経験があったり、構造を理解している人はこの大変さ分かっていただけますかね

せまいなかで、アライメント調整したり、細かい部品を組み合わせたりとほんま大変でした。HFメカは明日もがんばります

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポークホイール試作。。。

2009-01-11 09:14:53 | Weblog
おはようございます
HFメカです!

昨日は、新年会で。。。午前様。。。ちと眠い。。。。。
夜も、不景気の影響か、めっきり人が減りました

スポークホイール



こんな物を作ってみました!
リムはパウダーコートのRED

スポークはステンレス製のツイスト

ハブはパウダーコート半つや黒

Fr19インチ
Rr 16インチの純正スポーツスターホイールのペイント、スポーク交換品です。

当店にて¥100000で販売いたします。きになる方はご連絡を♪

ツイストのステンレススポークは高価ですのでこの機会に是非
もちろんBRGも新品でお出しいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページリニューアル!

ハイフィールドホームページが新しくなりました!! ぜひ、ご覧ください。 コメント、お待ちしております。 https://team-high-field.com/