憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

韓国紙がこぞって、会談成功とは戸惑ってしまう。

2019-10-26 22:48:25 | 政治


韓国紙がこぞって、会談成功とは戸惑ってしまう。
日本国民から見れば、10分の会談が21分になったのは韓国がごねたと思っている。
世界でも、最も多忙な安倍晋三首相の時間を食うのは無礼である。
時間も守れない人種と、怪訝に思っている。

会談内容が1965年の請求権協定にとは、日本側の主張に変化が無い。
逆に言えば、事態改善に対する韓国側の提案は何一つ無かったと言う証拠になる。

右手で握手して、左手でWTOに告訴する。
しかも、これは歴史問題では無く、国際条約を守るか破棄するかの問題で、
純粋に法の問題である。法を破った側が対処するのは、当然であると日本国民は思っている。

“「韓国も韓日基本条約と請求権協定を尊重し、順守してきた」と説明。”

これには、如何な親韓勢力でも同意できない。日本国内の親韓派、在日は沈黙する。
日本国内には、韓国を非難する声で満ちている。ただし、日本人は表面的には
デモなどの形態をとらない。日本人が過去に行動を取ったのは、2011年(平成23年)8月 の
フジテレビ抗議デモ が最近のデモである。壮大なデモは反日側が動員、雇うなどで活動している。
2012年9月16日の花王本社前(東京都中央区)での抗議活動には1000人 、
尚且つネット視聴者は10万人を超えたという 。自主参加者の背後には100倍程度の賛同者が
存在している。

2014年(平成26年)6月27日開催の親会社フジ・メディア・ホールディングスの株主総会では
「数千人規模のデモを数回かけられるに至っている」「スポンサーの花王に対しても同様のデモが
複数回行われている」「特定の国に偏った放送を行えば、再びデモ等を招来し、
当社グループの信用・名声を地に落とすことになりかねない」として株主提案がなされた
デモの特徴は、主催者が毎度変更される事である。
抗議デモ以降はフジテレビの視聴率が低迷 して、現在に至る。

2011・08・21フジテレビ抗議デモについて、既存のテレビ局は一切報道しなかった 。
反政府デモなどは、数人でも取り上げるテレビ局側には不都合だったようである。


韓国紙が会談成功と言う報道の裏で、
>韓国政府「“日本の植民統治への擁護行為”処罰特別法をつくらねば」 <
2019年10月26日12:39
https://hosyusokuhou.jp/archives/48863550.html

従来からある親日法では足りないと言う事である。
日韓慰安婦合意では、韓国民の心情に合致しないと言い、
旭日旗 については、民間の意見が韓国政府に反映された。
こうした、官民の使い分けを上手だね、と放置して置けない。
もしも、何らかの日韓の協約がなるなら、韓国民全員の委任状が
必要である。


しかも、日本国民は天皇即位に世界中から191ヶの国と地方から祝賀に
参集している。例では、6回の饗宴の儀が今回は4回に縮小された。
左翼著名人が明治天皇の玄孫の竹田氏に、「姿が見えませんね」と問いかけて
馬脚を現した。皇族は当主が別の日に参集するしだいである。
陛下の即位とはそれほど重要な出来事である。
しかも、この重大な事績に政教分離と言う輩が居て、2700年前からの行事と
理解できない日本人風の人種がいるらしい。陛下が一段高いところから
述べられるのもおかしいと言うから、頭の構造を疑いたくもなる。
国民主権とは、つい、70年前からの事で帝国憲法の改正条項で日本国憲法の
正当性が確保されている。では、其れまでの日本国のあるじとは、誰なのだ。
憲法学者が、憲法改正限界と言うが、法理は主権者の変更が認められている。
憲法第1条の持つ異常さを憲法学者は指摘し得ない。
 


2019年10月26日14:02
日本の社交辞令を真に受けた韓国紙が一斉に会談成功と報じる 日韓の認識格差は絶望的だ
http://japannews01.blog.jp/archives/50525286.html

1:ガラケー記者 ★:2019/10/26(土) 12:08:44.45 ID:CAP_USER

安倍晋三首相は24日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」参列のため来日した韓国の李洛淵首相と会談した。両首相は最悪とされる日韓関係について「重要な隣国として厳しい状況をこのまま放置できない」との認識で一致。韓国各紙は関係打開に向け、「対話の糸口をつかむことには成功」「鼓舞的」などと評価した。

聯合ニュースによると、李首相は1990年11月の前回の儀式の際、東亜日報の東京特派員として取材に当たり、記事を書いていた。こうした縁もあり、韓国各紙は「関係改善の意志を自然な形で示すサインに」(朝鮮日報)、「徴用解決法用意の分岐点に」(中央日報)、「機会を逃してはならない」(東亜日報)、「首脳会談への土台築くか」(ハンギョレ新聞)などと、安倍首相との会談にこぞって期待を寄せていた。

日本側の説明によると、会談で安倍首相は日本企業に賠償を命じた昨年10月の韓国最高裁判決に関して、1965年の日韓請求権協定に違反するとの立場から韓国側の対応を求めた。これに対し、李首相は「韓国も韓日基本条約と請求権協定を尊重し、順守してきた」と説明。外交当局間の対話継続などを主張した。

今回の日韓首相会談について、東亜日報は社説で李首相が請求権協定の尊重に触れ、「今後もそうする」と述べたことを取り上げ、「(韓国が)韓日関係の基盤である1965年の協定を否定しようとしているという日本の疑念を払拭(ふっしょく)した」と指摘。「日本側は今回の会談を『面談』ではなく『会談』と発表するなど、両国間の対話の糸口をつかむことには成功したとみえる」と解説した。

その上で「韓日問題の解消も元徴用工問題から始めるほかないのが現実だが、立場の相違は依然としてある。ただ、韓日関係の悪化は、両国いずれにもマイナスということに意見の相違はない」と言及。「韓国政府は水面下で解決策を模索する努力している。日本政府もこのような努力を認め、前向きな態度に出なければならない」などと論じた。

中央日報も社説で「韓日関係が1965年国交正常化以来最悪といわれる状況で、せっかく両国の首相が会って韓日関係の重要性を確認したのはそれ自体で意味が大きい」と論評。「当初は10分程度に予定された会談の時間も21分に長くなった。韓日が対話の必要性を痛感し、会って話すことが少なくなかったということが確認できる」とした。

さらに「会談の途中で安倍首相が李首相に『放置してはいけない』と話したのは鼓舞的だ」と強調。「安倍首相は李首相との会談をきっかけに韓国向けの輸出規制措置を撤回する一方、植民地支配と強制徴用に対して心を込めて謝罪し反省する立場を明らかにしなければならない。文在寅大統領も日本の真正性のある謝罪を前提に『日本が困るならあえて強制徴用被害者の賠償を受けない』と宣言し、(11月22日に失効する)GSOMIA(軍事情報包括保護協定)も回復させる勇断を下してほしい」と訴えた。
Record china
2019年10月26日(土) 6時20分
https://www.recordchina.co.jp/b754530-s0-c10-d0059.html

2:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:09:43.55 ID:GUnWfRNk

必死だなw



5:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:12:01.84 ID:z0Tzm5vU

そりゃ、こんな大嘘書かれたら、トランプじゃなくても会いたくないわ



6:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:12:14.90 ID:tiRFfSt3

>>1
韓国<放置できない(フッ化水素的な意味で)
日本<放置できない(日韓基本条約違反的な意味で)



8:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:13:23.52 ID:UZQKc8ro

>>6
これだね



9:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:13:59.88 ID:inNHt7QS

安倍総理に何度同じ事を言わせるんだ?。



11:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:15:01.99 ID:+e682NVN

会ってもらえた事が そんなにも嬉しかったの?
何にも状況に変化は無いのに



14:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:16:00.77 ID:KCfm2IQd

> 「韓国政府は水面下で解決策を模索する努力している」

いつまで水面下にいるつもりなんでしょうか?



15:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:16:45.22 ID:JuseLwM5

なんて言ってるけど同じ日にオーストリアで開かれたワッセナー協約で日本がWTO違反って訴えてるんだよなあ全く信用できん国だよ



16:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/26(土) 12:17:05.35 ID:KjIBf9EZ

>安倍首相は李首相との会談をきっかけに韓国向けの輸出規制措置を撤回する一方、
>植民地支配と強制徴用に対して心を込めて謝罪し反省する立場を明らかにしなければならない。
なぜ?理由は?