*
友人のブログの日記に『北京ヴァイオリン』を見たと書いてあった。その日記は仕事の合間に見てたので、ミサなら知ってそうと思って『ねぇ、北京ヴァイオリンって知ってる?』と聞いてみた。そうしたら、『ビデオ持ってるよ。旦那がポイントでとったんよ。』北京ヴァイオリンと聞いて多分ミサなら知ってそうな気がしたんだよね。勘が当たった。あの夫婦が好きそうなタイトルだったんだよね。多分弾かないであろうヴァイオリンを通販で買っただんなだもんね。そうして数日後DVDを借してくれた。
今日は一日仕事だったので帰ってからDVDプレーヤーを待たない私はパソコンで観賞。まぁまぁ面白かった。泣く準備してたのに涙は出なかった。感動しなかったわけじゃないんだけど。父親役のリウ・ペイチーの演技がすばらしかったし。
今日のプレーオフで涙は枯れていたようだ。仕事の合間合間でハンカチ握り締めたまま守るたびに打つたびに涙が出ちゃったのよね。フィクションとノンフィクションの違いかな~?別の日に観るべきだったようだ。
でも、友人の日記を見なければこの映画も観ることがなかったかもしれない。ミサは自分のことを話さないタイプだからなぁ。わたしだったらうるさいほど話すのに。。。どっちもどっち?
友人のブログの日記に『北京ヴァイオリン』を見たと書いてあった。その日記は仕事の合間に見てたので、ミサなら知ってそうと思って『ねぇ、北京ヴァイオリンって知ってる?』と聞いてみた。そうしたら、『ビデオ持ってるよ。旦那がポイントでとったんよ。』北京ヴァイオリンと聞いて多分ミサなら知ってそうな気がしたんだよね。勘が当たった。あの夫婦が好きそうなタイトルだったんだよね。多分弾かないであろうヴァイオリンを通販で買っただんなだもんね。そうして数日後DVDを借してくれた。
今日は一日仕事だったので帰ってからDVDプレーヤーを待たない私はパソコンで観賞。まぁまぁ面白かった。泣く準備してたのに涙は出なかった。感動しなかったわけじゃないんだけど。父親役のリウ・ペイチーの演技がすばらしかったし。
今日のプレーオフで涙は枯れていたようだ。仕事の合間合間でハンカチ握り締めたまま守るたびに打つたびに涙が出ちゃったのよね。フィクションとノンフィクションの違いかな~?別の日に観るべきだったようだ。
でも、友人の日記を見なければこの映画も観ることがなかったかもしれない。ミサは自分のことを話さないタイプだからなぁ。わたしだったらうるさいほど話すのに。。。どっちもどっち?