棘のある言葉に優しさ気づかされ・定年は海馬が力尽きた時・最敬礼500繋いだ火のしまに

2023-03-04 | 日記

2,030年3月4日(土)みどり湯ー重富ープール

重富民俗資料館に行きました

 

↑ ↓ この2場所が展示される場所です。

この場所に ↑ 私の己書展示します(4月1日に)「笑福」の幕にも

色紙を展示することにしました。

写真に撮れませんでしたが、昆虫採集などの展示もあり、小学生が

毎週交代で見学に来るそうです。

収集家の方が寄贈されたり、オーナーがたくさんの収集作品を長年

集めておられたそうです。平成24年に開設されたので

まだ歴史は10年です。

 

とりあえずこの場所ー小さな会合や教室を開く場所ーに

並べさせていただきました。

ごちゃごちゃ置いただけですが、本番は編集してすっきり並べます。

歌声喫茶や、絵画教室、ほか多彩な催しに使われています。

 

 

町田館長さん この場所を使って教室を開きませんかと

勧められました。

実際いろんな教室が開かれています。福森さんの

レジカメ教室もかって開いていました。(土日月のみ開館しています)

写真家福森幸彦さん(87歳)吉野公園で河津桜のご縁で出会いました。

コラボ展やその前の楽描展にもおいでいただき、町田館長さん

に引き合わせてくださった方です。

地域に開かれた民俗資料館で、館長さんの熱意がひしひし感じられて、

団地にもこんな居場所作りたいなーと思いました。

 

 

重富は島津藩の武家屋敷の一角です。このあたりもその面影が残っています。

雑詠句

・棘のある言葉に優しさ気づかされ

・定年は海馬が力尽きた時

・最敬礼500繋いだ火のしまに

 

ひげ爺さんのこと

「てんがらもん」番組のご縁で 番組を盛り上げてもらった

ひげ爺さん今がん治療で入院中です。

子どもたちの見守りを長年続けて、その様子を楽しく記事にされ

番組にも使わせていただき、大好評でした。

川柳も一流で、特選句に選ばれることもしばしばでした。

二度目の入院は放射線治療で、大変な日々なのに。

たくさんのひげさんファンのために、ブログも続けておられます。

ささやかな気持ちを届けたら、奥様のむっちゃんから

電話いただきました。

むっちゃんとは信州旅行や、鹿児島にもご夫婦でてんがらもんの

仲間の旅旅行に参加いただいた仲です。

 鹿児島に向かうフェリーより

 

櫻島フェリー

 むっちゃん  上床さん        前迫さん   マッピーさん

 

指宿は「心の湯」に宿泊 向かって右列 向井・私・ひげさん むっちゃん・前迫

左 マッピー・鈴音・カエル・ワイコマ・上床(敬称略) 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする