2018年8月8日(水)7460歩と水中ウオーク45分など
この頃温泉時間を少し短縮。5:50頃入って6:35分に上がります。
その間の密度はぎっしりです。
午後のプールは、バス停まで5分 バスを降りてから5-6分
でもプールの中での過ごす時間は、まったく楽です。どこもいたくない。
温泉へ移る前には、小石の敷き詰めた温泉と、冷たい水を交互に5分ほど歩きます。
サウナ・圧中浴・うたせ湯・温泉・水風呂と5分ずつ入って仕上げです。
帰りのバスが時間通りに来ないので15分ぐらい待つのがしんどいですが。
帰りに市住により一番新しい31棟のエレベーターには 上記のような「今日は何の日」という
画像が出ます。笑いの日だったんですね。
温泉帰りに撮った写真です。ちょっと遠回りしてね。
我が家のあさがおです ↑ ↓
今日のあじさいは半数がお休み。高齢者?が多いのでこの暑さや、孫ちゃんの守りも
あるようです。
団地内からと比較的若いメンバーで団地外
からも数名いますが、むしろ団地のメンバー
歩いてくるので、この暑さも堪えるようです。私も片道7-8分ですが、汗びっしょりになるので
首にアイスノンを巻いて出かけます。
ヒロシマ・長崎の原爆投下の夏・・あじさいではたくさんの平和の歌も歌ってきたので
今日はその中から数曲歌いました。最近メンバーになった仲間は徐々に覚えていきます。
悲しみに苦しみに 笑いを遠く忘れた被災者の上に
午前10時の日差しのような 暖かい手を
生きていてよかったと思い続けられるように
この歌は18歳の時、福岡の田舎のサークルで覚えました。
静かな、静かな歌です。でも私は大好きです。
「生きていてよかったと思い続けられるように」
果たして73年たった今・・そう思っておられる方がいるだろうかと・・・。
明日は「てんがらもんラジオ」333回です。向井明美の「旅の話」
福岡の二つの神社に先日仕事で参拝したお話です。
てんがらもんラジオ進行表・2018年8月9日(木)333回
村永チトセ・上床久・向井明美
ゲスト 兼レギュラー 向井明美 街づくり協議会
10:00 みなさんからのコメントコーナーです
夢っこさん・鈴音さん・oyaji,sann 団地のおじん・のびたさん・下伊敷のおじん
asakawayukiさん・まりもちゃん・団地住民・谷山姉ちゃん
10:15v ショート
旅の話 向井明美さん
10:28 CM
10:30 旅の話 向井明美さん
10:58 CⅯ
11:00 街づくり協議会・
ショート
11:10 おばあちゃんの知恵袋
めんつゆでコバエ退治 上床
向井 明美の知恵袋
村永 市場情報
11:18 音楽
11:20 防災防犯コーナー
上床 夏期における山岳・水難事故の防止
村永 熱中症の人を見かけたら
11:28 CM
11:30 リスナーコーナー
保育園では、毎月必ず避難訓練を行います hi-chanさん
暑すぎまーす 鈴音さん
ヒロさん 互いに助け合う ひげ爺さん おばあちゃんを偲んで
高齢者にもうれしい地域の晩御飯 のびたさん
11;44 ショート
お知らせコーナー
よかよか体操 20・27日午後2時から3時と毎週木曜9時から10時 福祉館
なんでも行政相談 8月21日 情勢公民館22日伊敷公民館1時から4時無料
じゆートーク
今日のお相手 村永チトセ・上床久・向井明美・まちづくり協議会
来週は川柳教室・石上紅雀さんです。(放送は16日)
今日の放送は西伊敷3丁目特別養護老人ホーム七福神スタジオからでした。
収録は334回・・川柳教室の日です。ややこしい・・でもなれつつありますが・・
皆さんには来週16日に作品発表と結果をお知らせします。
2015年8月8日のブログは
第二週の川柳と勘違いしていました。
福岡の神社あそことあそこかな?
予想は当たっているかな?
楽しみにしています。(^.^)
宗像神社 宮地嶽神社 どちらも行ったことが有りますが
向井さんの案内で また更に旅させて頂きましたよ
嵐のCMのURです
https://www.youtube.com/watch?v=lBK2lwUd9JQ
きっと地元の人から見ればいろいろ付け加えたいこともあると思います。
またゆっくり聞かせてくださいね。
ちょうど夕食準備中で少し慌てていてごめんなさい。
ラジオ聞いていた方には、すぐ見ていただけると嬉しい
ですね。
知らないところの案内もいいけど、知っているところも
また違う楽しみがあるようですね。
ありがとうございました。