感性は最期の日まで眠らない・うっかりがいつの間にやら隠し味・写経する怠け心が目を覚ます

2023-03-16 | 日記

2023年3月16日(木)みどり湯(温泉ともいう?)

1,今日は山ほどの仕事(家事?)をしました。

2階の二部屋の掃除や布団干しなど。

おかげでプールパスしました。

それ以上の運動をしたので。

2 帰省ノスケジュールを決めました。

コンタクトを取るのに昨夜から いろいろ時間を

費やしました。

一日目は 実家の墓参りと姪っ子と食事、そのあと

姉宅へ。1泊します。 

二日目はやはり仲良し4人組の3人で食事をする

ことに。一人は博多なので今回は断念しました。

 

ご近所の方がまた朝日新聞の

切り抜きを入れてくださいました。

 

みどり温泉の紹介

 温泉に恵まれているといえば

伊敷団地はダントツかな? たぬき湯とみどり温泉

と両方利用できるから

提供者:Facebook

一流ホテルのような温泉です。サウナも3つ寝湯も2か所

薬湯・水風呂・露天も温泉と水風呂が。

私の利用している時間は 10数人いても2-3人しか

視野に入らない。人と関わるのが苦手な私はうれしい。

 

提供者:nifty.com

 

 

提供者:Business Website

 

 

ミネラルウオーター持ち帰れます。

バス停まで1分。駐車場は3か所。隣はセブンイレブン

伊敷団地3丁目までバスで5分かな?敬老パス40円

雑詠句

・感性は最期の日まで眠らない

・うっかりがいつの間にやら隠し味

・写経する怠け心が目を覚ます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離で輝いた日の夢に会う・物忘れ増える夫の幼な顔・おぼつかぬ私支える靴の紐

2023-03-15 | 日記

2023年3月15日(水)みどり湯・プール

 

庭の地植えの花が元気です。

 

 

ここ数日、福岡への里帰りを検討していました。

里帰りと言っても生家ではなくて 実姉の嫁ぎ先

です。実家は甥っ子家族であまり行き来もしてなくて

両親の年季も50回忌を終えて、墓参りは立ち寄ります

が、家によることはあまりありませんでした。

(留守だったりで)

今回は、墓参りは実家の近くなので実家そばに住む

姪っ子が、みんなでお弁当をとって食べましょう。

ということになり実家にも立ち寄れます。

18日ー19日の2日間です。3日間乗り放題の切符ですが

家を3日開けるのは心配だから・・・。

雑詠句

・断捨離で輝いた日の夢に会う

・物忘れ増える夫の幼な顔

・おぼつかぬ私支える靴の紐

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間を忘れた人が戦する・太陽を食べた布団が太ってる・友の夢聞いて八十路が疼きだす

2023-03-14 | 日記

2023年3月14日(火)みどり湯

・リビング幸座(そうしん)

そうシンビル6階より

 受付です

 

たくさんの講座があります。今日から検温ありません。

でも会話するときはマスクをつけましょう。

あとは自由ですが。誰も外しませんでした。

 己書prコーナー

たくさーん描いたでしょ?

今日は一人欠席一人は3-4月休み 5月復帰の予定

 3人は 1期ずつ違います

どうしてもお手本に似てしまいます。「あれ、これ私の字?」

と思うくらい似てしまいますね。

 新入生のkさん すごい意欲的です。動機は息子さんに

ボーとしてないで何か勉強したら・・と背中押されて。

娘さんが落款印を消しゴムで作られたので

私も己印を頼みました。

はるみさん 6地蔵に挑戦、さらさらと描いた

のでびっくり。絵は苦手と言っていたのに。

障害を持つ子どもたちへボランティアで教えたい

と頑張っています。

町で出会った人もマスク外した人はいませんでした。

雑詠句

:人間を忘れた人が戦する

・太陽を食べた布団が太ってる

・友の夢聞いて八十路が疼きだす

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖永良部の旅2 思い出は宝ブログで生きている・一期一会絆深めて忘れまい・

2023-03-13 | 日記

2023年3月13日(月)みどり湯・ぷーる

私の断捨離にスイッチが入って4日 いったん止まると

次まで時間がかかりますね。日野原重明先生の著書に

「1日1時間半位は その日の整理の時間にしなさい。」

と言われました。探し物もしなくて済む。毎日がスムーズ

に流れる」と実感します。

常に頭を使うので認知症予防にもなります。

今日の己書

 

 

上野優子さんへは昨夜お電話でお礼を伝えました。

今日は今年のカレンダー色紙などを添えて

お礼の手紙出しました。

その日のうちに気持ちを伝えることと合わせて

私が心掛けていることです。

 

昨日の続きですが、どうか適当にスルーしてください。

 

海外での初仕事は反省ばかり…でもまた行きたいです。

2018-11-12 | 日記

2018年11月12日(月)膨大なので一部削除しました

2日目(11日)の報告

 昨夜はあまりに楽しく飲んで食べてしゃべって、

ホテルでお風呂もそこそこに

バタンキューでした。

考えてみれば2時間余りの飛行と、その後も二つの保育園はかなり離れていて車

での移動、ひたすら珍しくて初対面の上野・山崎両園長さんの窓のその景色と永良

部の暮らしをたくさん聞くことができました。

 朝の日の出、ホテルより。何しろホテルは目の前に太平洋が広がり、

  水平線のかなたの日の出を見ることができたのです。

 

1年前天皇皇后両陛下がこのホテルに泊まられたそうです。

ホテルのレストランで昼食・オムライス定食をいただきました。

 

(帰り空港まで送っていただいたら同業の永良部タクシーさんにばったり。

 

 

    

昇竜洞奄美十景の一つ―2700Ⅿを一人で歩きました。

人が通る時だけセンサーでついたり消えたり・・でした。

25分かかりました。

 

 見事な芸術作品のようですね。

 

 

 

 入り口と出口は違うので、折り返しはできない・

・観光ガイドさんは出口で待っていました。

3時間で回ったところを詳しくはできませんので

写真で並べてみることにします。

「沖永良部田皆岬」の画像検索結果   

田皆岬                西郷隆盛が島流しで生活したかやぶきの家 その記念碑

        

南洲神社                     西郷記念館   ガジュマルのみ

「沖永良部の自衛隊駐屯地」の画像検索結果

自衛隊駐屯基地 

もし戦争が起これば一番にやられるから・・

通信基地の存在をこうガイドさんは話されました。

日本一のガジュマルの木 国頭(クニガミ)小学校。創立120年

このガジュマルは近くに植えられていますが、

もし小学校のガジュマルが老化したり台風

などで倒れたりした時のために準備されて

いるそうです。民家の隣の空き地に。

 

 非核は豊かな街の合言葉  核よお前は何のために生まれたのか

 素晴らしい標語ですね。 

 

海岸べりの岩、とがってごつごつしています。

フーチャによるものです。

 

フーチャ 水しぶき。 吹き付ける風、

押し寄せる波大きな水しぶきが上がります

その水しぶきは岩の形を変える強さです。

 

ウミガメが泳いでいるのがあちこち見かけられました。

 

 沖縄のお墓は女性の子宮をかたどったものですが、

ここに沖縄からの移住者の沖永良部を収めていた

世之主の墓が建立されていますが、その建築年は不明です。

 

 

 

 

  出迎えてくださったお二人が見送りにも来てくださいました。

 上野先生に1週間前につけたパパイヤ付けと

島桑青汁のお土産もいただきました。

帰りは80人乗りの飛行機・・今度は横の機体が邪魔しない

一番後ろから2番目の席を

選んでくれました。

 

 

離陸直後 です。

 

ハートの形の宝島は鹿児島市に入ります。

すぐ隣に小宝島があるのですが。

 

屋久島と口永良部島(私が撮りました)

 

 

開聞岳と洛陽

 

 

 

 櫻島を機内から・だんだん薄暗くなってきました

・まだ5:30です。雲海です。

こんな機会をくださった知名町、決めてくださった上野園長

先生に心底感謝しています。

この記録は、私には貴重なものであり、原文は2018年11月11日

の残されていますので、反省面などはここでは省きました。

コメント (12)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年半前の嬉しい出来事・馬鈴薯が届いて・・嬉しくて

2023-03-12 | 日記

2023年3月12日(日)みどり湯・プール

なんとびっくり、沖永良部から

ジャガイモが届きました。

5年前、沖永良部の保育士研修会に

招かれて、浦島太郎のような1日を過ごしたのです。

降ってわいた講師の依頼。私が鴨池公民館で鴨池

地区の学校関係の講演会に招かれたご縁で、次々

講師の依頼が飛び込んできたのです。

後にも先にもこんなうれしい仕事はないと

いっても良いくらい、有頂天になりました。

何しろ海外ですから?お礼金も公民館の

5倍?いただいて、タクシーで1日観光まで

できました。

その時のお世話をしてくださった上野園長

さんからのお手紙とジャガイモです。

ご自分で育てたとありました。

両親の介護で早期退職されて、この3年のご苦労が

書かれていました。

「また先生にお会いしたい」のことば。

嬉しくてうれしくて・・・・・

だってこの4年一度もお便りなかったんです。私は

年賀状だけは差し上げていました。

もう一度あの日に戻りたい。ブログはありがたい。

あの日の感動が、写真とともに残っていますから。

 

沖永良部・知名町での充実の1日目・

2018-11-11 | 日記

2018年11月11日(日)

10日の報告です。4387歩 11日(日)は9195歩

開聞岳を見事に撮れました。

・お客さんは10数名30人乗りでした。

客室乗務員さんが、いろいろお話しながら、地図と写真で

「徳之島ですよ」「あれが宝島」と

教えてくださったので・・すっかりお友達しました。

3号線の草牟田にある幼稚園にお子さんを預けている

ママさんでした。私が講師の仕事でと話したら、たくさん

飴の袋をくださいました。

 

空港で出迎えてくださった上野・山崎両園長先生・

・エビ天定食をごちそうになりました。

 

きらきら」保育園を訪問・

「沖永良部保育園「きらきら」画像」の画像検索結果

入り口で保育士さんたちがクリスマスの準備中、お昼寝タイムです。

お昼寝中の2歳児さん

先生はせっせと連絡ノートを書いていました。

ぎっしりとお子さんの様子などお母さんとの

交流のノートです。昔を思い出して

胸が熱くなりました。園舎は木目で暖かいぬくもり

が伝わる私の理想としていた園舎でした。

たたみもいいですねえ。

 

わらべ歌は「すまいる」上野園長先生のこども園で。

「知名町保育園すまいる画像」の画像検索結果

 

 4歳―6歳時合同でのわらべ歌。

本当はこんなに多くの集団でやるには無理があるのですが・・

 「どのこがよいこ・このこがよいこ」・・・鬼を決めます

ウチノウラノクロネコガ・オシロイツケテベニツケテ

ヒトニミラレテチョイトカクス・

 おじさんおばさん なにくってかがんだ 

えびくってかがんだ ♪ ♪

 ねべなべそこぬけそこがぬけたらかえりましょ

どんどんばしわたれさあわたれ

・こんこがでるぞ・さあわたれ

もん落としの遊び・・みんなとてもよく遊べました。

この門の下を二人連れがくぐります。

もんを落とされた子は交代します。

 ほんの30分でしたがたっぷり遊びきった気持ちです。

私が一番楽しんでたのかな・

いや子供たちも、この笑顔でわかりますね。

 すまいるは定員240名?・大きな保育園8クラスありました。

公立の保育園合同の研修会でした。参加者90名

 

 こども園すまいるの大所帯を切り盛りしている

上野園長が開会のあいさつ。

  「きらきら」の山崎園長さん「村永先生のこの色紙を貼って、

いつも背筋を伸ばしていきたいです。

  

お話の後はみんなで歌いました。

 平均年齢40歳の今日の参加者の皆さんです

 

 

己書の勉強を始めてちょうど1ケ月、参加者全員にはがきを

準備し 色紙も30枚持参しました。今思うとたった1ケ月で

よくもまあと思います。

 

さあ今からみんなで踊りましょう。島の民謡を。

 私も見よう見まねですぐ覚えましたよ。

踊りの師匠さん?らしい方の横でおぼえました。

 

 最後は全員で踊りましたよ「永良部百合の花」見事な手つきです。

  

 8:30過ぎからホテルの近くの「台所・はっさい」

で園長先生・副園長先生で打ち上げ会

 夜光貝やタコ、イカ、タイ・私には高級魚の

お刺身をたっぷりいただきました。

 

 

 

 次々平らげたお料理は食べるのが忙しくて撮れませんでした。

天むすが占めだったのに、私は半分しか入らず、ラップに包んで

その半分をホテルに持ち帰りお風呂上りにいただきました。

皆さん、今が働き盛り・・とはいえ保育の仕事は大変な苦労がある

ことを改めて再認識。

町立の大所帯の保育園を切り盛りしている皆さんのご苦労を

聞かせていただきました。

驚いたこと4人の子供がいるお母さんは二人3にんが3人

・・・皆さん子育てと園長

などの仕事を両立させています。

 

取り急ぎ1日目の様子を書きました。

本当は空から見たたくさんの島など入れたいの

ですが、写真が多すぎるので明日にします。

11日は、素敵なドライバーさんに3時間のタクシー

での移動の観光をさせてもらいました。

 

今日の私、日がな一日押し入れなどの整理、洗濯

川柳はお休みしました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の子が311に晴れ舞台・あの日あの時の胸の痛みは忘れない・庭に花植えて夫へラブコール

2023-03-11 | 日記

2023年3月11日(土)みどり湯・プール

12年前のあの日

 鴨池公民館で「アンサンブルババロア」の練習中でした。

メンバーの芳子さんの娘さん(千葉在住)から携帯に電話が入りました。

「今大変なことが起きているよ、千葉も津波が・・鹿児島もそのうち・・」

練習を終えて帰宅して、あまりの規模の大きな地震津波に呆然としていました。

下は1年後のブログより

いち早く本を贈る運動に取り組んだのはユニセフだったでしょうか?

子どもたちに絵本をと鹿児島からスタートして、私も中央公民館に

100冊の絵本を届けました。

当時小学生で野球少年の佐々木朗希さん、震災でお父さんと祖父母

を亡くしました。今日のWBCチェコ戦で先発投手です。

 

庭の花を増やしました。

 

 

 

 これなら縁側のソファに座って夫も花を眺められます。

 少しずつ増やしていきましょう。

 私は全くの花音痴花の名前はもとより、育て方も一切

 わかっていません。

 高価な花は遠慮して、雑草に似合うような花が好きです。

 

 

 

今日も縁側の物置と化した場所の整理整頓。

ここ半年ぐらいに買った電気製品などの空の箱や

不要の衣類。毛布などもまだ捨てる決断が付かない

物を改めて検討して整理しました。

雑詠句

・震災の子が311に晴れ舞台

・あの日あの時の胸痛みは忘れない

・庭に花植えて夫へラブコール

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関を出て忘れ物思い出す・頼られて勘違いした片思い・人間の優しさ開く最終章

2023-03-10 | 日記

2023年3月10日(金)みどり湯とプール

 

我が家の庭にも春が来た

 

庭に見つけたフキノトウ

 

水仙もあこち顔を見せています

ふきや三つ葉もちらほら

庭にも花を植えてみました。

夫が縁側から見れるように。

少しずつ増やそうかな?

 

 蔵出し己書

 

 

 

今日はお天気も上がり、洗濯日和、

シーツなどたくさん干しました。

明るさが目立つようになると、

部屋をきれいにしたくなりますね。

 

今夜もWBC第2戦日本韓国戦始まりました。

大いに楽しみたいと思います。

どの選手も大活躍、チームワークもばっちり

大谷・ダルビッシュ有ももちろんですが、若手の

日本の選手たち、よく頑張つています。

 

 

雑詠句

・玄関を出て忘れ物思い出す

・頼られて勘違いした片思い

・人間の優しさ開く最終章

 

もう一つのブログです。物忘れが増えてくるので

うれしいことはアップしておく。

忘れたくない4年前の快挙(川柳新人大会)

とリビングカルチャー己書幸座のスタート

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音沙汰が恋しく手紙書いている・子が親を頼らぬ時は何かある・戦争は武力で平和守れるか

2023-03-09 | 日記

2023年3月9日(木)みどり湯・プール

 6人兄弟の末っ子の私。長女の姉、長男の兄、

三男の兄は他界しています。

次兄5月で93歳 次女90歳 私83歳が一応健在です。

次女は60代で連れ合いに死に別れ、今は一人暮らしです。

次兄は91歳の連れ合いと二人暮らし。加齢による病院通い

をしながらも、まだ認知症ではないようで難聴は私と互角。

82歳の時、ブログを始めて途切れ途切れにまだ続いています。

3年前のてんがらもん最後の放送とお祝いのパーティに

兄と姉が鹿児島まで来てくれました。

以来コロナで帰省ができなくなり、お互い高齢化が進み

3人揃って会えるのは先になるほど難しくなりました。

 

県外への旅行もできるようになり、この際私も帰省して3人で

会っておきたいと思うようになりました。

姉も一人暮らしが限界になり、施設への入居を検討する時期

になったようです。施設に入れば簡単に会えなくなるので

その前に会っておきたいと思います。

 

            姉  兄

雑詠句

・音沙汰が恋しく手紙書いている

・子が親を頼らぬ時は何かある

・戦争は武力で平和守れるか

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったりの靴が私を歩かせる・今日が旬できることなら明日も旬・女には女の気持ち痛いほど

2023-03-08 | 日記

2,023年3月8日(水)みどり湯・福祉館・プール

 

 

館長さんがどなたかから「この額を欲しい方に上げて」と

とても立派な額をいただきました。

カメラマンの方で、もう使うことがなくなったのでと。

ありがたいことです。どこの館長さんも優しいなー。

今日は3月生まれの誠子さんにお誕生日色紙を上げました。

   

毎回の記念撮影です。館長さんに撮っていただいています。

「1+1は」真面目に2と応える皆さん。私だけが3と答えても

無視されます。

 

 

つばさ誌より

・ぴったりの靴が私を歩かせる

・今日が旬できることなら明日も旬

・女には女の気持ち痛いほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば核を持とうとしてる国・逆境の昭和歩いた強い脚・まだ見えぬ明日があるから生きられる

2023-03-07 | 日記

2023年3月7日(火)みどり温泉

 

市住の8階からロケット打ち上げが見えると聞いて 失敗でしたが

この場所から見えるはずでした。一応上がったので

天候の加減で見えなかったのかも

8階に一人 6階に一人 待機していましたが。私は7階で・・

 

3年前の作品 高校の時文化祭で夜叉王を演じました。

 

上薗三姉妹による室内楽のご案内

よいこの家フアァミリーの三姉妹です。

雑詠句

・気が付けば核を持とうとしてる国

・逆境の昭和歩いた強い脚

・まだ見えぬ明日があるから生きられる

 

今日は火のしまの宿題を済ませてやれやれです。

プールのない火曜日でした。

映画「私の頭の中の消しゴム」BSで見ました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500号新参者も胸を張る・わだかまり残して逝った人恋し・親の思い子を持たぬ子に伝わらず

2023-03-06 | 日記

2,023年3月6日(月)みどり湯・ビッグカメラ・プール

 

己書のマガジンが届きました。

 

鹿児島で開かれたキャラバンの写真 私がわかりますか?昨年10月開催

九州各県からも参加西日本や愛知からも支援が

若い師範が続々誕生しています。も2000人オーバーしたのかな?

私が師範になったのは715人目です。

 

北園順子上席師範は西日本の頂点にいます

 

 

ついにプリンターがパンクしました。

使い方が悪いといつも息子に叱られています。

かなり前から不調でしたのが、もう限界に達したので

買い換えました。

プリンターはインク代が高い、6本まとめて買わないと

個別に買うとさらに高い。

しかし、減り方に偏りがあり、使わない色がたくさん残って

います。

己書では、教材の準備にプリンターはどうしても

欠かせません。

今回はインクは4色で大きなタンク?みたいなのに入っている

ので、インク切れなどはめったにないようです。

本体が高かった分、インク代はあまりかからず、8000円の

インクをたびたび買っていたのは解消されそうです。

買い換えたパソコンは数秒で立ち上がります。

いきなり自分のブログが出てくる。

写真の取入れも以前のように時間がかからなくなりました。

とはいえ、使ってみないと新しいものに慣れるのは大変。

何事も挑戦あるのみ

 終焉の日まで捨てない好奇心

この句は火のしま500号に出す一言に即興で

付け加えたもので、記念誌500号を手にして

「あ、こんな句詠んでいたんだ」と思い出した次第。

我ながら気に入りました。

雑詠句

・500号新参者も胸を張る

・わだかまり残して逝った人恋し

・親の思い子を持たぬ子に伝わらず

今日はここ数日にお世話になった方へのお礼状

昨日は桜島の額をいただいたので、さっそくお礼状を

書きました。また火のしまも二人の方に送りました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏にも鬼にも見えた母の顔・車椅子押して夫と共にいる・最敬礼500繋いだ柳友に

2023-03-05 | 日記

2023年3月5日(日)みどり湯・火のしま例会・プール

火のしま500号記念誌,頂きました。

昭和56年 (1981年)発足 43年の歴史を刻んでたくさんの柳友の

皆さんが繋いでくれた貴重な会報です。3年前に入れていただいた

新参者です. 50名の会員が20首を寄せ合いました。

   最敬礼500繋いだ柳友に

 

 

まだ数ページしか目を通していませんが。ゆっくり

味わいたいと思います。

 

ひのしま3月の定例会でした 以下特選句です

「顔」 平瀬芙蓉 選

仏にも鬼にも見えた母の顔     村永チトセ

 

「押す」黒木情六 選

会えぬ中頑張る友にイイネ押す    徳永美仁

 

「近詠」 共選

死ぬために生まれた訳じゃない命   小林青柳

 

出席24 欠席投句5でした

 

 

 

 

 

6句中5句を選んでいただきました。上出来です。

入選句など

・仏にも鬼にも見えた母の顔 「顔」特選

 老う程に鏡の中に母を見る  々 入選

 平瀬芙蓉選

・車椅子押して夫と共にいる 佳作3

  黒木情六選

・ムズムズと背中につばさ春が来た 入選

・生活音立てて夫と会話する    々 

  麻井文博専

 

おまけの一句

・最敬礼500繋いだ柳友に 自薦句

 

鹿児島マラソンで盛り上がった1日でしたね・

火のしまも新人が増えて、とてもいい雰囲気です。

ミニ講座も好評です。

なかなか身に付きませんが、聞き取れないこともあり

少しでもミニつけたいと思います。

帰りはプールでサウナで疲れをいやしました。

帰りのバスは高速に向かうマラソン参加者の車で

渋滞5時過ぎ帰宅できました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棘のある言葉に優しさ気づかされ・定年は海馬が力尽きた時・最敬礼500繋いだ火のしまに

2023-03-04 | 日記

2,030年3月4日(土)みどり湯ー重富ープール

重富民俗資料館に行きました

 

↑ ↓ この2場所が展示される場所です。

この場所に ↑ 私の己書展示します(4月1日に)「笑福」の幕にも

色紙を展示することにしました。

写真に撮れませんでしたが、昆虫採集などの展示もあり、小学生が

毎週交代で見学に来るそうです。

収集家の方が寄贈されたり、オーナーがたくさんの収集作品を長年

集めておられたそうです。平成24年に開設されたので

まだ歴史は10年です。

 

とりあえずこの場所ー小さな会合や教室を開く場所ーに

並べさせていただきました。

ごちゃごちゃ置いただけですが、本番は編集してすっきり並べます。

歌声喫茶や、絵画教室、ほか多彩な催しに使われています。

 

 

町田館長さん この場所を使って教室を開きませんかと

勧められました。

実際いろんな教室が開かれています。福森さんの

レジカメ教室もかって開いていました。(土日月のみ開館しています)

写真家福森幸彦さん(87歳)吉野公園で河津桜のご縁で出会いました。

コラボ展やその前の楽描展にもおいでいただき、町田館長さん

に引き合わせてくださった方です。

地域に開かれた民俗資料館で、館長さんの熱意がひしひし感じられて、

団地にもこんな居場所作りたいなーと思いました。

 

 

重富は島津藩の武家屋敷の一角です。このあたりもその面影が残っています。

雑詠句

・棘のある言葉に優しさ気づかされ

・定年は海馬が力尽きた時

・最敬礼500繋いだ火のしまに

 

ひげ爺さんのこと

「てんがらもん」番組のご縁で 番組を盛り上げてもらった

ひげ爺さん今がん治療で入院中です。

子どもたちの見守りを長年続けて、その様子を楽しく記事にされ

番組にも使わせていただき、大好評でした。

川柳も一流で、特選句に選ばれることもしばしばでした。

二度目の入院は放射線治療で、大変な日々なのに。

たくさんのひげさんファンのために、ブログも続けておられます。

ささやかな気持ちを届けたら、奥様のむっちゃんから

電話いただきました。

むっちゃんとは信州旅行や、鹿児島にもご夫婦でてんがらもんの

仲間の旅旅行に参加いただいた仲です。

 鹿児島に向かうフェリーより

 

櫻島フェリー

 むっちゃん  上床さん        前迫さん   マッピーさん

 

指宿は「心の湯」に宿泊 向かって右列 向井・私・ひげさん むっちゃん・前迫

左 マッピー・鈴音・カエル・ワイコマ・上床(敬称略) 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日を敢えてかざしてある命・車間距離置けば相手がよく見える・生命線まだまだ伸びて老い磨く

2023-03-03 | 日記

2023年3月3日(金)みどり湯・天文館・プール

天文館セン・テラス15階より

 

 

 

もう久しく娘たちに鹿児島の名産送ってないので、天文館に出かけ

送りました。ついでにセン・テラス15階の桜島を収めました

明後日の鹿児島マラソンの参加者かと思われる県外からのお客さん

らしい人も見かけ、受付の案内板も出ていました。

帰りはプールによりました。プールも朝湯も短時間で切り上げる

ようにしています。毎日なので通うプロセスだけでもリハビリに

なっていると思います。

 

5日は火のしま定例会で、交通の乱れも予告されていますが、駅方面

はあまり影響ないかな?余裕を持って出かけましょう。

 

嬉しいお便りが次々と。

ブログで映画「ゆずの葉揺れて」のプロディユーサー三角

清子さんのご縁の知り合いの方から いつも激励のライン

頂いています。カレンダーのご縁もあり思いがけずに、

かわいい「ミニオカリナ」が届きました。

小さいけど、音が出ます。使い方も詳しく書かれています。

私も10数年前、オカリナを鎌倉で手に入れて 必死に練習

しましたが、入れ歯になってうまく吹けなくなり、石神

さんに上げました。

ピアスにでもなりそうなかわいい大きさです。

バッグなどにも下げられますね。大切に使います。

ありがとうございました。

どよう会のお二人の先生からもお礼状をいただきました。

 

明日か、月曜日に重富にコラボ展会場の下見の予定ですが、

その日の朝にならないと、体調次第でという福森さんの

事情です。

雑詠句

・記念日を敢えてかざしてある命

・車間距離置けば相手がよく見える

・生命線まだまだ伸びて老い磨く

 

もう一つのブログアップしました。

時々アップしないと広告になるので

皆さん本当にありがとう。19回目の誕生日・76歳なのに・感謝・感動でした。

2023-03-03 | 日記
 
この日のコメントはなんと43人(私の返信も入れて)
今はすっかりご無沙汰している皆さんの優しいコメントを
改めてうれしく拝見できました。
こうして読み返すことができてよかった。
その翌日の記事も読めました。
 
頂いている皆さん(ローマ字苦手で日本名でごめんなさい)敬称略
 
屋根裏人のワイコマ・レモン・カエル・シュシュ・おやじさん・ヒロ・ひげ爺さん
 
タカマ2・いいないいな・ジュリア・ケンスケ・延岡山歩き人・錫杖
 
青い空・ヤマボウシ・すけつね・やまおやじ・のびた・まりも・
 
すみとも・牡丹・(3月1日も含む)
 
私皆さん覚えています。今はなきすけつねさーん。懐かしいです。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスも私育ての起爆剤・チンと鳴りさて何入れた忘れてる・また伸びた生命線が575

2023-03-02 | 日記

2023年3月2日(木)みどり湯・プール

 

 

プール帰りに 飛び石を渡りました

いつの間にか護岸工事?ススキや雑草のみどりは消えて・・

もうすぐ桜並木が見られます

 

 

 

 

 

雑詠句

・ストレスも私育ての起爆剤

・チンと鳴りさて何入れた忘れてる

・また伸びた生命線が575

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする