さっちゃんは、家に戻って来ると、もの凄く私に甘えてきます。
普段、さっちゃんにとっては「家」である私の「仕事場」で
さっちゃんの「お母さん」である私が、「職員」として、他の子供と一緒に過ごす時間がおおい。
もちろん、さっちゃんに我慢ばかりさせているわけにはいかないので
時々、さっちゃんとも一緒にいるようにはしていますが
さっちゃんが私に求めている分には、とても足りない。
周りの人は、お母さんなんだから、一緒にいてあげなよ
さっちゃんが求めているんだから、構ってあげなよと言うけれど
構って欲しいのは、みんな同じ。
不安なのも、みんな同じ。
グループホームに住んでいる子も、ショートステイを利用している子も
自分の意思で、自分で希望して来ている子はほとんどいなくて
みんな、保護者が我が子の将来を考えて、ここに来ている。
みんな、家が好きで、お母さんが好き。
そんな中で、さっちゃんと親子として過ごすわけには行かない。
この、私たち親子が抱えている問題は、多分、他の人には理解できない。
私が、いつまでも職員としてさっちゃんの傍にいられないことを
それが、そんなに先の話ではないことを
ちょっぴり怖くて、寂しい気持ちで考えていることも、他の人には理解できない。
そもそも、理解してもらおうとも思わないから、誰にも言わない。
言いたいとも思わない。
仕事が好き、子供たちも好き。
でも、そろそろ難しくなってきたかな。
普段、さっちゃんにとっては「家」である私の「仕事場」で
さっちゃんの「お母さん」である私が、「職員」として、他の子供と一緒に過ごす時間がおおい。
もちろん、さっちゃんに我慢ばかりさせているわけにはいかないので
時々、さっちゃんとも一緒にいるようにはしていますが
さっちゃんが私に求めている分には、とても足りない。
周りの人は、お母さんなんだから、一緒にいてあげなよ
さっちゃんが求めているんだから、構ってあげなよと言うけれど
構って欲しいのは、みんな同じ。
不安なのも、みんな同じ。
グループホームに住んでいる子も、ショートステイを利用している子も
自分の意思で、自分で希望して来ている子はほとんどいなくて
みんな、保護者が我が子の将来を考えて、ここに来ている。
みんな、家が好きで、お母さんが好き。
そんな中で、さっちゃんと親子として過ごすわけには行かない。
この、私たち親子が抱えている問題は、多分、他の人には理解できない。
私が、いつまでも職員としてさっちゃんの傍にいられないことを
それが、そんなに先の話ではないことを
ちょっぴり怖くて、寂しい気持ちで考えていることも、他の人には理解できない。
そもそも、理解してもらおうとも思わないから、誰にも言わない。
言いたいとも思わない。
仕事が好き、子供たちも好き。
でも、そろそろ難しくなってきたかな。