知り合いのお子さんが、入学を希望していた高校に、無事合格しました。
ところが、喜びも束の間、入学準備で大変なことになっているらしい。
入学金、制服、ジャージ、教科書、電子辞書、その他...
「え?電子辞書?」
「そうなの、電子辞書」
「今どきの高校生は、電子辞書なわけですか?」
「おまけに、メーカーや品番も決まってるのよ」
どうやら、電子辞書に入っているデータに、大きな差が出ないようにということらしい。
まあ、分厚い辞書だって1冊数千円するのだから
数冊の分厚い辞書が計量コンパクトな機械(?)ひとつで収まるのなら
逆に安上がりだし、親にとっても、持ち歩く子供に子供にとっても「負担」が軽減される。
「それにしても、電子辞書ですかー」
「電子辞書なのよー」
時代は変わったんだなぁ。
先日、さっちゃんのヘルパーさんと話していて
昔の女子高生(私)と、わりと最近までの女子高生(ヘルパーさん)と
今どきの女子高生を比較していたときのこと。
私は、「ルーズソックス」と、言おうとして、うっかり
「ルーズ(ぴー)ックス」
と、言ってしまい、相手がまだ若い女の子だったこともあり
私は一瞬慌ててしまったのですが
彼女は冷静で、うふふと笑っただけでした。
その笑い方がなかなか良くて
「お?意外と(下ネタ)イケる人かも?」
と、彼女の好感度が上がってしまいました。
不謹慎なんですねどね。
でも、嫌いじゃないかも、「ルーズ(ぴー)ックス」って言葉。
ちなみに、彼女はさっちゃんよりも年下の、電子辞書世代だそうです。
ところが、喜びも束の間、入学準備で大変なことになっているらしい。
入学金、制服、ジャージ、教科書、電子辞書、その他...
「え?電子辞書?」
「そうなの、電子辞書」
「今どきの高校生は、電子辞書なわけですか?」
「おまけに、メーカーや品番も決まってるのよ」
どうやら、電子辞書に入っているデータに、大きな差が出ないようにということらしい。
まあ、分厚い辞書だって1冊数千円するのだから
数冊の分厚い辞書が計量コンパクトな機械(?)ひとつで収まるのなら
逆に安上がりだし、親にとっても、持ち歩く子供に子供にとっても「負担」が軽減される。
「それにしても、電子辞書ですかー」
「電子辞書なのよー」
時代は変わったんだなぁ。
先日、さっちゃんのヘルパーさんと話していて
昔の女子高生(私)と、わりと最近までの女子高生(ヘルパーさん)と
今どきの女子高生を比較していたときのこと。
私は、「ルーズソックス」と、言おうとして、うっかり
「ルーズ(ぴー)ックス」
と、言ってしまい、相手がまだ若い女の子だったこともあり
私は一瞬慌ててしまったのですが
彼女は冷静で、うふふと笑っただけでした。
その笑い方がなかなか良くて
「お?意外と(下ネタ)イケる人かも?」
と、彼女の好感度が上がってしまいました。
不謹慎なんですねどね。
でも、嫌いじゃないかも、「ルーズ(ぴー)ックス」って言葉。
ちなみに、彼女はさっちゃんよりも年下の、電子辞書世代だそうです。