吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

どたばたクリスマスイブ

2014-12-24 23:52:33 | 日記
昨日は17:00から、さっちゃんが通っている「LIFEさん」で、「クリスマス会」が行われたので、参加してきました。

フライドチキンやピザ、お寿司やオードブル、クリスマスケーキなどを食べながら、お喋りを楽しんだり
職員さんの音楽の演奏や、利用者さんたちのカラオケを楽しんだり
最後は、サンタクロースに扮した職員さんから、利用者さんたちがクリスマスプレゼントをもらったり。

サンタクロースの正体はバレバレだったけれど
みんなが笑顔で楽しそうにしているのを見ていると、なんだか心が和みます。

そんなクリスマス会も、予定通り19:00に終了。

その後、さっちゃんをお父さんに託して、今度はアルゼンチンタンゴのスタジオへ行って
20:00からの、サルサのレッスンに参加。

レッスンは2時間。

2時間サルサを躍り続けるというのは結構な運動量で
後半は私にしては珍しく、「ふくらはぎが張る」という状態になりましたが、とても楽しいレッスンでした。

22:00過ぎにサルサのレッスンを終えて、家に着いたのは23:00少し前。

その後、お腹が空いたので家の中を物色して色々とつまみ喰いをしながら、さっちゃんの連絡ノートを書き
いつの間にか寝てしまったらしく
気が付くと、今朝4:30に起床。

いつも通りにお仕事を済ませて、今夜は家族でクリスマス♪

と、思ったら。

今夜の夜シフトに入っていた女の子から、風邪で39度の熱があるので休ませて欲しいと電話が入り
みんなでシフト表を睨み付けなぎら、急遽、今夜の夜に出られそうな人を相談した結果
私しかいないことが判明してしまいました。

ごめんね、さっちゃん。
クリスマスイブなのに。
月曜日の夜も、お母さんはお仕事で
昨夜はサルサのレッスンにうつつをぬかし
そして今夜もお仕事になってしまいました。

しかも、月曜日の朝は、お寝坊したお母さんのために、あんなに頑張ってくれたのに。

しかし、こればかりは仕方がない。

年末でクリスマスイブだというのに
今夜、さっちゃんと過ごしてください~
と、介護サービスの事業所で、サービス管理責任者を務める、ヘルパーのEさんに無理をお願いしたところ

Eさん、流石プロ。

と、いうか、働く女性なので
にっちもさっちも行かないこの状況と
私の働きたい気持ちを察してくれたのでしょう、

なんとか調整をつけてくれたのですが
それが、なんとEさん自身が、さっちゃんと過ごしてくれるとのことで
尚且つ、待ち合わせの場所には、イケメン男性ヘルパーのDちゃんがお迎えに来るという
素敵なクリスマスプレゼントつき。

お陰で、私はなんの心配もなくお仕事に集中することが出来たので、ものすごぉ~く助かりました。

なんだか、こんなにどたばたなクリスマスは初めてでしたが
これはこれで、なんだか楽しいです。

だから

メリークリスマス!

さあ、明日も4:30起きだぁー!!

昨夜は寝落ちしてしまいました

2014-12-23 20:01:24 | 日記
実は、昨日の朝、お寝坊をしてしまいました。

朝、4:30に起きるつもりが、二度寝してしまい、気付くと5:00

もちろん、好きこのんで4:30に起きるはずもなく
お仕事の都合上、4:30に「起きなければならない」のに
起きたのは、予定を30分も過ぎた時間だったのです。

当然、慌てます。

手を抜くところは抜いてしまって、時間短縮を図ろうとしたって
そもそも、これ以上抜き様がないと言うぐらい手を抜いているので、抜くものなど何ひとつありません。

取り敢えず、さっちゃんにも起きてもらわなければ。

さっちゃん、お母さんお寝坊しちゃった!
早く起きて!

私の必死な感じが伝わったのでしょうか。

いつもは、甘えたりぐずぐずしたりで、なかなかすっと起きてくれないのに
私の声掛けひとつで、さっちゃんはぱっちりと目をあけました。

お布団の上に座って、少しの間ぼーっとしてから、よいしょと立ち上がり
テーブルの上にあった、コーヒー豆をセットしたコーヒーミルを手に取り
がりがりとコーヒー豆を挽きはじめました。

普段は、私がお弁当を用意している間に、旦那さまがコーヒーを挽いてくれるのですが
お父さんが、前日に降った雪を掻くために外へ出ていたので
さっちゃんが、お父さんの代わりに、コーヒーを挽こうと思った様です。

さっちゃんは、とにかく何かしなくちゃと思ったらしく
私が顔を洗えば、タオルを持って傍に立ち、濡れた顔を優しく拭いてくれたり
歯磨きコップと歯ブラシを用意しておいてくれたりと
なにやら、とても甲斐甲斐しく私の世話を焼き
気が付けば、なんといつもより早い時間に、みんなで朝食を食べていました。

すごーい!
さっちゃんのお陰で、お母さんすごく助かっちゃった。
それに、さっちゃんがいれてくれたコーヒー、とっても美味しい!

私が感謝を込めていっぱい褒めても、さっちゃんは
(なんのことかしら?)
みたいな顔をして、すましてご飯を食べていました。

でも、朝からいっぱい感謝されて褒められて、きっと嬉しかったのでしょう。
昨日は、1日を通して笑顔が多く、おりこうだった様です。

でも、朝早くから頑張ったせいで、疲れてしまったのでしょうか。

夜シフトから帰った私に甘えているうちに、私のお腹の上ですやすや...。

そうです。
昨日も、日中と夜の1日2回の出勤の日だったのです。

ですから、さっちゃんは私のシフトに合わせて、朝も頑張り、夜もヘルパーさんとのお留守番で頑張ってくれたのです。

普段は甘えっ子ちゃんですが、いざというときは、とても頼りになるお姉ちゃんになっていたのですね。

なんて素晴らしい!

そんな訳で、昨夜の私は、とても幸せな気持ちで寝落ちしたのでした。

目の保養

2014-12-21 19:11:09 | 日記
昨夜は、アルゼンチンタンゴのスタジオのクリスマスミロンガでした。

私が楽しみにしていた、ルーシーのお洋服は
赤いミニのドレスで、裾がフレアーになっているので
踊っているときに、スカートが描くふんわりとしたラインが、とても素敵でした。

そして、やっぱり、スタイルが良いの、脚が長いの、顔が小さいのと、みんなから言われていました。

ルーシーみたいなルックスの持ち主を「目の保養」だと思うのは、どうやら私だけではないようです。

そんなルーシーと、お夕食。

私が食べたのは
レンコンとソーセージのオープンサンド
白菜のポタージュ
(セットで¥1,080)

オープンサンドは、厚く切ったフランスパンの上に、蓮根とソーセージとオニオンを乗せて
更にチーズを乗せて、オーブンでこんがりと焼いたものです。
軽く散らしたローズマリーの香りが爽やか。
でも、パンの厚さがかなりのもので、しかもその上に具を盛っているわけですから
思いっきり口を開けないど、うまい具合にかぶりつけません。

そんは品の良いお客のために、フォークとナイフもついているのですが
サンドイッチごときに、そんなもたもたした食べ方していられない!

と、言うわけで、私は自分の口が大きくて良かったと、遠慮なくかぶりついてしまいました。

白菜のポタージュは、これまた面白い。
白菜をポタージュスープで
なんて発想、あまりないでしょ。

味がまた面白い。
あっさりめですが、間違いなくポタージュスープ。
ちゃんと白菜の味がして、もちろん美味しい。

こんな美味しい食事を楽しみながら、それでもやっばり、ルーシーと私は下ネタもしっかり楽しむのでした。

20日を過ぎると大晦日までは嘘みたいに早い

2014-12-20 17:16:40 | 日記
今日は大忙しです。

午後から、さっちゃんのピアノの先生主催のクリスマスおたのしみ会と、アルゼンチンタンゴのスタジオのクリスマスミロンガ
更に、クリスマスミロンガには、私のシモ友(エロ友?)の ーシーも参加というオマケ付き。

どちらも楽しくて外せません。

ピアノの先生のクリスマスおたのしみ会は、至って健全に、そして楽しく
歌あり、演奏あり、寸劇やクリスマスプレゼントの抽選会ありの盛り沢山で、さっちゃんと一緒に笑ったり歌ったり、とっても楽しかったです。

別の意味で面白かったのは、ぼちぼち、さっちゃんとさほど年が変わらなさそうな、小さな子を連れた若いお母さんが増えたこと。
と、いうことは、私はあの小さな子たちおばあちゃんくらいの年齢な訳です。

ほほー。

さて、クリスマスミロンガは、ルーシーが呑気に街でお買い物を楽しんでいたらしく
これから大急ぎでやってくるルーシーとご飯を食べて、ミロンガを楽しみます。

ルーシーが、どんな素敵なファッションで来るのか、今からとっても楽しみです♪

もちつき

2014-12-19 22:57:51 | 日記
今日は、さっちゃんが通っている「LIFEさん」で、もちつき会があったので、参加してきました。

もちつき会は、毎年恒例の行事で、利用者さんたちも楽しみにしている会ですが
いち保護者の私も、とても楽しみにしている会です。

職員さんのお知り合いの方が、ご自分で木をくりぬいてつくったという碓と杵を使って
蒸したての熱々の餅米をぺったんぺったんとつき
つき上がったお餅を、職員の方々と参加した保護者のみんなでひと口大に丸めて
それを、利用者さんたちが、きなこ、つぶ餡、醤油だれ、大根おろし、納豆など、好きなものをつけて食べるのですが
驚くのは、利用者さんたちのたべっぷりの良さと、早さ。

「きみ、もしかして、噛まずに飲んでない?」
まるで、そんな早さ。

お餅って、そんなに早く食べられるものではない様な気がするのですが
さっきお餅にたっぷりとつぶ餡やきな粉を乗せていった筈の子が、もう空のお皿を持って並んでいたりして
それを職員さんたちや保護者のみんなで笑いながらツッコんで
わいわい、がやがや、とても楽しい時間なのです。

もちろん、私だって沢山食べましたよ。
つきたてのお餅と、わずかに残る餅米の粒々感。
機械でついたお餅には出せないこの食感が良いのです。

最後のしめに、みんなでお雑煮を食べて、もちつき会は終了。

あー、楽しかった♪