話は変わりますが

ギターやゴルフを趣味にのんびり暮らしています。ド田舎でのなんてことない日々を綴っています。

No,115『焼肉武藤はやっぱり良い』

2013年10月16日 | 
アクセス頂きありがとうございます。

たまに食べるから旨いと思うものの一つが焼肉だ。
今年の夏は焼肉を食い過ぎて、『こんなもん一生食わん!』と半ば怒りにも似た感情が芽生えた程だった。
下記リンクから、8/16に書いた記事が見れます。
8月16日の記事

焼肉は月に1回が良い!
今日は焼肉に行こう!ということで、和田山の武藤道場へ。
全室個室で助かります。
接客、清潔さも焼肉屋にしてはなかなか良いと思います。

キムチ三種盛り、これがなかなか旨い。

鶴橋のコリアンタウンで昔、調子こいてキムチをオモニから買ったが、どうも口に合わなかった。
多分、本場の味付と、日本人の為の味付は同じ食物でも別なのだろう。
武藤のキムチは食べやすい。

名物、壺漬けハラミ!
ゴージャス。



ハサミでチョキチョキします。

二人でたらふく食って6,000円。良心的だ。
我が家から目と鼻の先にある、某高級焼肉屋ではこうはいかない…

話は変わりますが、姉が先日こんな写真を撮ってくれていた。

髪サラサラで、茶色。
俺の要素0!あっぱれ。

終わり。


No,114『ロープワーク』

2013年10月15日 | なんてことないこと
アクセス頂きありがとうございます。

消防団の日でした。
今日はロープワークの練習。

基本のもやい結び。


これは、巻き結び。


分団長と副分団長による実演講習。


最後は、軽トラを使って万力という結び方を実践。


養父市で一番熱い、我が八鹿第5分団は今日も元気いっぱいです。

話は変わりますが、新曲の制作作業、今日16時くらいから取りかかりました。なんとかベースと、アコギのパートまで入れました。
泥臭さを出す為にあえて、高校時代から弦も変えず、ネックの調整も放ったらかしのギターを使ってみました。
よく、古い弦は『死んだ音』と表現されますが、僕はこの音丸くて好きです。でも、ある程度鳴らす腕は必要です。


終わり。

No,113『高照寺にアポなし突撃』

2013年10月14日 | なんてことないこと
アクセス頂きありがとうございます。

昼までぐっすり眠りました。いやぁ気持ち良かった。天気も良く、実に平和な昼下がり。
おかげで喉の痛みも消え、あとは鼻づまりくらいだが、体は元気。
動きたくなり、息子をベビーカーに乗せて村中を散歩しました。
暑い暑い。
これは、高柳上のお地蔵さんお堂内の看板。

じっくり歩くと普段見えないものが見えて面白い。
そして、なんとなく流れで、高照寺へ。
アポなしでしたが、住職があがれあがれと、言ってくれたのでお言葉に甘えてお邪魔しました。




一つ上のユーキ君と、たくさん遊びました。
二人とも言葉はまだしゃべれませんが、あーあー言いながらコミュニケーション取れてます。
突然伺ったにも関わらず、快くお相手して下さりありがとうございました。

帰ってから洗車。今のところ傷は無し!いつまでキープできるか。

話は変わりますが、宿南小学校関係から依頼を受けていた『草庵先生の唄』のアレンジですが、とりあえず今日完成しました。

MACの調子が悪く、いつポシャるか分からない恐怖に怯えながら、バックアップ取りながら作業してます。
もう一つの新曲も、ドラム打ち込みまでできました。
続きはまた明日!

終わり。

No,112『松本靖代ワンマンライブ』

2013年10月13日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

今日は垂水で松本さんのワンマンライブにギターで参加の日です。
朝、神戸のツレの家で6時半起床。
そこから10時過ぎまでギターの練習をして、今日の会場がある垂水へ車を走らせます。


『M's Kitchen』という、ジャズ喫茶です。



アットホームな雰囲気の中、45分2ステージやりました。

松本さんは、普段はピアノ弾き語りが主なので、ギターで歌うのはいつもと違った良さがあると喜んどられました。
お客さんの皆さんからも、ギターについてお褒めの言葉を、頂きました。
いやいやお世辞でも嬉しいです。
心の栄養にします。

そうそう、このお店はとにかくカレーが絶品だと聞いてましたので、ちゃんとチャレンジしましたよ。

マスターお勧めの、炙り焼きチーズカレー!
感激しました。間違いなく、僕の食べてきた中で一番旨いカレーです!
しかも2位に大差をつけて。
味は、デミグラスベースかな?野菜を煮込んで煮込んで、色んな旨味が凝縮されてます。
自家製ピクルスがこれまた美味い。
これを見た人は、絶対食べに行きましょう。ほんまにお勧めします。

マスターは、65歳でいらっしゃいますが、とても若々しく、ドラマーでもあります。

ブラシスティックのお話、興味深かったですね。右が通常のブラシで、左がスティーブ・ガッドモデル。
ガッドのやつは、予め角度がついてるので、スネアをしばく時のアタック音が力強いのだそうな。

お腹いっぱいになって、渋滞にも巻き込まれ、眠気と戦いながらの帰路。
朝霧あたりで強烈な西日。

19時半に無事帰宅しました。

話は変わりますが、今日の竹田城観光客の数はえげつなかったみたいですね。
登山口は勿論、加都の交差点まで車の列がびっしり停滞。
2時間待ちとのこと。車多すぎて、竹田の秋祭りがないがしろにされているという意見も出ていたようです。
こんな状況、5年前とか誰が予想できたでしょう。
流行ってすごい。
観光客と地元の人。バランス良く両方が喜べる街であって欲しいものです。
とはいえ、但馬に光が当たっているというのはやっぱり嬉しいなぁ!

終わり。


No,111『神戸前ノリ』

2013年10月12日 | なんてことないこと
アクセス頂きありがとうございます。

喉の痛みは未だ治らず。
今日は仕事後、風呂と飯を八鹿で済ませてから神戸へ。
明日は朝11時に現場入りなので、今日のうちに前ノリ。
幼馴染が神戸の上沢にいるのでそちらに。
神戸勤務時代はよくこやつの家にお世話になりました。
3年ぶりの上沢お泊り。
よく飲みに行っていた『いっちゅう』というお店に行きました。



飲めないビールをちびちび飲みながら、グタグタ喋ってました。
いやぁ楽しい。最近できた彼女を紹介してくれる予定でしたが、急用ができたとかでそれは中止に。冷やかしてやろうと思ってたのに残念!

話は変わりますが、今日こんなチラシを目にしました。

先日のアイティでの一コマ。
なんか良い感じの写真だなぁ。

終わり。