話は変わりますが

ギターやゴルフを趣味にのんびり暮らしています。ド田舎でのなんてことない日々を綴っています。

No,145『カメラ撮り比べ』

2013年11月15日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

いつもお世話になっているカメラマン、竹森さんが蔵スタジオに来られました。
3台のカメラによる、生演奏の撮り比べです。
今回新アイテムとして、今日発売の、SONYの音楽専用カメラを入手したとのことで、それの比較動画をネット上にあげれば、世のカメラマン達の参考資料になるらしいのです。


マジで3台こっちに向いてらぁ。

というか、僕やっぱ弾き語りあかん。

誰かのバックでギター弾くか、オケをバックに歌うかしか無理。
密室の変な緊張もあって、自分では幻滅の演奏やったなぁ。
まぁ、アマチュアだから良いにしよう。
動画は明日アップされます。

話は変わりますが、

湯村の郵便局の中にはこんな看板発見。
弊社をパワープッシュあざーす。

終わり。

No,144『とっちんぱん』

2013年11月14日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

昨日日中に結構寝倒してしまったので、昨晩から今朝にかけほとんど寝れず出勤。

CD、また注文が何件か入っておりほんまに嬉しいです。
一過性のもんですが、それでも嬉しい。


ゆむら屋おばあカフェに今日から新商品を投入。
「とっちんぱん」です。

パンの中にこしあん入りの栃餅が入ってます。
一個160円。
今日30個納品したのですが、半日で10個出ましたがなー。
是非湯村にお越しの際にはご賞味を。

話は変わりますが、


養父市CATVで今、島倉千代子さんの追悼番組が流れてます。
昭和33年、島倉さんは明延鉱山に興行で来られ、平成23年になんと51年振りに明延の村でライブ。
養父市の観光大使となられ、温かい人柄で大屋の方々を中心に大人気だったわけですが、先日他界。

調べてみると、絵に描いた様な、波乱万丈な人生を歩まれていたのですね。
ケガ、いじめ、多大な借金を背負わされたり、ガンの手術をされたり…

"腹が立ったことについて「何回かあったが自分が愚かだったという思いが先にくる」"

周囲や環境のせいにせず、とても強い方だったんだなぁ。

ご冥福をお祈り致します。

終わり。

No,143『おもてなしセミナー』

2013年11月13日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

今日は代休。
自分でも驚きましたが、朝11時に一度起き、シャワーを浴びて二度寝。起きたら夕方5時。
15時間くらい寝ていた様です。
こんなことはここ何年も無いぞ…
しかも、夢をたくさん見た。

夢の中でギターを持ってひたすら作曲や、フレーズの研究をしていた。
ちゃんと音も鳴るし、ミスったり、指が疲れたり、アイデアが出ず悩んだり、全部夢の中でしていた。

起きたら、やっぱ疲れている。

とはいえ、何かしないと。

今日は19時からジュピターホールで但馬おもてなしセミナーという研修会があるということで、ささっと参加してきました。


夢但馬推進委員の足立さんが進行をお務め。

但馬学研究会という、但馬の文化歴史を24年研究している会の島垣さんが講師。大屋の方です。

2時間の座学でしたがあっという間でした。

広い但馬です。
自然、動物、食べ物、人、歴史、流石に2時間ではどう考えても細かくは掘り下げれないので、だだーっと駆け足で全ジャンル講義をしてくださいました。
『言ったもん勝ち』
『さり気ないのがおもてなし。押し付けはおせっかい』
『出る杭は打たれるが、出過ぎは打たれない』
『城崎温泉が湯村温泉を勧め、湯村温泉も城崎温泉を勧める様な但馬になって欲しい』
今日心に残ったお言葉です。

おせっかいは、ほんま気をつけなあかん。
欲しくない情報・物を良かれと押し付けるのは罪です。
僕の歌も、嫌な人はいるはずですし、必要ない方も当然いらっしゃるので、ガツガツしない様に心がけています。

あと、やっぱオール但馬、但馬はひとつ。

朝来市役所の方と新しくお知り合いになることができ、また新たな有難いご縁。
動けば動くだけ広がります。

話は変わりますが、


大村崑さんの特集をテレビで観ました。
めっちゃ良い話でした。

若い頃肺結核を患い、片方の肺を摘出。
40歳までの命と言われ、結婚もするなと医者に言われたらしい。
そんな中オロナミンCのCMオファー。
自分の様な病弱な者が…と消極的だったが、出た以上は健康でいないと示しがつかん!
とにかく生き続けてやる、俺は元気なんだ!と言い聞かせ、気がつけば81歳。
オロナミンCのCMを受けたことで、商品イメージの為にも絶対死なれへんという強い思いが生まれたのが良かったと。
更に奥さんとお付き合いしている時に、
『自分は40で死ぬと医者に言われている』と打ち明けると
『じゃあ、40まで明るく生きましょう』と答えてくれたそうで。素晴らしい。
大村崑さん、10年前、神戸で音響の仕事をしていた時に現場で見ましたが、常に笑顔で穏やかでした。

自分に暗示をかけるというのは、良くも悪くも身体に影響を及ぼすのですね。やっぱり。人生を変える。

俺は元気元気元気。

終わり。

No,142『CDネット販売スタート』

2013年11月12日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

今日からAmazon遊月亭ショップにてCD販売スタート。
早速午前中から何枚か注文が入っており、感無量です。

全て手作業です。品質はお世辞にも高い物では有りませんが、売っているのは元気や喜びだと自分に言い聞かせております。
ご購入頂いております皆様、本当にありがとうございます。

今夜はグリーンカレー鍋。


続いて消防夜警。
ポンプの動作不良発覚。


の後に、車庫で鰤しゃぶ鍋。


話は変わりますが、息子は野菜ジュースが好きなんです。

まぁ、それだけです。以上!

終わり。

No,141『誰か一人で良い』

2013年11月11日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

今日は豊岡FMジャングルの生放送に出演させて頂きました。

毎度毎度、弊社の情報を発信させて頂きありがとうございます。
偶然豊岡市民会館の田中さんにもお会いしおしゃべり。
『今但馬で一番忙しいミュージシャン』といじられましたが、多分ノーギャラだからオファーしやすかったり、曲のコンセプトが人畜無害なだけだったりってことだと思います。
貧乏暇なしと言いますが、なんとなく昔の人が言わんとすることが理解できる様な…
かと言って、例えばライブの本数だけちゃんと会社から出来高制で手当てが付いたり、催事売上の何%かが給料に加算されたりみたいなシステムが良いのかと言われると、答えはハッキリNO。
多分、焦点が金にいき、変なことになるでしょう。
少し前まで、なかなか社内的に認められていないんじゃないかという苛立ち、もどかしさで悩んだことがありましたが、非常につまらん悩みだったと今は思います。
認められたいとか、評価されたいという思いで何かをするのは、何か違うんじゃないかと。
そう思い、嘲笑されても良いし、陰口叩かれても良いし、嫌われても良いので、何も考えず身を任せて目の前の階段をとっとことっとこ上って行くことにしてから、何か良いサイクルになってきた気がします。
自然体とか、等身大という表現に近いのかも知れませんが、自分自分という意識が消え、また但馬を盛り上げたいという気も別になく、単純に『自分が誰かに必要とされているから呼ばれているし、歌っている』と思うことで十分です。
今日は嬉しいメールを2通頂きました。
どちらも、僕は見たことも話したこともない方からです。
しかし、お二人とも僕のライブを観て下さったことがあるそうです。
一人は、豊岡市出身で神戸在住の男性の方。
7月の豊岡夜市でのストリートライブをお子様たちとご覧頂いた様で、その時からファンになって下さったそうです。
CDのネットでの販売を心待ちにして下さっています。ほんまに嬉しいです。

もう一人の方は、土曜日に行われた感動市でのアコースティックライブを、これまたお子様たちと楽しくご覧頂いたという男性の方です。
めちゃくちゃ嬉しいです。
曲を作ったり、ライブをしたり、全て一銭にもならず、何人かの音楽仲間からは『きちんと対価を貰う様にしたら?』と言われたこともあるけど、やっぱり今のままが良いなぁ。
というか固定給は頂けているので、その時点で恵まれています。
敷居が低いからこそ、色んな方々と同じ目線で出会い、お付き合いをさせて頂ける。
社内ではどうか分かりませんが、外では着実に、コツコツやってきたことが少しずつお客様に認知されて来ていると実感しています。でも前述の通り、それが目的なわけではないので、誰かが喜んでくださればそれで良い。

話は変わりますが、

浜坂のカフェどんぐりで、クリスマスジャズコンサートをTONさん、依田由紀さんと去年に引き続きやるかも知れません。
今TONさんが企画を進めて下さっています。
去年のライブの模様はこちら☆

3人とも毎日何処かを飛び回っているので無理かも知れませんが、個人的にはやりたいなぁ。
また決まったら報告します。

終わり。