聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

「祖父母参観」 年中組

2010-11-26 17:24:51 | 行事

大好きなおじいちゃんおばあちゃんをお迎えした参観日皆の気持ちが届いたのか、もみじやいちょうの葉っぱもポカポカ微笑んでいるような青空最高のおもちつき日和になりました。お米が蒸しあがるまでホールで歌をうたったり、せっせっせをしたり、楽しいふれ合いのひととき、おじいちゃんおばちゃんの優しさいっぱいの笑顔」に包まれて和やかな雰囲気、「ほっ」とできる時が流れていました。

さぁ~いよいよ 「蒸しあがったよ~」の声にわくわく、ドキドキ臼を取り囲んで、湯気のあがったもち米の匂いをたっぷり嗅ぎました。ひと口ずつ白蒸しを口に入れて「おいし~い」と目で見て、食べて匂って・・・・次はこづきという作業。臼の中でお米をきねでつぶしてつきやすくします。それをジィーッと見つめる真剣な目、だんだんつぶれておもちのようになってくると、いよいよ本番きねをふりあげ、「よいしょ!」のかけ声と共にペタンペタン、うす取りのおばあちゃんとつき手のおじいちゃんの息もぴったり合ってみるみるうちにつきあがっていきます。9割くらいつきあがって今度は子ども達の番一緒にきねをもってもらって1人ずつつきました。「ヨイショ!」「もうひといき~」「がんばって~」仕上げはおじいちゃん

Cimg4639

P1150625_2

「出来たぁ~!!」まっ白、ふわふわを手のひらにもらって、くるくる丸めたよ~!1回目は京風のお雑煮、2回目のはきな粉もちにしていただきま~すパクッ パクッ フーッフーッおいし~い心も体も大満足

Cimg4665

遠方より来た下さった方、泊まりがけの方本当にありがとうございました。又、いつでも遊びに来て下さいね

臼ときねのおもちつき、昔ながらの伝統文化、ず~っと伝えていきたいですね~

起震車体験をしたよ

金曜日、年長組は園の駐車場で起震車体験をさせてもらいました震度3、震度5の揺れを体験した子ども達!頭をかくして、安全な机の下にかくれて・・・大切な命を守るという事を学びました。

Dscf6692

Dscf6696


「由良のみかん狩り!!」 年長組

2010-11-05 17:12:46 | 行事

年長組は今週金曜日、みかん狩りに行ってきたよ~バスに乗って~、着いた所は・・・由良のみかん農園おじいちゃんがみんなのことを待っていてくれました!!まずは、みかんのとり方を教えてもらったよ枝から無理やりひっぱってとるのではなくて、みかんをしっかり手に持って下にクイっとひねってとる。青いみかんではなくて、オレンジ色のみかんを選んでとる。さぁ~できるかな~みかんは食べ放題(でも自分のお腹と相談してね)みんなの目もキラキラ輝きますあっちやこっち、色々な所のみかんを見比べて、おいしそうな物を吟味・・・自分達で選んでとったみかんは、とってもおいしいね~格別のお味!!もう一個・もう一個と・・・子どもたちもどんどんみかんをお腹の中に入れていきます。20個以上食べた~と大記録も出ました~お腹いっぱいよかったね

Img_0316

Img_0333

Dscf6336

みかん狩りの後は・・・由良の浜でお弁当&秋の海で遊んで帰ってきました松ぼっくりや貝殻を拾ったり、秋の海で足をバシャバジャ足だけだよ~って言ってても、、どんどん海の中に入っていく子ども達。大きな波と追いかけっこしたり、水しぶきにキャ~っと歓声もあがっていました海水浴??のようにして、はしゃぎまわっていた子ども達!!寒さなんかふきとばし・・・元気いっぱいさすがたくましいテレジアっ子です楽しかったね~

Img_0422

年少組さんは・・・第二回堤防すべりでした二回目ともなると、子ども達の遊び方もダイナミックになってきて、キャーっと声をあげて楽しめましたやっぱり経験の積み重ねって大切ですね

P1020235_3

P1020256_2


「のぼった~!!親子大江山登山」 年長組

2010-10-29 18:51:26 | 行事

先週の土曜日に、年長組は親子で大江山登山をしてきました全国各地で出没している熊情報に心配しておりましたが・・・大きな音のする熊よけ用の鈴をかばんにつけて、親子での登山に挑戦しました。この日のお天気は心配なし良い天気の中、バスに揺られて大江山の鬼嶽稲荷神社まで向かい、そこから登山をスタートしました今回のルートも昨年と同じく・・・1つ目の山『千丈ヶ嶽』~2つ目の山『鳩ヶ峰』そして最後の山は年中組さんの時にも経験した山『鍋塚』と3つの山を踏破しました最初の難所は、千丈ヶ嶽の登山口あたり丸太の階段が延々と続く坂道を親子一緒に、「がんばれ~」と声かけをしながら、登っていきましたそこを越えれば、あとは自然な山道が続きます!!一歩一歩、親子で励まし合いながら進んでいきました。急な下り道や、石がゴロゴロところがる道と色々な道を、自分の足でふんばり確かめながら、鍋塚山頂まで登りきる事ができ、とても良い経験になりました山頂でのお弁当は格別でしたよ~

Dscf6222

Dscf6241

Dscf6240

Img_0211

Img_0258

熊にも遭遇せず・・・ケガなく、楽しい一日を過ごすことができよかったですお忙しい中、参加していただいたお父さん達本当にありがとうございました


「脱穀体験したよ!!」 年長組

2010-10-22 16:39:02 | 行事

収穫の秋さぁ~、お米作りの最終段階!!

月曜日、年長組は脱穀を体験しました稲の束を昔の木の機械(足踏み脱穀機ととうみ)にかけて、たくさんのお米が収穫できましたたくさん稲木にかかっていたお米の束も、みんなの力を合わせて、お昼までには、無事お米のより分け作業を終えることができました。お手伝いのお母さん、お世話になりありがとうございました

Img_0252

Img_0345

Dscf6116

そして、金曜日はおいも掘りおっき~いおいもが幼稚園の畑で収穫できたよ!!

Dscf6175

年少組さんも、火曜日おいも掘りに行ってきたよおっきいおいも見~つけたと、運動会のお土産にもらったバケツに沢山のおいもを収穫してきましたお家でおいしいお料理に大変身~したのかな


「第57回 入園式」

2009-04-10 16:36:03 | 行事

第57回聖テレジア幼稚園入園式が今日行われましたキラキラ笑顔の子ども、ドキドキ緊張気味の子ども、わくわく興奮気味の子ども・・・どの子もお父さん、お母さんと一緒に聖テレジア幼稚園の門をくぐり、テレジア生活の第一歩をスタートしましたよいお天気に恵まれ、暖かな日差しの中、子どもたちの声が園中に響きわたりました青空の下、園門前の桜の花もとても美しく咲いていました新入園児さんを迎え、また新たに平成21年度が始まりました今年度もテレジアっ子と一緒になって、明るく楽しい1年間を過ごしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致しますP1070135 P1070134