寒ーい冬は何処へやらお空からの贈り物の雪もなかなか降ってはくれず・・・どの学年のそり遊びも延期、延期で、できるのか心配しています。来週は雪が期待できるかなお空の神様、お願いいたします
今週は年中組さんの保護者の方の学習会がホールにて行われました。中丹養護学校の井上先生にきていただき、『5、6歳児の発達と子育て』という題で、講演をしていただきました。子どもの発達の道筋、5、6歳児の発達の特徴を教えていただきながら、今この時期に大切にしていかなければならない事、どんな関わりをしていけばよいのか・・・等、自分の子育ての経験をおりまぜながらのお話をしていただきました。忙しい中、沢山の保護者の方が園に足を運んでくださり、真剣な目で井上先生のお話に耳を傾けてくださっている姿があり、良い学習会となりました。園での子ども同士のつながりが、どんどん強くなり、幼稚園が楽しい、友達と一緒にいる事、何かを一緒にする事ってこんなに楽しいんだ~と感じられるようになってきている年中さんゆったりした時間の中で、自然の中でのびのび遊び、実体験を積み重ねていく中で、しっかりとした土台ができて、また次のステップへ進んでいけるよう、保護者の方と園とで協力しあいながら、子どもの成長を見守り、支えていける保育でありたいと思います。お忙しい中、学習会に参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
先週行われた節分祭怖ーい鬼と戦い、子どもたちも少したくましくなったかな??『鬼ってな~こんな大きな牙あったんやで』『角が二本あって怖かったわ~』『鬼にむかって一生懸命豆なげたんや~』等、沢山おしゃべりしながらダイナミックに描いた鬼は、どれも迫力満点