すごく詳しいわけじゃないから、
かえって、便利さ、不便さが、わかるかもしれない。
私はそこそこPCが使えて、スマートフォンの中身もある程度はわかる。
でも、まだ手にしてから数ヶ月、まだまだ使い切れてない。
知り合いが、新しく出た(まだか?)スマフォンを予約したって言っていた。
私の使ってるのを見て、言ったんだ。
「私も・・・」って。
PC使えるの?って聞いたら、使えないって。
旦那さんしか使えないって。
その人は、チャカチャカ、忙しそうにいつも携帯を使っている人なんだ。
メールとかたくさんやりとりしてるみたいで。
電話もよくかけている姿を見る。
大丈夫なのかな。
そんな簡単に乗り換えて。
「慣れるまでめんどうさいけど、がんばってね」
って言っておいた。
ネットでいろいろ調べないとわからないこと出てくるぞ~。
説明書にはいらない情報ばかり書いてある。
「見りゃわかる」ってことだけだ。
ググればいいんだけど、
さて、iモードしか使ったことのない彼女は、どうなるのだろうか。
ドコモショップもさぁ、
容易にスマフォン売っちゃうのは、どうかと思うがねぇ。
よーく、説明しなくちゃ、「やっぱりもとに戻す」が、できないわけだからねぇ。
中身を知らず、流行りにのっかって、買い換えるその知人を見て、
ココロの中でうなってしまったよ。
大丈夫かなぁ・・・・。
私のはソニーのXperia。
まず、見た目をどうにかしようと、携帯で言うところの「きせかえ」をした。
「テーマ」っていうんだ。
そのテーマを使うために、「使うアプリ」を入れた。「テーマ」と「テーマ用アプリ」二つまず必要。
全部英語表記。設定・・・適当にやったらできた。
次に、メールアプリ。
私はGmailだけでよかったんだけど、
@docomoのドメインが使えないと、知人友人達が戸惑ってしまうので、
月額315円(だったかな?)の契約で@docomoが使える「SPモード」っていうアプリを入れた。
音楽が聴きたい。
でも、プリインの視聴アプリは気に入らない。使いづらい。
だから、いくつもあるものから選んで、気に入った物を入れた。
さて、そこに、iTunesからUSBで音楽を移動。
この視聴アプリも英語表記。
なんとなく、わかる単語を頼りに、アイコンの絵を見ながら、おお!できた。
アプリを使って終了すると、次立ち上げた時に、続きから開かれてしまう。
どのアプリもそうなる。
だから、チェックしたアプリを一括で終了させるアプリを入れた。
英語表記。適当にやってみると、使えるから、まあ、大丈夫。
写真は、一番小さくても2Mなんだ。
そのまま他の人には送れない。
だから、画像のサイズ変更をするアプリを入れた。
でも、その変更された写真がどこにあるか、とても分かりづらい。
だから、フォルダを管理するアプリを入れた。
ボタンを押して、スライドさせただけで、すぐに中身がみえちゃう。
だから、放っておく時や無くしたときのために、画面のロックがしたい。
ロックをするのには、設定に入って、セキュリティに入って、ロックパターンのon。
いちいち、そのたびに設定からってのが面倒なので、
タップするだけでロック、ロック解除できるアプリを入れた。
音もそう。
設定から入って、あっち行って、こっち行って・・・段階を踏まねば行けない。
タップするだけで、サイレント、バイブ、など、変更できるアプリを入れた。
それらも、全部、英語表記。
プリインの電話帳は、グループ分けができない。
だから、電話帳アプリを入れた。
メモやスケジュールも、使いやすいアプリを入れた。
プリインは、私には、とても使いづらいものばかり。
デザインもすごく嫌だったんだ。
他にも、他の人にアドレスや番号の情報を伝える「赤外線」がないから、
QRコードに自分の情報を入れるアプリを入れた。
相手が読んでくれればいい。
他にも、たくさん、ツールアプリを入れた。
情報を得ながら、試しながら。
ダメならアンインストールして違うのに、って、試しながら。
同期ってのが、ややこしい。
しなくていいことまで、同期しちゃうから。
そこんとこ、まだ、曖昧にしかわかっていない。
勉強中。
で、形は整ってきたとこで、
どばどば、ゲームを入れたんだ。
ブラウザは見やすくてとてもいい。
でも、ブックマークはできても、ブックマークの整理ができない。
だから、できるアプリを入れた。
画面保存もしたいからそういうアプリも入れた。
Twitterのアプリ、
youtubeのアプリ、
2ちゃんのアプリ、
ニコ動のアプリ、
ニュース、天気予報、天体観測、あれやこれや。
ざっと書いたが、他にも、いろいろと、
情報収集しながら、まだ、勉強中。
どうよ。
スマフォンって、めんどくさいっしょ。
docomoで出してても、中身はアンドロイドだもんね。
googleだ。
アプリは、英語ばかりだよ~。
ドコモショップのお姉さんに聞いても、わからないことだらけだよ~~。
でも、すっごく面白いよ。
進化していくんだ。
どんどんいいアプリが開発されていくんだ。
作ってる人は、無償で提供してくれてる。(もちろん有料もある)
感謝しながら楽しんでるのだー。
って、面倒な作業がまったくわからない人ターゲットに、
有料で◯◯するっていう、お仕事が出来てきたわけね。
PCと一緒ね。
PCの修理屋さん、有料のサポート屋さん、あるもんね。
アドレス帳を携帯からスマフォンに移すだけで、5000円だって。
高いね~~。儲けるね~~~~。
SDカードから簡単に移せるのになぁ。
ま、自分で何がしたいのか、それが自分でできるのか考えてから、
スマフォンに乗り換えてほしいな、っていう日記でした。
かえって、便利さ、不便さが、わかるかもしれない。
私はそこそこPCが使えて、スマートフォンの中身もある程度はわかる。
でも、まだ手にしてから数ヶ月、まだまだ使い切れてない。
知り合いが、新しく出た(まだか?)スマフォンを予約したって言っていた。
私の使ってるのを見て、言ったんだ。
「私も・・・」って。
PC使えるの?って聞いたら、使えないって。
旦那さんしか使えないって。
その人は、チャカチャカ、忙しそうにいつも携帯を使っている人なんだ。
メールとかたくさんやりとりしてるみたいで。
電話もよくかけている姿を見る。
大丈夫なのかな。
そんな簡単に乗り換えて。
「慣れるまでめんどうさいけど、がんばってね」
って言っておいた。
ネットでいろいろ調べないとわからないこと出てくるぞ~。
説明書にはいらない情報ばかり書いてある。
「見りゃわかる」ってことだけだ。
ググればいいんだけど、
さて、iモードしか使ったことのない彼女は、どうなるのだろうか。
ドコモショップもさぁ、
容易にスマフォン売っちゃうのは、どうかと思うがねぇ。
よーく、説明しなくちゃ、「やっぱりもとに戻す」が、できないわけだからねぇ。
中身を知らず、流行りにのっかって、買い換えるその知人を見て、
ココロの中でうなってしまったよ。
大丈夫かなぁ・・・・。
私のはソニーのXperia。
まず、見た目をどうにかしようと、携帯で言うところの「きせかえ」をした。
「テーマ」っていうんだ。
そのテーマを使うために、「使うアプリ」を入れた。「テーマ」と「テーマ用アプリ」二つまず必要。
全部英語表記。設定・・・適当にやったらできた。
次に、メールアプリ。
私はGmailだけでよかったんだけど、
@docomoのドメインが使えないと、知人友人達が戸惑ってしまうので、
月額315円(だったかな?)の契約で@docomoが使える「SPモード」っていうアプリを入れた。
音楽が聴きたい。
でも、プリインの視聴アプリは気に入らない。使いづらい。
だから、いくつもあるものから選んで、気に入った物を入れた。
さて、そこに、iTunesからUSBで音楽を移動。
この視聴アプリも英語表記。
なんとなく、わかる単語を頼りに、アイコンの絵を見ながら、おお!できた。
アプリを使って終了すると、次立ち上げた時に、続きから開かれてしまう。
どのアプリもそうなる。
だから、チェックしたアプリを一括で終了させるアプリを入れた。
英語表記。適当にやってみると、使えるから、まあ、大丈夫。
写真は、一番小さくても2Mなんだ。
そのまま他の人には送れない。
だから、画像のサイズ変更をするアプリを入れた。
でも、その変更された写真がどこにあるか、とても分かりづらい。
だから、フォルダを管理するアプリを入れた。
ボタンを押して、スライドさせただけで、すぐに中身がみえちゃう。
だから、放っておく時や無くしたときのために、画面のロックがしたい。
ロックをするのには、設定に入って、セキュリティに入って、ロックパターンのon。
いちいち、そのたびに設定からってのが面倒なので、
タップするだけでロック、ロック解除できるアプリを入れた。
音もそう。
設定から入って、あっち行って、こっち行って・・・段階を踏まねば行けない。
タップするだけで、サイレント、バイブ、など、変更できるアプリを入れた。
それらも、全部、英語表記。
プリインの電話帳は、グループ分けができない。
だから、電話帳アプリを入れた。
メモやスケジュールも、使いやすいアプリを入れた。
プリインは、私には、とても使いづらいものばかり。
デザインもすごく嫌だったんだ。
他にも、他の人にアドレスや番号の情報を伝える「赤外線」がないから、
QRコードに自分の情報を入れるアプリを入れた。
相手が読んでくれればいい。
他にも、たくさん、ツールアプリを入れた。
情報を得ながら、試しながら。
ダメならアンインストールして違うのに、って、試しながら。
同期ってのが、ややこしい。
しなくていいことまで、同期しちゃうから。
そこんとこ、まだ、曖昧にしかわかっていない。
勉強中。
で、形は整ってきたとこで、
どばどば、ゲームを入れたんだ。
ブラウザは見やすくてとてもいい。
でも、ブックマークはできても、ブックマークの整理ができない。
だから、できるアプリを入れた。
画面保存もしたいからそういうアプリも入れた。
Twitterのアプリ、
youtubeのアプリ、
2ちゃんのアプリ、
ニコ動のアプリ、
ニュース、天気予報、天体観測、あれやこれや。
ざっと書いたが、他にも、いろいろと、
情報収集しながら、まだ、勉強中。
どうよ。
スマフォンって、めんどくさいっしょ。
docomoで出してても、中身はアンドロイドだもんね。
googleだ。
アプリは、英語ばかりだよ~。
ドコモショップのお姉さんに聞いても、わからないことだらけだよ~~。
でも、すっごく面白いよ。
進化していくんだ。
どんどんいいアプリが開発されていくんだ。
作ってる人は、無償で提供してくれてる。(もちろん有料もある)
感謝しながら楽しんでるのだー。
って、面倒な作業がまったくわからない人ターゲットに、
有料で◯◯するっていう、お仕事が出来てきたわけね。
PCと一緒ね。
PCの修理屋さん、有料のサポート屋さん、あるもんね。
アドレス帳を携帯からスマフォンに移すだけで、5000円だって。
高いね~~。儲けるね~~~~。
SDカードから簡単に移せるのになぁ。
ま、自分で何がしたいのか、それが自分でできるのか考えてから、
スマフォンに乗り換えてほしいな、っていう日記でした。
スマートフォンを使いこなしているね(^^)/
私はアイフォンだけど、
ようやく慣れてきました☆
アイフォンは説明書らしいものもないから、
初めから自己責任でやるだけ…
パソコンがないと使いづらい☆
でも、不便な感じも楽しまないとね☆
ただの携帯電話じゃないんだから☆
もう、普通の携帯にはもどれないかも…(^^;)
オトーチャンがdocomoだから、
家族でdocomo。だからアンドロイド携帯選んだんだけど・・・
ほんとはね、アイフォンが欲しかったんです。
ipodだってつかってるし。
でも、PCはwinですが。
PCでの操作ができないと、やれることが少ないですよね。
試しながら、楽しむのも、また、
ゲーム感覚で面白いです!
オイラMacだからスマフォ買うならやっぱりiPhoneがいいけど
携帯はちょこっとのメールだけだし、
家でゆっくりPC使うからいいかなー って。
なにがすごいって携帯代月に1200円くらいだし~
すげえぜ。ガンガンメール!by au