
大寒波襲来!首都圏はカラカラ天気・乾燥に強風
冷え込んでるけど雨も雪も降らない状態。
関東以外酷いことになってるのにねぇ
昨年の今頃は東京でも10cmの雪が降り大騒ぎでした。
今シーズンは雪道遭遇は阿蘇だけですが
好きで山道走るので緊急時の準備だけはしてないと。
もっとも先頭一台スタックして後ろが渋滞・
止まってるうちに積もっちゃったらどうにもならんから
せめて先頭にならない様に冬用追加。
定番:軍手、毛布、携帯トイレ、カイロ一箱、食料と水。
これに車中泊車に装備している寝袋、ポタ電、レンジ、ガスコンロ
でシェルターにはなるけどスタック脱出用の装備も積んどきます。
過去にジムニーに4輪チェーンで雪山アタックしたときも
砂浜でもぐった時もタイヤの下に敷物かまして脱出。
ぐちょぐちょの敷物が回収できなかった事がありました
何十年も前のことですが後悔しとります・懺悔
で、こんなものを仕入れました。
使い捨てじゃないし折り畳めるので回収も楽でしょう。
折り畳みスコップとワイヤーはジムニー時代の物。
物持ちいいねぇ30年物?
まあ乗用車だから頑張っても15cmの雪が限界
リフトジムニーだって50cmで亀になるから無理はできないけどね。
スタッドレスは直径が大きいのを付けてるのでチェーンが巻けず
緊急用ならスノーソックスもいいけど高価だしタイヤ替えたら使えない・
それでこんなのをお守り代わりに。
その昔、菅平スキー帰りの裏道で止まっていても
滑り落ちる凍結路(14%下り)で恐怖体験したのでね。
使った後に溝に入ったベトベトが取れないらしいから緊急用
靴の裏とかバイクでもイケるかも。
使わないにこしたことないね
ココもポチットな
↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます