メインステージは
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08600s.JPG)
紙成のクモユニ143
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08599sa.JPG)
で、講師を始め、ガラポン、持ち込みなどにより、4色(あれ?147も混じってる?)の同車が
実物以上に大集合しました。
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08592sa.JPG)
こちらはガラポン、紙成のお題もそのうちの1種でして、ユのつく電車が大集合となりました。
残念ながら間に合わなかった方も。。。
1両を除いてペーパー製で、どれがダウトか、なんて。。。
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08623s.JPG)
ガラポン以外のペーパー車両や、当たった人以外からのお題車両も集合しまして(こちらもほとんどが紙です)
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08624s.JPG)
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08626s.JPG)
クモハ12ができるまでの展示も
![](http://www.ec583.org/~taicho/JAM11/DSC08632s.JPG)
日曜には中高生対象に京急1000系のセミナーも開催されました。
全体的な説明はこれくらいにて
紙成のクモユニ143
で、講師を始め、ガラポン、持ち込みなどにより、4色(あれ?147も混じってる?)の同車が
実物以上に大集合しました。
こちらはガラポン、紙成のお題もそのうちの1種でして、ユのつく電車が大集合となりました。
残念ながら間に合わなかった方も。。。
1両を除いてペーパー製で、どれがダウトか、なんて。。。
ガラポン以外のペーパー車両や、当たった人以外からのお題車両も集合しまして(こちらもほとんどが紙です)
クモハ12ができるまでの展示も
日曜には中高生対象に京急1000系のセミナーも開催されました。
全体的な説明はこれくらいにて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます