未完状態が続いたので、8号車の18番に暫定的に動力を入れてますが、なので動力を搭載します。
ゆえに珍しく床板が金属(真鍮)製です。

安定して走らせる為に、全軸集電キットを組み込みます。これは18番で試験して良好だったので、トミックス車に負けない為にも搭載です。^^;

反対側

モーターはEN22です。これはモハネ581-10も22なのと、CN-16の入手難を見越して22に戻しました。
嘘です、床板が22仕様だったから、当初(16がない頃)から22です。18番は22と16の協調確認の為です。^^;

床上側の状態です。引き通しや。水タンクの関係で床上置きのウェイトなど。これもあってベネシャンブラインド全閉なのです
ゆえに珍しく床板が金属(真鍮)製です。
安定して走らせる為に、全軸集電キットを組み込みます。これは18番で試験して良好だったので、トミックス車に負けない為にも搭載です。^^;
反対側
モーターはEN22です。これはモハネ581-10も22なのと、CN-16の入手難を見越して22に戻しました。
嘘です、床板が22仕様だったから、当初(16がない頃)から22です。18番は22と16の協調確認の為です。^^;
床上側の状態です。引き通しや。水タンクの関係で床上置きのウェイトなど。これもあってベネシャンブラインド全閉なのです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます