両端のカプラーにはTNカプラー(HO)をつけます。
高さとしては、床板に直付けになるので、復元バネを逃げる穴をあけます。
色はグレーのを取り付けます。
私鉄電車の特徴でもある泥除けを取り付けます。お安くないピノチオのただのプレスパーツですが、形状が異なる!ので加工します。(一番上の右側)これだったら帯板あたりから作ることができたかも、なんて考えてはいけません。orz...
編成分の加工を終えました。。。
モ10100の公式側を飾る主抵抗器をいさみやのパーツを一部加工して作ります。
そのものずばりのパーツは結局見つからず、30年前!と同じ構成になったのは何かの縁かと。
取り付けた状態
やはりサにはこのエンブレムが。。。
高さとしては、床板に直付けになるので、復元バネを逃げる穴をあけます。
色はグレーのを取り付けます。
私鉄電車の特徴でもある泥除けを取り付けます。お安くないピノチオのただのプレスパーツですが、形状が異なる!ので加工します。(一番上の右側)これだったら帯板あたりから作ることができたかも、なんて考えてはいけません。orz...
編成分の加工を終えました。。。
モ10100の公式側を飾る主抵抗器をいさみやのパーツを一部加工して作ります。
そのものずばりのパーツは結局見つからず、30年前!と同じ構成になったのは何かの縁かと。
取り付けた状態
やはりサにはこのエンブレムが。。。
これがつくと,“ああ,モだな”,と感じます.