今日は根室出発が8:22と比較的余裕があるので、ホテルの朝食を無事いただくことができる。
ホテルの食堂に上がって(朝食は特に特色があるわけではなく、普通のバイキングではあるが)
食事を取りつつ、食堂からの眺めを楽しむ(ホテルの最上階にレストランなので)
根室の街は、ちょうど半島の稜線に根室駅とこのホテルがあり、昨晩の喫茶店は中腹に、そして港は下りた海岸端になるので、この位置からは根室湾から右手に歯舞群島の一部が見えるが、国後島が見えているかは微妙な所。国後島を間近に見るには標津に行くのがよいのだが、厚床から分岐して標津に通じる標津線もすでにない。



ホテルから根室港越しに根室湾を眺める、歯舞群島が見えている(はず)
隣り合わせた夫婦の会話が気になったらしく、妻が「関西の方ですか?」(妻は明石出身)
聞けば滋賀の方で、結婚して北海道へ新婚旅行予定が、そのままアメリカに赴任(会社からの新婚旅行のプレゼントwwwとか言われたらし)となってしまい
やっと念願かなっての北海道旅行だそうだ。
昨日の釧路市場の話などに花が咲き、勝手丼が気になったらしく、(レンタカー移動とのこと)向かうかもと
いう話で締めととなり、部屋にもどる。そろそろ出発の時刻が近づいてきた。

ホテルから根室駅を俯瞰、広い構内は閑散として
今日も晴れ、多少雨にも出会うが基本好天に恵まれている。
ホテルから駅に向かい、(だいたい改札開始となる時刻に)さらに昨晩は撮れなかった記念撮影を^^;

有人って、、、

根室8:22発の5626D釧路行は、またしてもキハ54、じゃ40がいいのかはともかく、同じ車ばかりでは飽きがくるのもまた事実。

下りる余裕もないので、東根室駅では案内の撮影のみに

今日は3連休も終わって平日の朝、車内は3割ほどの乗車率、朝の空気が爽やかだ。
昨晩闇に隠れて見られなかった風景を堪能しつつ、釧路に向かう。根室付近は高緯度で海岸端でもあるせいか
知床あたりと同様に低草帯(高地と同様の植物形態)なのが特徴だ。
厚床では今はなき標津線分岐駅の標識が、草に覆われた構内に、標津線のC11のいる情景を空想する。SLは無理でもせめて乗車しておきたかったなと思う。
厚岸あたりまで出てきてやっと風景も全線味わった気分、なお、もう9時を半分回っているにも関わらず、昨夕ほどではないにしろ
朝寝坊のシカさんがいる様で、まれに警笛が鳴らされる。
再び根釧原野を抜けて街並みに出てきたと思ったら東釧路、川を渡ったら終点釧路着
釧路からは本来であればスーパーおおぞら6号で札幌に向かう予定が、当然長期運休中、駅の案内でも「運休」と表示されているのは面白い
今日もノロッコ列車は運転されているが、乗客はまばら^^;

さて、早めのお昼はまたまた和商市場へ、実際には昨日食べ損なった魚醤ラーメンが妻の目当て。勝手丼には興味ないらしい^^; 今度はめでたくリベンジ成功、実際とてもおいしかった。

ホテルの食堂に上がって(朝食は特に特色があるわけではなく、普通のバイキングではあるが)
食事を取りつつ、食堂からの眺めを楽しむ(ホテルの最上階にレストランなので)
根室の街は、ちょうど半島の稜線に根室駅とこのホテルがあり、昨晩の喫茶店は中腹に、そして港は下りた海岸端になるので、この位置からは根室湾から右手に歯舞群島の一部が見えるが、国後島が見えているかは微妙な所。国後島を間近に見るには標津に行くのがよいのだが、厚床から分岐して標津に通じる標津線もすでにない。



ホテルから根室港越しに根室湾を眺める、歯舞群島が見えている(はず)
隣り合わせた夫婦の会話が気になったらしく、妻が「関西の方ですか?」(妻は明石出身)
聞けば滋賀の方で、結婚して北海道へ新婚旅行予定が、そのままアメリカに赴任(会社からの新婚旅行のプレゼントwwwとか言われたらし)となってしまい
やっと念願かなっての北海道旅行だそうだ。
昨日の釧路市場の話などに花が咲き、勝手丼が気になったらしく、(レンタカー移動とのこと)向かうかもと
いう話で締めととなり、部屋にもどる。そろそろ出発の時刻が近づいてきた。

ホテルから根室駅を俯瞰、広い構内は閑散として
今日も晴れ、多少雨にも出会うが基本好天に恵まれている。
ホテルから駅に向かい、(だいたい改札開始となる時刻に)さらに昨晩は撮れなかった記念撮影を^^;

有人って、、、

根室8:22発の5626D釧路行は、またしてもキハ54、じゃ40がいいのかはともかく、同じ車ばかりでは飽きがくるのもまた事実。

下りる余裕もないので、東根室駅では案内の撮影のみに

今日は3連休も終わって平日の朝、車内は3割ほどの乗車率、朝の空気が爽やかだ。
昨晩闇に隠れて見られなかった風景を堪能しつつ、釧路に向かう。根室付近は高緯度で海岸端でもあるせいか
知床あたりと同様に低草帯(高地と同様の植物形態)なのが特徴だ。
厚床では今はなき標津線分岐駅の標識が、草に覆われた構内に、標津線のC11のいる情景を空想する。SLは無理でもせめて乗車しておきたかったなと思う。
厚岸あたりまで出てきてやっと風景も全線味わった気分、なお、もう9時を半分回っているにも関わらず、昨夕ほどではないにしろ
朝寝坊のシカさんがいる様で、まれに警笛が鳴らされる。
再び根釧原野を抜けて街並みに出てきたと思ったら東釧路、川を渡ったら終点釧路着
釧路からは本来であればスーパーおおぞら6号で札幌に向かう予定が、当然長期運休中、駅の案内でも「運休」と表示されているのは面白い
今日もノロッコ列車は運転されているが、乗客はまばら^^;

さて、早めのお昼はまたまた和商市場へ、実際には昨日食べ損なった魚醤ラーメンが妻の目当て。勝手丼には興味ないらしい^^; 今度はめでたくリベンジ成功、実際とてもおいしかった。
