次に北陸へ出かけたのは、約1年後、1986年3月24日です。
今回もほぼ始発で出発して米原から、敦賀、福井、金沢、富山を回って高山本線で戻ると、ほぼ終電で帰宅(だったはず)
ちなみに、北陸を昼間に回ったのが前回が最初で、夜に抜けたのは客車「きたぐに」という、色々因縁深いものを感じずにはいられませんが。
一周するのが目的なので、列車の形式を選べず、419に乗れたのは高岡~富山間だけだったと思います。
春も本番なのに、近江塩津からずっとみぞれ混じりの雨天で、高岡も雨でした。なので、色温度が高めの発色に
クハ418-4、419系を作るのにこの編成を選んだのは、、、
モハ418-4
クハ418を作るための画像として。この色味(かなり青が強い)だと阪急マルーン(笑)かMSシャアザクが合うかも
編成写真、手前にトラがいるので、これ以上前にはいけず
クモハ419-4
敦賀の時にはうまく撮れなかった、空気取り入れ口のサイド画像
模型用参考画像
パンタ周りの配管画像、当時は資料なんて形式図以外にないに等しい状況だったのでこの様な写真を撮っておくことが模型を作るのに重要でした。
この後、国鉄時代に訪れることはなく、翌年、国鉄はJRになってしまいました。
今にして思えば、こちらよりはまだ行き易かったはずなので、もっと、、、と後悔しても後の祭りなのですが。(まぁそういうもんです)
行っても役に立ったかわからない写真撮影ばかりだったかも
今回もほぼ始発で出発して米原から、敦賀、福井、金沢、富山を回って高山本線で戻ると、ほぼ終電で帰宅(だったはず)
ちなみに、北陸を昼間に回ったのが前回が最初で、夜に抜けたのは客車「きたぐに」という、色々因縁深いものを感じずにはいられませんが。
一周するのが目的なので、列車の形式を選べず、419に乗れたのは高岡~富山間だけだったと思います。
春も本番なのに、近江塩津からずっとみぞれ混じりの雨天で、高岡も雨でした。なので、色温度が高めの発色に
クハ418-4、419系を作るのにこの編成を選んだのは、、、
モハ418-4
クハ418を作るための画像として。この色味(かなり青が強い)だと阪急マルーン(笑)かMSシャアザクが合うかも
編成写真、手前にトラがいるので、これ以上前にはいけず
クモハ419-4
敦賀の時にはうまく撮れなかった、空気取り入れ口のサイド画像
模型用参考画像
パンタ周りの配管画像、当時は資料なんて形式図以外にないに等しい状況だったのでこの様な写真を撮っておくことが模型を作るのに重要でした。
この後、国鉄時代に訪れることはなく、翌年、国鉄はJRになってしまいました。
今にして思えば、こちらよりはまだ行き易かったはずなので、もっと、、、と後悔しても後の祭りなのですが。(まぁそういうもんです)
行っても役に立ったかわからない写真撮影ばかりだったかも