週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

静岡ホビーショウレポート

2006-05-22 | ショウレポート(模型)
今年もやってきました静岡の季節、というわけでレポート行きます。


KATOのブース


16番(HO)はEF65 1118(レインボー)がパネルで予告されているだけで、
24系25型がでた後ということもあって、KATOにありがちな引いている状態で
見るべきものはなし。だいたい、客車のレインボー出してないじゃんと突っ込みたい所で。
#毎度思うんだけど、KATOのこのショウに対する姿勢ってよくないよね。
うちは夏(松屋)がメインですからって言うのかもしれないけど。
特に16番に対して(Nは違うのかも、いや、そっちには力はそれなりに入って
ましたけど)は対TOMYTEC比、「やる気あるんかい」な状態で。
画像はありませんが、N/16番用乗務員(食堂従業員)セットは「お!」と思わせる
製品予定ではあります。


US型ではついにこちらにもKATO品質のものが。でも向こうの人に言わせると
「ケイトウ(KATOのこと)は高いけど、日本じゃどうなの?」って感じだったりします。


Nではさっそくこれが出てきます。151系「つばめ」とかも展示がありました。(16番でも出してよ)これ、TOMYTECあたりから16番でも出すと売れるんじゃないかとか思うんですが。
カラーリングはスペーシアのパクリですが、いいと思うので。


TOMYTECのブース


出ているのは知ってましたが目を引いたのはこれ



探しているのですが、コンビニとかでも見かけません。あったらハコ買いしそうですが。




悪いけど牽引機もない北海道形の50系51型はほぼ完成品が展示されてましたがパス、(上の左側にちらっと写ってます)ED76のサンプルショット(これだけだと全然そう見えない^^;)ということは当然81もでるのかなと(笑)←まず無理なのわかってて書いてます。


びっくりさせられたのがこれ。「あさま」色489系って貫通型200(600)番代しかないので、当然それを作るということ。(確認したら、そうですとの返事)で、確かクハはCP増設なので、485とも違うんですが。。。
予定はまだないけど、いずれ485原色も出てくるのでしょう(そうでないと暴動が起こるかも(笑))また、485-100番代を元に白山色も考えているんだろうなと。
カタログに書かれていたキハ181は年明けあたりなんでしょうか?
(前に担当の方に伺った所では、近々に生産しない、カタログだけの予定品は載せないとのことなので、1年以内にはでてくるはず(ですよね?(笑))




出ました第3段、広電の鷹野みゆきの由来だけわかりません。。。
鉄道萌え系シリーズ着々です。
最近RMMでも特集されている鉄道シリーズもババンと展示されてました。
一押しがこっちになるのはちょっと悲しいかも。。。


マイクロエース(アリイ)のブース






キハ183-100ってなんだっけ?とか思ったんですが、まさかこんな
マイナーなのだしてくるとは。改造直後の183オリジナルはない様ですね。
(キハ82似のヒゲ付塗装は後の変更です)
で、それよりもキハ40は展示されてはいたけどどうなったのよ?と突っ込みたい。
まぁ、北海道型は守備範囲外なのでどうでもいいんですが。


DDFのブース


ぷちらまとかで知られているDDF(ぢぃおらまでぃすぷれいふぁくとりー)ですが、1/80でも駅とか松の湯とか出してます。最近こちらでは路電のコラボ位で新製品もなく、寂しく思っていたんですが、今年もありませんでした。^^;で、
駅2種(小湊と姨捨)と松の湯と路電2種(本付き(笑))、バスも2種ついて6万が2万でどうだ!ってやっていたので。。。
買っちゃいました。^^;
太っ腹なのか、投売りなのか怖くて聞けませんでしたが(しまったやるんじゃなかったという声が私が買った時に聞こえた気もしましたけど、)お願いですからHOも続けてください。>DDFさん。


これだけ全部で2万円^^; 撮影は自宅のロフトです。
以下これについては別途書きます。

レポートは以上です。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TOMIXの発売予定リスト | トップ | DDFのストラクチャ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい! (モハネ583-82)
2006-05-22 09:04:11
興味深く見させていただきました.



16番の151系,Katoが必ず出してくる,と思っ

ております.タイミングを見計らっているだ

けだ,と.



Tomixの481-200も楽しみですね.いつ頃なの

か.



資金調達の準備を始めねば.
返信する
おもしろい! (モハネ583-82)
2006-05-22 09:05:50
興味深く見させていただきました.



16番の151系,Katoが必ず出してくる,と思っ

ております.タイミングを見計らっているだ

けだ,と.



Tomixの481-200も楽しみですね.いつ頃なの

か.



資金調達の準備を始めねば.
返信する
鷹野みゆき は (こまちつばさ)
2006-06-07 23:59:41
広電の停留所「鷹野橋」「みゆき橋」 の

合体でしょ。



それより

富士急がなんで「みーな」??
返信する
こちらに訪れる方は・・・ (実沢営業所)
2006-06-14 00:12:54
はじめてこちらのページを拝見いたしました。鉄道模型関連のイベントでは各メーカーが新製品の発表や試作品の展示があるわけですが、地方に住んでいる事もありなかなかでかけるのが難しい中でこのようなページは非常に助かります!ところで、151系をはじめ国鉄形の製品化を望まれる方が多いようですが国鉄からJRへの過渡期やJR形の車両の製品化を望む声はHOユーザーには少ないのでしょうか?個人的にはトミックスの113系Wデッカーサロが出たあたりから211系や205系などの製品化を期待しているのですが・・・
返信する
近年の車両を (てつ)
2006-06-14 00:50:26
求める方は少なからずいるでしょうけど、国鉄型と違い全国区じゃない分、市場は狭いと考えられているのでしょう。

それよりもすでに蹂躙しつくしたNと違い、全国区でだせる車両はまだまだありますから。

ただ、時々聞かれるのですが、新幹線が不人気なのは不思議かも。0系、100系ならそれなりに売れると思われるのですが。。。500系は特殊過ぎた気が。(フラッグシップであったことに違いはないですけど)
返信する

コメントを投稿

ショウレポート(模型)」カテゴリの最新記事