浜松市 ダイビングショップ  THE DIVES( ザ・ダイブス )

ダイビングツアーの報告、キャンペーンやイベントのお知らせなど紹介していきます。
www.dives.co.jp

11/7(日)大瀬崎☆ナビゲーション講習

2010-11-25 | 海ログ
11/7(日)はozawaさんと大瀬崎に行ってきました
日中は風もなく、晴れていて、富士山もキレイに見えました
1本目はナビゲーションの講習です。
30mのキックサイクルの測定や、
コンパスやナチュラルナビゲーションを使って、
往復や四角形にチャレンジです

丘ナビはもちろん、自宅で自主トレもされていましたので、
イメトレはバッチリです
そして課題は難なくクリア
お見事です!

そして、更に
アドバンスド・オープンウォーターダイバーに認定です
おめでとうございます



2本目は、のんびり生物を見ながらファンダイビングを楽しみました。
ゴロタでは、もの凄い数のクロホシイシモチやネンブツダイの子供たち。
それにソラスズメダイやキンギョハナダイの群れが入り乱れ、
色鮮やかに賑わっていました

それに負けじと伊豆のバラクーダこと、アカカマスも群れをなし、
気持ち良さそうにそこら中を泳ぎまくっていました


でも、一番凄かったのは、
200匹以上のギンガメアジのアタックです
壁一面となって群れをなしているキビナゴに、
次から次へとギンガメがアタックしていました
キビナゴギンガメのバトルです

それにしても、こんな光景が見られるなんて、
ここは本当に伊豆ですか
伊豆でギンガメの群れが見られるなんて、
本当にラッキーですね


その後に見たマアジやイサキの群れを見て、
あっ・・・やっぱり伊豆だぁと、再確認しました


まだまだギンガメの群れは見られていますので、
今の大瀬崎は本当にオススメですよ
毎年恒例の水中クリスマスツリーも、設置されていますよ


天候 晴れ・気温 20℃・水温 22℃・透明度 6~12m

〈その他に見られた生物〉
アオリイカの群れ・メジナの群れ・アイゴの群れ・イシダイ・カサゴ・ニジギンポ・
オヤビッチャ・スズメダイ・ナガサキスズメダイ・ハタタテダイ・チョウチョウウオ・
ハナハゼ・ヒメユリハゼ・サツマカサゴ・トゲチョウチョウウオ・メジナ・キュウセン・
ツノダシ・マダイ・クロダイ・クサフグなど。


11/8(月)大瀬崎3ビーチ

2010-11-25 | 海ログ
11/8(月)は、大瀬崎に行ってきました。

天気は晴れて心地よい一日となりました。

1本目は一本松を潜りました。
地形探索を主に行ってきました。
ゴロタ上では、ブダイが色々なところで岩をガツガツかじって
いました。
過ぎ去った後には、食事の痕
ボラも数匹で固まりながら、泳いでいました。
湾内よりも大きく見えるイラが数匹、他の魚を追っていました。
ヒメゴンベは、岩の上にちょこんといてかわいらしかったです。



2本目は、柵下を潜りました。
ハタタテハゼを見に行っきましたが、この日は流れが強く、
出てきてはくれませんでした。
ですが、砂地にはニシキウミウシや、

大きなヒラメ、

オオモンカエルアンコウが見られました。

またエキジット直前には、ちっさなオヤビッチャや、
ツマグロハタンポが群れていてとても可愛らしかったです。


3本目は、湾内を潜りました。
ミカヅキツバメウオをじっくり観察
そしてオレンジ色がキレイな
イロカエルアンコウを見に行きました。

また、ハタタテダイも群れていました。

そしてゴロタ付近では、キビナゴ、ネンブツダイが壁のように群れていました。
と、そこに、ギンガメアジの大群が
突然現れて、帯のように連なっていました。
大瀬崎の湾内でこんな風景が見られるなんて…
本当に、本当にラッキーでした

気温 20度、水温 20度、透明度 6~12m