9/10(土)は、ノリさんのPPB SPコースで
獅子浜に行ってきました
日差しは、夏に逆戻りって感じですね
気温は32℃で、水温は26℃・・・まだまだ夏って気分です
もちろん、めちゃくちゃ快晴でした
ただ、透明度がイマイチで、1本目は3~8mくらいはありましたが、
2本目はエントリー直後に潮流が発生してしまい、
1~3mくらいの真っ白い世界が広がっていました
1本目は、水深を変えながらBCの操作の練習や、
ペットボトルを使ってのダイブス音頭の練習を中心に行いました
のりさんは、1週間前にライセンスを取得されたばかりだというのに、
自分の行きたい方向に、自由自在にスマートに移動されていました
すごい上達ぶりです
ダイヤモンドリーフでも、しっかり中性浮力をとりながら、
さ・さ・さっと難なくクリアされていました


2本目は、あまりの透明度の悪さと潮流の発生で、ダイヤモンドリーフを断念
しばらく潮流がおさまるのを待って、
中性浮力をとりながら、いろんなポーズにチャレンジです
仰向けは、タンクが下になるので、さすがに難しそうでした
また障害物の回避も、呼吸法で見事に水深をコントロールされていました

今週末は、DEEPの講習をやる予定です
色々なダイビングにチャレンジして、
これからも、一緒に楽しんでいきましょう
獅子浜に行ってきました

日差しは、夏に逆戻りって感じですね

気温は32℃で、水温は26℃・・・まだまだ夏って気分です

もちろん、めちゃくちゃ快晴でした

ただ、透明度がイマイチで、1本目は3~8mくらいはありましたが、
2本目はエントリー直後に潮流が発生してしまい、
1~3mくらいの真っ白い世界が広がっていました

1本目は、水深を変えながらBCの操作の練習や、
ペットボトルを使ってのダイブス音頭の練習を中心に行いました

のりさんは、1週間前にライセンスを取得されたばかりだというのに、
自分の行きたい方向に、自由自在にスマートに移動されていました

すごい上達ぶりです

ダイヤモンドリーフでも、しっかり中性浮力をとりながら、
さ・さ・さっと難なくクリアされていました



2本目は、あまりの透明度の悪さと潮流の発生で、ダイヤモンドリーフを断念

しばらく潮流がおさまるのを待って、
中性浮力をとりながら、いろんなポーズにチャレンジです

仰向けは、タンクが下になるので、さすがに難しそうでした

また障害物の回避も、呼吸法で見事に水深をコントロールされていました


今週末は、DEEPの講習をやる予定です

色々なダイビングにチャレンジして、
これからも、一緒に楽しんでいきましょう

一昨日、安良里の現地サービスから『さんま祭り』復活の連絡が入りました
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
開催日は、10/1(土)・10/2(日)・10/15(土)・16(日)・11/5(土)・11/6(日)の6日間です。
もちろん食べ放題のイベントです!!
ダイブスでも、10/2(日)と11/5(土)に安良里ツアーを予定しています!!
その他の日程でも、リクエスト可能ですので、お気軽にお問合せ下さい
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシコ♪
【9月】
●17(土)~18(日) 田子&黄金崎 満員です。ありがとうございます。
●18(日) 黄金崎2ビーチ 満員です。ありがとうございます。
●22(木)~27(火) 小笠原 ご予約終了しました。
●24(土) 大瀬崎2ビーチ&BBQ&花火大会!!超・オススメ!
●26(月) 黄金崎2ビーチ 参加者募集中!
【10月】
●2(日) 安良里2ボート&さんま祭り 毎年大人気!
●8(土)~10(月) 三宅島2ダイブ+1ドルフィンスイム 参加者募集中!
●9(日) 大瀬崎ぽっきりツアー
●15(土)~16(日) 神子元4ボート 参加者募集中!
●26(水) 雲見2ボート 参加者募集中!
●31(月) 伊豆2ビーチ 参加者募集中!
気になるツアーがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!!
リクエストもお待ちしておりま~す!
σ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
開催日は、10/1(土)・10/2(日)・10/15(土)・16(日)・11/5(土)・11/6(日)の6日間です。
もちろん食べ放題のイベントです!!
ダイブスでも、10/2(日)と11/5(土)に安良里ツアーを予定しています!!
その他の日程でも、リクエスト可能ですので、お気軽にお問合せ下さい
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシコ♪
【9月】
●17(土)~18(日) 田子&黄金崎 満員です。ありがとうございます。
●18(日) 黄金崎2ビーチ 満員です。ありがとうございます。
●22(木)~27(火) 小笠原 ご予約終了しました。
●24(土) 大瀬崎2ビーチ&BBQ&花火大会!!超・オススメ!
●26(月) 黄金崎2ビーチ 参加者募集中!
【10月】
●2(日) 安良里2ボート&さんま祭り 毎年大人気!
●8(土)~10(月) 三宅島2ダイブ+1ドルフィンスイム 参加者募集中!
●9(日) 大瀬崎ぽっきりツアー
●15(土)~16(日) 神子元4ボート 参加者募集中!
●26(水) 雲見2ボート 参加者募集中!
●31(月) 伊豆2ビーチ 参加者募集中!
気になるツアーがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!!
リクエストもお待ちしておりま~す!
σ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ
お盆は台風に当たることもなく全ツアー無事終了することができました!
8/25は合同打上げでロギングをしたり、夏祭りを行いました!



当日のメニューはかき氷、冷しきゅうり&冷やしトマト、冷やしソーメン、
そーめんチャンプルでした



ソーメンの薬味は、オクラ納豆、キムチ、みょうが、しょうが、のり、
シソ、ネギ、ちくわキュウリ、煮椎茸などなど10種類以上の薬味をご用意!
一番人気はキムチでした


なんと!25名でソーメン60束達成しました!!
最後は氷上ガマン大会で脳みそが割れそうに痛かったけど
こうなったら次回も行なってみたいと思います!








次回のイベントは『2011☆ダイブス秋祭り』を予定しております
日程が決まり次第ご連絡させていただきますのでぜひよろしくお願い致します!!!!
8/25は合同打上げでロギングをしたり、夏祭りを行いました!




当日のメニューはかき氷、冷しきゅうり&冷やしトマト、冷やしソーメン、
そーめんチャンプルでした




ソーメンの薬味は、オクラ納豆、キムチ、みょうが、しょうが、のり、
シソ、ネギ、ちくわキュウリ、煮椎茸などなど10種類以上の薬味をご用意!
一番人気はキムチでした



なんと!25名でソーメン60束達成しました!!
最後は氷上ガマン大会で脳みそが割れそうに痛かったけど
こうなったら次回も行なってみたいと思います!








次回のイベントは『2011☆ダイブス秋祭り』を予定しております

日程が決まり次第ご連絡させていただきますのでぜひよろしくお願い致します!!!!
8/13(土)は日帰りで初島に行ってきました!
水温は24~26℃とあったか
透明度は10~12mと問題なしのコンディションでした!!


日帰りチームのみなさん
行きの船内は予想外に空いていましたが、帰りはなんと!!
港から学校辺りまでの行列です!!!さすがお盆シーズン。
恐ろしい程の帰り客の数にびっくりでした
水中は初めて初島メンバーの方が数名いらっしゃったので、まずは
ジョーフィッシュ観察へGO!!


アオリイカは産卵シーンは見られませんでしたが、2匹ウロウロしてました。
ヒラメ、アオリイカ、クマノミ、タツノイトコ、ネコザメの卵、ヘビギンポ婚姻色、ハオコゼ
イソギンチャクエビ、ミアミラウミウシ、ヒラミルミドリガイなどなど






二本目はリフレッシュチームとディープチームにクラス分け
ディープチームはダイワハウスまで行ってお茶をしてきたそうです

初島は秋から回遊魚シーズンが始まり、人気の大型回遊魚もブンブンまわってきます!
ぜひぜひふるってリクエスト下さいませ!!!
by KISE
水温は24~26℃とあったか

透明度は10~12mと問題なしのコンディションでした!!


日帰りチームのみなさん
行きの船内は予想外に空いていましたが、帰りはなんと!!
港から学校辺りまでの行列です!!!さすがお盆シーズン。
恐ろしい程の帰り客の数にびっくりでした

水中は初めて初島メンバーの方が数名いらっしゃったので、まずは
ジョーフィッシュ観察へGO!!


アオリイカは産卵シーンは見られませんでしたが、2匹ウロウロしてました。
ヒラメ、アオリイカ、クマノミ、タツノイトコ、ネコザメの卵、ヘビギンポ婚姻色、ハオコゼ
イソギンチャクエビ、ミアミラウミウシ、ヒラミルミドリガイなどなど






二本目はリフレッシュチームとディープチームにクラス分け

ディープチームはダイワハウスまで行ってお茶をしてきたそうです


初島は秋から回遊魚シーズンが始まり、人気の大型回遊魚もブンブンまわってきます!
ぜひぜひふるってリクエスト下さいませ!!!
by KISE
8/5(金)、田子に行ってきました。
台風の影響で、外海は、うねりが強いとのことで、弁天島と、白崎を潜りました!
1本目/弁天島
まずは、ソフトコーラル地帯へ。ライトを当てると、とてもキレイです
スナイソギンチャクには、ハクセンアカホシカクレエビが、2匹ついていました。

側には、ニシキウミウシや、シロウミウシも。
幼体から考えると、成体のニシキウミウシの大きさには、やはり驚きます
でもキレイなので、被写体にはもってこい

その他、レンテンヤッコ・イシダイ・アカカマスなどが見られ、
口内保育中のクロホシイシモチや、ネンブツダイも見られました。
安全停止中には、チャガラの群れがそこここにいました
。

2本目/白崎
エントリーしてすぐのところには、カゴカキダイの群れの中に、コロダイが1匹混ざっている光景が
こちらでは、ニシキウミウシの幼体も見られました

サラサウミウシ・アオウミウシはあちこちに。

擬態した、ヒョウモンダコに、ドキッとさせられたりも
イソギンチャクにはカザリイソギンチャクエビの姿が。

こちらでも、チャガラが群れていました。
サンゴの群生地帯では、ホシハゼがいたるところにいました。
が、動きがすばやく、中々カメラに収まってはくれませんでした

エダサンゴの隙間には、チョウチョウウオ系の幼魚が見え隠れ
こちらもすばやい動きで、サンゴの間を泳いでいました
9月は、南方系も増えて、ますますダイビングがおすすめです
天気:晴れ時々雨 気温:32℃ 風向:東
水温:24~26℃ 透明度:10~12m
by YAMASHITA
台風の影響で、外海は、うねりが強いとのことで、弁天島と、白崎を潜りました!
1本目/弁天島
まずは、ソフトコーラル地帯へ。ライトを当てると、とてもキレイです

スナイソギンチャクには、ハクセンアカホシカクレエビが、2匹ついていました。

側には、ニシキウミウシや、シロウミウシも。
幼体から考えると、成体のニシキウミウシの大きさには、やはり驚きます

でもキレイなので、被写体にはもってこい


その他、レンテンヤッコ・イシダイ・アカカマスなどが見られ、
口内保育中のクロホシイシモチや、ネンブツダイも見られました。
安全停止中には、チャガラの群れがそこここにいました


2本目/白崎
エントリーしてすぐのところには、カゴカキダイの群れの中に、コロダイが1匹混ざっている光景が

こちらでは、ニシキウミウシの幼体も見られました


サラサウミウシ・アオウミウシはあちこちに。

擬態した、ヒョウモンダコに、ドキッとさせられたりも

イソギンチャクにはカザリイソギンチャクエビの姿が。

こちらでも、チャガラが群れていました。
サンゴの群生地帯では、ホシハゼがいたるところにいました。
が、動きがすばやく、中々カメラに収まってはくれませんでした


エダサンゴの隙間には、チョウチョウウオ系の幼魚が見え隠れ

こちらもすばやい動きで、サンゴの間を泳いでいました

9月は、南方系も増えて、ますますダイビングがおすすめです

天気:晴れ時々雨 気温:32℃ 風向:東
水温:24~26℃ 透明度:10~12m
by YAMASHITA
7/30(土)は、安良里と黄金崎の2チームでした
ボートチームは、沖の根を2本潜りました。
岩肌には、ムラサキウミコチョウがかたまって、一箇所に4匹いました
泳ぐ姿も次回は、見たいところです。

ウミウシでは他に、コイボウミウシや、大きなニシキウミウシが見られました。
大きい繋がりでは、イシダイが。口周りが黒ずんできている個体でした
大き過ぎて、気付きづらい?オオモンカエルアンコウと、その側にいるベニカエルアンコウも、確認できました

擬態上手なハナタツも発見

群れがスゴイと、噂の水路方面にも行ってきました。
百聞は一見にしかず
物凄い数です
感動ものです
テンション上がります


岩間には、巣?なのか、イセエビがたくさんいるゾーンも
根の上の、キンギョハナダイの群れもきれいです
キビナゴシャワーも現れ、群れにマクロにと、楽しいダイビングとなりました
その他・・・
マダイ・ムツ・シマウミスズメ・イタチウオ・ニザダイ・チョウチョウウオ・キンチャクダイ・スズメダイ群れなどなど
天気:晴れ→曇り 気温:27℃ 風向:東→南西
水温:23~24℃ 透明度:10~12m

by YAMASHITA

ボートチームは、沖の根を2本潜りました。
岩肌には、ムラサキウミコチョウがかたまって、一箇所に4匹いました

泳ぐ姿も次回は、見たいところです。

ウミウシでは他に、コイボウミウシや、大きなニシキウミウシが見られました。
大きい繋がりでは、イシダイが。口周りが黒ずんできている個体でした

大き過ぎて、気付きづらい?オオモンカエルアンコウと、その側にいるベニカエルアンコウも、確認できました


擬態上手なハナタツも発見


群れがスゴイと、噂の水路方面にも行ってきました。
百聞は一見にしかず

物凄い数です


テンション上がります



岩間には、巣?なのか、イセエビがたくさんいるゾーンも

根の上の、キンギョハナダイの群れもきれいです

キビナゴシャワーも現れ、群れにマクロにと、楽しいダイビングとなりました

その他・・・
マダイ・ムツ・シマウミスズメ・イタチウオ・ニザダイ・チョウチョウウオ・キンチャクダイ・スズメダイ群れなどなど
天気:晴れ→曇り 気温:27℃ 風向:東→南西
水温:23~24℃ 透明度:10~12m

by YAMASHITA
7/29は、太陽が、時折顔を出す陽気の中、黄金崎に行ってきました。
この日は、初めての赤潮を体験しました

エキジットまでは、透明度が良かったはずなのに、何か暗いなぁと
上を見上げたら、水面がピンク色に染まっているではありませんか

エキジット口までは到達していなかったので、何とか赤潮のど真ん中で、浮上することは、さけられました
海は、いろいろな表情があるので、おもしろいですね
生物は・・・
アオリイカの産卵床付近では、偵察に来ていたのか、1杯だけが、しばらくうろついて、その後あっという間に、泳いでいってしまいました
夕方近くには、何杯か産卵しに来ていたようです。
赤潮もアオリイカもタイミングが難しいですね
ハタタテダイもチラホラ
砂地には、ホバリングしている、ネジリンボウや、ホタテツノハゼ属の一種の3、オニハゼ、ダテハゼなどが見られました
そして、移動中のウミテングを発見
何度見ても面白い形をしています。

ゴロタ付近は、同じ岩にオキナワベニハゼが、3匹。みんな違う面についていました。
この日は、ガンガゼが、よく出ていたので、撮影は一苦労でした

その他・・
ハナタツ・マツカサウオ・カゴカキダイ・イシガキダイ・クロダイ・コロダイ・ニザダイ・スミゾメミノウミウシ・ニシキウミウシなどなど。
ゴロタ沿いは群れが目白押しでした
天気:晴れ→曇り 水温:23~24℃ 透明度:10~15m

ホタテツノハゼ属の一種の3

タツノイトコ
by YAMASHITA
この日は、初めての赤潮を体験しました


エキジットまでは、透明度が良かったはずなのに、何か暗いなぁと

上を見上げたら、水面がピンク色に染まっているではありませんか


エキジット口までは到達していなかったので、何とか赤潮のど真ん中で、浮上することは、さけられました

海は、いろいろな表情があるので、おもしろいですね

生物は・・・
アオリイカの産卵床付近では、偵察に来ていたのか、1杯だけが、しばらくうろついて、その後あっという間に、泳いでいってしまいました

夕方近くには、何杯か産卵しに来ていたようです。
赤潮もアオリイカもタイミングが難しいですね

ハタタテダイもチラホラ

砂地には、ホバリングしている、ネジリンボウや、ホタテツノハゼ属の一種の3、オニハゼ、ダテハゼなどが見られました

そして、移動中のウミテングを発見

何度見ても面白い形をしています。

ゴロタ付近は、同じ岩にオキナワベニハゼが、3匹。みんな違う面についていました。
この日は、ガンガゼが、よく出ていたので、撮影は一苦労でした


その他・・
ハナタツ・マツカサウオ・カゴカキダイ・イシガキダイ・クロダイ・コロダイ・ニザダイ・スミゾメミノウミウシ・ニシキウミウシなどなど。
ゴロタ沿いは群れが目白押しでした

天気:晴れ→曇り 水温:23~24℃ 透明度:10~15m

ホタテツノハゼ属の一種の3

タツノイトコ
by YAMASHITA