経営法務研究室2023

 情報の選別・整理のためのブログ。
 備忘録的利用がメイン。

法人 新規設立 のときに 行うこと

2011-10-31 | (法律)

 法人設立に際して行うことについて、ご質問をいただきましたので、簡単にまとめますね。


まず、税務署に対して

1 法人設立届出書の提出            設立から2か月以内
2 給与支払事務所等の解説届出書        設立から1か月以内
3 棚卸資産の評価方法の届出書         確定申告提出期限内
4 減価償却資産の償却方法の届出書       確定申告提出期限内
5 青色申告の承認申請書            設立から3か月以内もしくは最初の事業年度終了日の早い日の前日
6 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 提出月の翌月以後に支払

次に、都道府県税事務所に対して
 事業開始等申告書

また社会保険事務所に対して
 健康保険、厚生年金保険のため
1 新規適用届          すみやかに
2 新規適用事業所現況届     すみやかに
3 被保険者資格取得届      すみやかに
4 被扶養者届          すみやかに
5 国民年金第三号被保険者関係届 すみやかに

そのほか公共職業安定所に対して
雇用保険のため
1 適用事業所設置届       雇用後10日以内
2 被保険者資格取得届      雇用後翌月10日まで

さらに労働基準監督署に対して
労働保険のため
1 保険関係成立届        事業開始10日以内
2 適用事業報告         事業開始10日以内
(3 就業規則          10人以上の場合)

が必要です。


上記の手続きは、経営者の方でも自分でできますが、依頼するとすれば、行政書士、司法書士あるいは税理士の方が適切だと思います。