タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

北海道厚岸町の厚岸群界林道沿いにある湿地に群生するミズバショウ

※ 画像上段は、 4月 19 日午前 11 27 分撮影。
※ 画像下段、 本日の 「生活の記録」 の就寝時刻は翌朝更新。


 4月 19 日、 暖かな春の陽気に誘われて、 北海道厚岸町の厚岸群界林道沿いにある湿地に群生するミズバショウを観察してきました。

 今冬は全般に積雪が少な目でした。 しかし、 今月初めに時ならぬの降雪があり、 その後低温が続いて、 ミズバショウの生育はかなり遅れています。 葉や仏炎苞は矮小な上に、 先端が氷点下の冷え込みで褐色に損傷し、 観賞価値が大きく損なわれています。

 比較的傷みが少ない株を見つけて撮影しましたが、 残念ながら仏炎苞がまだ開かず、淡黄色の小花が多数集まって咲く円柱状の肉穂花序は見えません。 今季は、 典型的なミズバショウの姿は眺められないかも。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自  然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事