<変化に富むムキタケのカサの色>
ヤマメ釣りによく出かけた川沿いの林道の脇に、シナノキの大きな倒木が2本横たわる個所があり、ムキタケが大量に発生した。釣りの帰りに、リュック一杯に入れて持ち帰ると、母が天日干しをして保存してくれた。
キノコはどの種も形態や色の個体差が大きい。ムキタケの場合は、カサの色の変化が楽しめる。今回は、かすかに緑がかった黄色と淡い茶褐色。これが同じキノコか、といつも不思議に思う。ヤマメ釣りによく出かけた川沿いの林道の脇に、シナノキの大きな倒木が2本横たわる個所があり、ムキタケが大量に発生した。釣りの帰りに、リュック一杯に入れて持ち帰ると、母が天日干しをして保存してくれた。
キノコはどの種も形態や色の個体差が大きい。ムキタケの場合は、カサの色の変化が楽しめる。今回は、かすかに緑がかった黄色と淡い茶褐色。これが同じキノコか、といつも不思議に思う。