タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

「かさ」が径1㌢に満たないタモギタケの極小幼菌の塊

<ずらりと並んだ超ミニサイズのタモギタケの塊>

 9月5日、釧路地方は昨夜半から続いて雨模様だが、網走地方は「降雨なし」の予報。ラズベリー摘みに出かける家内に同行し、故郷の集落の旧宅地へ。

 期待に反してラズベリーはほとんど収穫なし。帰路、弟子屈町川湯のサワンチサップ山麓に立ち寄り、いつものサイトでタモギタケを探すも、これまた期待外れ。今季は6月下旬から2か月間、まともな発生が見られず、9月になっても、画像のような極小幼菌の塊のみ。周囲の苔の大きさからサイズが知れる。小さいのに虫がいっぱい集(たか)り、カメラを持つ手にもちくっと来る。

 手ぶらで帰るのも癪に障るから、無理をして味噌汁の具1回分を採取してもらい、早々にサイトを後にした。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自  然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事