
我が家の庭で連日の夏日を謳歌し、深紅色に染まる情熱のユリの花
※ 画像上段は、7月 31日午前7時 54 分、我が家の庭で撮影。※ 画像下段「生活の記録」の就寝...

他所様の庭から歩道にはみ出た枝で陽に照り映えるユスラウメの液果をこっそりくすね口に含む朝散歩
※ 画像は、7月 30 日午前7時15分撮影。 ユスラウメの赤熟した液果は、昭和 20 年代の幼少...

今季のダリア開花弐番手は、5月28日に第3花壇に植え付けた中大輪・セミカクタス咲き「プレシャス」
※ 画像上段は、7月 30 日午後3時 59 分撮影。※ 画像下段「生活の記録」の就寝時刻は、翌朝...

おーい、ブラックベリーさん、今頃花を咲かせても霜降るまでに実が黒熟しないよ
※ 画像は、7月 29 日午前11時19分、我が家の庭で撮影。 「霜までまだ2か月もあります、余...

暑い暑いと愚痴っていると「秋はもうすぐそこですよ」と桔梗の白花に教えられた
※ 画像上段は、7月 29 日午後3時15 分撮影。※ 画像下段「生活の記録」の就寝時刻は、翌朝更...

野生種の「ツユクサ」に負けず劣らず、庭の各所に逞しく蔓延る園芸種の「ムラサキツユクサ」
※ 画像は、7月 29 日午前7時 35分、我が家の庭で撮影。 油断も隙もならない野生種の「ツユ...

5月12日に播種した矮性ヒマワリ「スマイルラッシュ」が、釧路では珍しい真夏日に目出度く開花
※ 画像上段は、7月 28 日午後4時 40 分撮影。※ 画像下段「生活の記録」の就寝時刻は、翌朝...

3年前に北海道を直撃した4連続台風の塩害を乗り越え、完全復活した我が家のツルバラ
※ 画像は、7月 26 日午後1時 21分、我が家の庭で撮影。

「土用の丑の日」なので、月並みながら「鰻重」を食して元気づけをしました
※ 画像上段は、7月 27 日午後5時 33 分撮影。※ 画像下段「生活の記録」の就寝時刻は、翌朝...

可愛い顔をしながら、凄まじい繁殖力でテリトリーを拡大するツユクサ
※ 画像は、7月 26 日午後1時 25 分、我が家の庭で撮影。 芽生えた当初は「おー、ツユクサ...