涼しくなったので、味噌作りを、しました。
勿論、光もお手伝い。
前もって、土鍋で大豆を煮ます。
やわらかくなるまで、ことことことこと・・・。
土鍋で煮ると、大豆が美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/d022d8ae1072abdf3e7aba6b363e7f92.jpg)
これが混ぜる、麦こうじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/bbb6c3669fe6467c2b056aac9542722d.jpg)
光も、やわらかくなった大豆を、すり鉢でつぶします。
たくさんあるので、残りは餅つき機の味噌用の羽根で、大豆をつぶします。これがまた美味しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/1d94d9476b971cc50d1555db80717bf0.jpg)
つぶした大豆と、塩とこうじを混ぜたもの。
一晩冷まします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/f93659084a867b139a429df5ee34cf3c.jpg)
さあ、かめに詰めます。
空気を入れないように、ぎゅっぎゅと押さえつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/1dbfcd630dfa133408962b6ea3e1c1cf.jpg)
できあがり。
美味しくなるといいですね。
自家製味噌で作ると、味噌汁も味噌焼きも、いろんなお味噌のお料理が美味しく感じますよね。
まさに手前味噌・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/dc225fb50a2ae45bda24dd1d1e277951.jpg)
勿論、光もお手伝い。
前もって、土鍋で大豆を煮ます。
やわらかくなるまで、ことことことこと・・・。
土鍋で煮ると、大豆が美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/d022d8ae1072abdf3e7aba6b363e7f92.jpg)
これが混ぜる、麦こうじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/bbb6c3669fe6467c2b056aac9542722d.jpg)
光も、やわらかくなった大豆を、すり鉢でつぶします。
たくさんあるので、残りは餅つき機の味噌用の羽根で、大豆をつぶします。これがまた美味しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/1d94d9476b971cc50d1555db80717bf0.jpg)
つぶした大豆と、塩とこうじを混ぜたもの。
一晩冷まします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/f93659084a867b139a429df5ee34cf3c.jpg)
さあ、かめに詰めます。
空気を入れないように、ぎゅっぎゅと押さえつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/1dbfcd630dfa133408962b6ea3e1c1cf.jpg)
できあがり。
美味しくなるといいですね。
自家製味噌で作ると、味噌汁も味噌焼きも、いろんなお味噌のお料理が美味しく感じますよね。
まさに手前味噌・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/dc225fb50a2ae45bda24dd1d1e277951.jpg)